最新更新日:2024/05/13
本日:count up26
昨日:63
総数:1020521
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

三角形と四角形 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 三角形、四角形、長方形、正方形、直角三角形の性質を理解し、方眼紙にかいたり、弁別したりすることを学習しています。
 今日は、「直角」について学んでいます。
 不定形に切り抜いた紙を折って、直角をつくってみます。
 できた直角の角をいろいろなものにあててみて、何のどこが直角なのかを確かめてみます。

あったらいいな、こんなもの 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 相手にわかるように話したり、だいじなことを聞き漏らさないように友だちの話を聴くことを学習します。
 「あったらいいな」と思うものを考えて描いてみます。
 それについて、「わけ」「できること」「かたち」「名前」などを、教科書の文例を参考にしながらインタビューして聴き取ります。
 「聴いてもらえる」ことはうれしいものです。
 みんなインタビューされるとうれしそうに一生懸命説明しています。

復習の時間 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 今日は復習の時間です。
 「1けたをかけるかけ算の筆算」の練習問題に取り組んでいます。
 間違えた問題は、友だちに相談しながらやり直してみます。

日づけとよう日 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 1年や1週間を表す言葉に親しみながら、日付や曜日の歌を楽しんでつくる学習です。
 今日は、「一月一日」や「二月二日」など、特殊な読み方をする日付の読み方を覚えています。
 ぞろ目の日付や「二十日(はつか)」など、読み方を覚えて隣の席の友だちに聞いてもらいます。
 

むかしばなしがいっぱい 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 日本や外国の昔話に親しみ、読みたい本を進んで読もうとする意欲を高める単元です。
 教科書の挿絵を見ながら、隠れている昔話について話し合ったあと、担任の先生に読み聞かせをしてもらいました。
 もうすぐ冬休みです。
 たくさん本を読むチャンスですね。

栄養教諭による食育指導 5年生

画像1 画像1
 今週は、朝のモチノキタイムに栄養教諭の先生に来てもらい、5年生の各学級で食育指導をしていただきます。
 今日は、5年1組で、名古屋コーチン、桃、ブドウ、里芋など、小牧の特産物と給食への利用について、分かりやすく教えていただきました。

資料の調べ方 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 度数分布を表す表やグラフの活用の仕方やかき方を学習しています。
 今日は、柱状グラフをかいています。
 資料を読み上げる役、グラフをかく役を分担し、協力してグラフを完成させていきます。

持続可能な社会 5年生

画像1 画像1
 5年生の社会科の授業です。
 工業生産についての学習のまとめとして、環境問題、エネルギー問題など、持続可能な社会について学んでいます。
 5年生の子どもたちは、4年生の時の総合的な学習の時間に「環境」をテーマに主体的な学習に取り組んでいるので、こうした学習課題に対しては、かなり興味・関心が高いようです。

5年生はあと○日 5年生

画像1 画像1
 5年生が、修了式までの日めくりカレンダーをつくっています。
 まもなく2学期が終わり、冬休みです。
 冬休みが明けると、わずか52日登校するだけで修了式が来てしまいます。
 2学期の登校日は77日ありましたから、それに比べるとすごく早く感じるでしょう。
 1日1日を大切に過ごし、今の学年で学ぶべきことをしっかり学んでから次の学年に進めるよう、締めくくりの気持ちをみんなで持つことは大切ですね。

合同体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の体育の授業です。
 今日は3クラスいっしょの合同体育です。
 準備運動をしたあとは、長縄を床に置いて川に見立てて、そこを飛び越えながら走るランニング。
 その後、学級ごとに長なわの8の字跳びの練習に取り組みました。

今日の給食 12月8日(金)

画像1 画像1
<本日の献立>
 小牧の豆乳シチュー八丁みそ仕立て、
 ウインナーのケチャップソース、
 コーンとキャベツのサラダ(ドレッシング)、
 くろロールパン、牛乳

What time do you 〜 ? 6年生

画像1 画像1
 6年生の外国語活動の時間です。
 今日は、起きる、寝る、食事をする、学校へ行くなど日常生活の中での行動を表す英語と、何時にそれをするかを尋ねる会話文の学習です。
 発音の練習をしたら、自由に席を立って友だちに尋ねてみます。

物語の世界に浸る 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 「プラタナスの木」というお話を、登場人物の性格や気持ちの変化、情景などについて、叙述をもとに想像しながら読んで、感想をまとめる学習です。
 今日は、難しい表現や言葉の意味を確認しながら先生の朗読を聴いて、初めて読んだ感想をまとめます。

三角形と四角形 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 三角形、四角形、長方形、正方形、直角三角形の性質を理解し、分別することを学習しています。
 今日は、三角形を切断して、2つの三角形や、三角形と四角形をつくるという課題に取り組んでいます。
 どこを切るとどんな形になるのかな。
 友だちと相談しながらいろいろ工夫してみます。

重さ 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 重さの単位とその相互関係、重さの加減計算などを学習しています。
 友だちと話し合いながら問題を解いて、「1kg=1000g」の関係を確実に理解していきます。

分数 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 分数の表記、数としての分数、同分母分数の加減計算の仕方などを学習します。
 今日は、1mの紙テープをもとに、それより短い2本のテープの長さをどう表すかということを考えながら、「はしたの大きさ」を小数とは別の表し方をする時に、分数で表すということを学んでいます。

ともだちに、きいてみよう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 紹介するために必要なことを尋ねたり、それに応えたりすることや、大事なことを落とさずに聞くことを学習しています。
 〜くん(さん)が、いま、1ばんたのしいとおもうことは・・・
 例にならって、友だちから聞いたことを発表します。

ひきざん 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 (十何)−(1位数)で繰り下がりのあるひき算の計算の仕方を学習しています。
 今日は、復習の時間です。
 (十何)という数字を、「10といくつ」で考える計算の仕方を、みんなで確実にマスターしていきます。

水のすがたと温度 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 水が温度によって姿を変えること、氷になると体積が増えることなど、水の状態変化について学習しています。
 今日は、「湯気の正体」を、実験を通して確かめています。

今月の保健目標は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月に入り、保健室前の掲示物も新しくなりました。
 今月の保健目標は、「風邪・インフルエンザに気をつけよう」です。
 例年、そろそろインフルエンザが流行しはじめる時期です。
 症状の解説や、予防のためにできることを呼びかける掲示物です。
 また、「人権週間」にちなんで、朝会での校長先生の話にもあった「ちくちくことば」をやめて「ふわふわことば」をつかうことを呼びかける掲示物も貼ってあります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期始業式 一斉下校11:35 下校指導
1/10 月曜日課 3年危険予知トレーニング 2年読み聞かせ ひまわり・1年発育測定 給食開始
1/11 B日課 2年栄養教諭による食育指導 3年発育測定 通学団下校14:30
1/12 2年栄養教諭による食育指導 2年発育測定
1/15 CRT学力検査(国語) 4年発育測定
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292