![]() |
最新更新日:2021/01/27 |
本日: 昨日:263 総数:808874 |
雨の日でした。
今日は、あいにくの天気。工事ですが、校舎の外にコンクリートの基礎が打たれました。かなりおおがかりな工事です。廊下の天井も大きく開けて、工事の方がいったり来たりされています。
![]() ![]() ![]() ![]() 最初の1輪はまだ![]() ![]() 学校に何本もある桜の最初に咲く1輪を見つけようと歩き回ってみましたが、今日はまだ咲いていませんでした。 開く寸前のつぼみがいくつかあったので、天気予報はあまりよくありませんが、明日あたり最初の1輪が見られるかも知れません。 モクレンは大きく花びらを開き始めました。 新年度を迎える準備![]() ![]() ![]() ![]() ちょうど1週間後、来週の木曜日は入学式で一色小学校に新しい仲間を迎えます。 トイレ改修やエアコン設置の工事の中でも少しずつ新年度を迎える準備を進めています。 来年度1年生の教室になる北館1階の教室には、新2年生の子どもたちがつくってくれた歓迎の掲示物が貼られています。 1年教室の横の学習室廊下には、入学式の時に1年生の保護者に見ていただけるよう、一色小校区安全マップを大きくしたものを掲示してあります。 エアコン設置工事の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高所作業車に乗って2階以上の教室の外側で作業をしたり、電線の引き込み工事を行ったりしています。 また、プール東側では地面を掘り起こしてガス管の工事が行われています。 子どもを守る 自分を守る![]() ![]() ![]() ![]() 来週末には本校でも子どもたちが登校してきます。 子どもたちがこうした危険から少しでも身を守れるよう、安全コーナーの掲示物を更新しました。 入学式、始業式で子どもたちに注意喚起をしたいと思います。 また、新年度を迎えるにあたり、安全コーナーのタイトルも一新しました。 そろそろ開花宣言?![]() ![]() ![]() ![]() 校庭の桜の様子を見ると、ピンクのつぼみが大きく膨らんできましたが、開花まではもうひと息です。 来週の後半、ちょうど入学式の頃が満開でしょうか? 梨の花芽も1つ1つのつぼみが顔を出し始め、もうまもなく開花しそうです。 工事の様子![]() ![]() 設置してある仮設トイレを使用してください。 ご不便をおかけしますがご理解とご協力をお願いします。 また、今日はエアコン設置工事の関係で南館北側で、重機による掘り返し作業と室外機設置場所のコンクリート打ちが行われています。 トイレの工事が本格的になりました![]() ![]() ![]() ![]() 一色小学校のみんなが快適にトイレを使えるように、工事の作業員さんも一生懸命作業してくださっています。新しいトイレの完成が待ち遠しいですね! ありがとうございます!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな地震が起きたときの一次避難体制として机の下などにもぐって落下物などから身を守るよう指導していますが、学校の特別教室の中には机の下にもぐれない構造の教室もあります。 11月に寄贈していただいたヘルメットは、家庭科室に保管し災害時に活用するように既に訓練でも使用させていただいています。 今回寄贈いただいたものは、理科室に保管して同じく災害時に活用するようにさせていただく予定です。 寄贈していただくにあたり、会社で使われていたヘルメットをきれいに磨いてくださっているという話も聞きました。 中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋株式会社のみなさん、本当にありがとうございます。児童の安心・安全のために有効に活用させていただきます。 駐車場南側の側溝を清掃中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春めいてきました![]() ![]() 梨園の梨の木の花芽がほころび始めました。開花間近です。 モクレンの花芽も大きく膨らんできました。 冷たい雨が降って寒かった昨日から一転、春の訪れをあちこちに感じます。 工事が本格的に始まっています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから5月中旬頃までは南館東のトイレは使用できなくなります。 その後は西側トイレが使用できなくなります。 また、トイレ改修工事で出る土砂運搬のために、南館北側にある職員昇降口が出切り禁止になります。 2週間後に会いましょう!![]() ![]() 明日からおよそ2週間の春休みです。 交通事故などに気をつけて過ごし、始業式には全員で元気な姿を見せてくれることを願っています。 新年度を迎える準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新1年生教室の飾る掲示物は現在の1年生が全員で協力して作成してきたものです。 新1年生の教室は北館1階になるので、2階の現在の1年生の教室から運んで掲示をしました。 また、5年生が来年度の各学級の児童数にあわせて机・椅子の移動をしてくれました。 今年度最終日、教室の様子 その2![]() ![]() ![]() ![]() 担任の先生からのプレゼントで1年を写真で振り返っている学級もあります。 1年が終わったんだなぁとじわじわと感じてきます。 今年度最終日、教室の様子 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな成績だったろう? 先生はどんな言葉を書いてくれたかな? 席に戻ってじっくり通知表を見つめます。 本日の欠席状況について 3月24日(金)![]() ![]() インフルエンザによる欠席者 4名 それ以外の欠席者 8名 平成28年度の授業日は今日が最終です。 残念ながら体調が十分整わず、本日登校できなかった子どもが何人かいます。 家にいても心の中で一緒に修了式を迎えられましたか。 始業式には元気に登校できるように体調を整えておいてくださいね。 平成28年度修了式![]() ![]() ![]() ![]() 始めに1年生から5年生それぞれの学年の代表児童に修了証を手渡しました。 校長先生からは、1年間無事に過ごせたことと6年生を心を込めて送り出せたことへのお礼のあと、春休みには「1年を振り返る」「次の年の目標を考える」「交通事故にあわない」という3つのことをしてほしいというお話がありました。 その後、1年生と5年生の代表児童の作文発表があり、最後に元気に校歌を歌って修了式を締めくくりました。 また、式後には、応募作品で優秀な成績をおさめた児童の表彰、生徒指導の先生からのお話もありました。 明日は修了式![]() ![]() ![]() ![]() 今年度の授業日は、あと1日となりました。 午後にいろいろな学年の教室をのぞいてみると、お別れ会やお楽しみ会で楽しく過ごしている学級、掲示物やプリント類の整理をしている学級、お世話になった教室をきれいに掃除している学級、思い思いに年度の終わりらしい過ごし方をしていました。 本日の欠席状況について 3月23日(木)![]() ![]() インフルエンザによる欠席者 4名 それ以外の欠席者 13名 残念ながら、インフルエンザ等で明日の修了式に出席できない子どももいるようです。 自宅で療養している子どもも含めて、気持ちの上では一緒に修了式に臨みたいと思います。早くよくなってくださいね。 |
|