![]() |
最新更新日:2021/01/27 |
本日: 昨日:263 総数:808876 |
準備![]() ![]() その梨たちに、霧となって愛情が注がれています。 梨名人さんが、消毒をしてくださいました。 立派に育ってね ステキに実ってね 梨名人さん、ありがとうございます。 新たな年度への準備が、始まっています。 担任の先生と・・・
ぼくやわたしのよかったところを
担任の先生はわかってくれている。 先生と話をするうちに、ぼくやわたし自身が頑張る課題がはっきりしてきた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通知表![]() ![]() 校長先生にそう伺って、通知表をもらう時間が楽しみになった 〜平成24年 修了式より〜 1年間![]() ![]() はじめて覚えた漢字 けん盤ハーモニカ 必死で走った運動会の三色対抗リレー 1年生として全力で駆け抜けた1年間。 はきはきとした声で、しっかりと発表した 〜平成24年度 修了式より〜 (1年代表 1−2 村井心瞳さん) 絆![]() ![]() 野外学習のスタンツ 騎馬戦 卒業を祝う会の練習計画 成功させるために、仲間と話し合うことによって強くなった 仲間との強い絆。 原稿を読まずに自分の言葉で見事に語りきった 〜平成24年度 修了式より〜 (5年代表 脇田夏奈さん) 不動![]() ![]() 校長先生は、指令台横に立たれて、 みなさんが集まる様子をじっと見ておられる。 そして、 「さようなら」 とあいさつをする児童に、にこやかに 「さようなら」 と言葉を返す。 充実した1年
「この1年は、充実した1年ですか?」
の問いに、 「はい」 と胸を張って言えるなら、この1年君はクラスの中で成長したことだろう。 集団の中で人は育つ。そして、人が集団を育てる。 今日の学級レクリを通して、思いっきり遊んだり、 メッセージカードを交換したりして、 今年の学級がいとおしく思えたら、それは成熟した 集団であり、成熟した自分自身の姿である。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最高学年としての風格![]() ![]() ![]() ![]() 先輩から受け継ぎ 培ったもの! 聴く姿勢にも 風格を感じる 生命が芽吹くとき![]() ![]() 芽生えた!! 巣立つ子らに、幸あれ![]() ![]() すばらしい卒業式になりました。 巣立ちゆく一色っ子たちに、幸多かれとお祈りします。 これまでのご支援、ご協力にあらためて感謝申し上げます。 本当に、ありがとうございました。 いよいよ旅立ちの時。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして今日は、明日に向けての心作り。 いよいよ卒業式です。 チューリップの花は間に合いませんでしたが、 大きくたくましく成長しました。 ヒヤシンスも、小さいけれど2回目の花をさかせました。 たくさんの思い出を胸に、さあ、旅立とう! For Ever
卒業しても、一色小で 楽しく 過ごした
日々を 忘れない。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担任として卒業にかける思い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 成長してきた部分を感じつつも 成長し来れなかった部分が見えてしょうがない。 でも、あえて今後のいっそうの成長は中学校に 入ってからの君たちに期待しよう。 今 担任として言ってやれること 卒業という言葉ににうかれないで 「精一杯の卒業式をやるんだという気持ち をしっかり持って頑張ってほしい。 そして、おうちの方、先生方に感謝でき る人になってほしい。」 立派な卒業生にするためにまだまだ熱い指 導が続く。 梨の花が開く![]() ![]() 大きく開く![]() ![]() お日さまのミネラルを いっぱいにあびて せいいっぱいに 羽根をのばす 放課後子ども教室 3月14日
今年度最後の教室となりました。お別れ作品として、最初に作った名札と、制作で6時間かけた作品の前で撮った仲間との写真をラミネートしました。それぞれ個性的な仕上がりになりました。
来年度の放課後子ども教室の募集は、5月GW明けになる予定です。抽選となりますが、今後もより充実した教室にしていきたいと思っておりますので、是非ご参加ください。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 名脇役に![]() ![]() ![]() ![]() でも、私たち5年生もこの卒業式を経て 最高学年になる 6年生のために 自分たちのために 歌や呼びかけを通して、名脇役になる 1年間の汚れを![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、机やいすの足の裏をみがく 美化委員もできているか しっかりチェック。 1年間の汚れをしっかり落として、 新しい学年を迎えたい 教えあいながら![]() ![]() も、あと数日。 この雰囲気を大切に気持ちよく卒業しよ う。 最後の音楽の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生の期待に応えるように 最後の「旅立ちの日に」 を歌った 歌い終わって、卒業という言葉の意味をずしっと重いものに感じた |
|