![]() |
最新更新日:2021/01/26 |
本日: 昨日:287 総数:808614 |
3月31日(木)梨の花が次々に開花しています!
春の暖かな日差しをいっぱい浴びて、梨の花が次から次へと開花しています。花芽もたくさんついています。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月31日(木)校庭の桜が満開で本当にきれいです!
現在、校庭の桜が満開で本当にきれいです!入学式や始業式まで散らずにもってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月31日(木)平成27年度も今日で終わりです!
平成27年度も今日で終わりです。明日、4月1日(金)からは、新年度(平成28年度)を迎えます。着々と新年度を迎える準備が進んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月30日(水)桜は満開です!![]() ![]() 3月30日(水)梨の花が開花しました!![]() ![]() もうすぐ![]() ![]() ![]() ![]() 春のおとずれ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かわいいおきゃくさん![]() ![]() 3月29日(火)桜が三分咲き、梨の花はもうすぐ開花
校庭の桜が三分咲き、梨園の梨の花ももうすぐ開花します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飛躍 !![]() ![]() きのうは、大きく 大きく みえていた 今 大きく 見える ハードルも いつかは きっと とべるはず だから わたしは がんばれる いっぱい いっぱい 息を吸い 静かに 助走をはじめる 一色小学校は がんばる君たちを応援します もうすぐ 新学期。 3月28日(月)梨園の梨の花芽がしっかりわかるようになってきました!
3月28日(月)梨園の梨の花芽がしっかりわかるようになってきました。白い花が咲いたら、花粉付けが待っています。4月に入って、天気がよいことを願うばかりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月28日(月)校庭の桜が咲きそろってきました!
校庭の桜がきれいに咲きそろってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 児玉先生、大変お世話になりました!![]() ![]() 一斉下校、さようなら!
明日、3月25日(金)から春休みです。春休みは短いですが、新年度の準備をして下さい。4月7日(木)の始業式には元気に登校しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校歌を歌って修了式を終えました!
高須先生の伴奏で校歌を歌って、修了式を終えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 表彰伝達![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特選 4年 小原 由渚 入選 4年 牛田 凜人 4年 岡本 昂大 4年 平田 侑希 4年 蛇原 明莉 5年 野口 紗也佳 5年 穗積 咲希 5年 峰松 咲菜 修了式代表児童発表![]() ![]() ぼくは、5年生として1年間を過ごしてきて、色々な思い出ができました。運動会、野外学習、そして、今年初めての委員会など楽しかったことがもりたくさんでした。 運動会では、力一杯戦ったけど、赤組は負けてしまいました。ぼくのクラスでは勝ったチームに負け惜しみのようなことを言う人は一人もいませんでした。そのとき、「5年1組は優しい人がいっぱいいるな」と思いました。野外学習でぼくが特に楽しかったのは、カレー作りです。みんなの力を合わせたカレーは、最高においしかったです。今でももう一回食べてみたいです。 そして、初めての委員会では、緊張していた子もいたけど、それでもぼくのクラスのみんなは、あきらめずすごく頑張っている子がいっぱいいました。 授業では、難しい問題があってもみんなで力を合わせて問題を解いています。だから来年度も今年度のようなクラスになりたいし、思いやりのある子がいっぱいいるといいなあと思います。 たまに遊びに夢中になってしまい、けがをしてしまう子もいますが、そのときは、みんなで助け合いながら、もちろん反省もしながら気をつけてきたかなと思います。そんなことがあると先生がおこってしまうけど、それでも5年1組は、「明るく、楽しく、優しくて」よい子ばかりなので、ぼくのクラスのみんなは、きっと立派な最高学年になれるんじゃないかなあと思います。 修了式代表児童発表![]() ![]() 私が1年生で頑張ったことは、「書写競技会」と「運動会」と「できたよ発表会」です。書写競技会では、入選できるように頑張って練習を一杯しました。丁寧にかきました。入選はできなかったけれど、頑張ってできたと思います。 運動会では、大玉送りを頑張りました。大玉は少し重かったけれど、後ろに送ることができました。でも、本番では負けてしまいました。2年生では勝てるように頑張ります。 「できたよ発表会」では、漢字の発表をしました。くじをひいて出た言葉を漢字で書きました。どの言葉が出ても漢字が書けるように、漢字の練習をしました。上手に発表することができてうれしかったです。2年生では、友達をもっといっぱい作りたいです。 3月24日(木)平成27年度修了式![]() ![]() そして、全体へは、修了証の意味を伝えた後、この1年を振り返って、成長した点を3つ話しました。1つ目は、「あいさつが進んでできるようになってきたこと」、2つ目は、「靴箱の靴の整頓やトイレのスリッパの整頓ができるようになってきたこと」、3つ目は、「歌声が響く学校になってきたこと」の3つです。続けることは難しい、気を抜けばすぐに元に戻ってしまいますので、習慣になるまで続けて欲しいと思います。この1年間と同じように来年度も大いに成長できるとよいと思います。明日から春休み、病気やけが、交通事故に気をつけて、有意義な春休みを過ごして欲しいと思います。生徒指導主任の合田先生からは、春休みの過ごし方を心と体の2面から新年度の準備をする期間なので、規則正しい生活をすることに心がけてほしいという話がありました。 この1年間、保護者、並びに地域の皆様方には多くのご支援、ご協力をいただきました。あらためましてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。 最後のお楽しみ会(2年)
今日、3月23日(水)は、クラスで最後のお楽しみ会をしました♪楽しくゲームで遊んだり、1年間を振り返った思い出のスライドショーを見たり、みんなの大好きな歌を歌ったり、とても充実した時間を過ごしました。このクラスで過ごせるのもあと1日です。すごく寂しいですね・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|