最新更新日:2024/05/11
本日:count up3
昨日:63
総数:1020498
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

体の安全、心の安全

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安全コーナーの掲示物を更新しました。
 心身の安全を考えたとき、最近の一色小学校で気になっていることについての掲示物です。
 1つ目は、自転車に乗るときのヘルメットについてです。
 もし事故にあってしまったとき、ヘルメットは大切な命を守ってくれます。
 自転車の乗るときには必ずヘルメットをかぶることを呼びかける掲示物です。
 2つ目は、先日の保護者アンケートでもいくつかご意見をいただいた登下校時の安全についてです。
 通学団や通学路はなぜあるのか、安全な登下校をするために気をつけるべきことは何かを呼びかける掲示物です。
 3つ目は、「人権週間」にちなんだ内容です。
 みんなが安心して楽しい学校生活を送るために、「いじめのない学校にしよう」と呼びかける掲示物です。

今日の給食 12月7日(木)

画像1 画像1
<本日の献立>
 いか入りタイピーエン(春雨スープ)、
 野菜しゅうまい、ポパイサラダ(マヨネーズ)、
 ご飯、牛乳

What's this ? 5年生

画像1 画像1
 5年生の外国語活動の時間です。
 今日は、身の回りのいろいろな物の名前を表す英単語と、「What's this ?」を使った会話文を学んでいます。
 英単語や会話文を確認したら、ゲームの中で使ってみます。

資料の調べ方 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 度数分布を表す表やグラフをつくったり、活用したりすることを学習しています。
 あるクラスの5年生の時と6年生の時のソフトボール投げの記録をまとめたグラフを見ながら、どんなことが言えるかを考えています。
 資料から読み取れることは1つではありません。
 友だちと相談しながら、いろいろな角度から資料を見ていくことを学んでいきます。

卒業文集づくり 6年生

画像1 画像1
 6年生が卒業文集をつくりはじめています。
 今日は、1人1人の作文で、どんなことを書こうか考えています。
 6年間を振り返ると実にたくさんの思い出があります。
 友だち、部活、修学旅行、クラス・・・
 思い思いにテーマを決めて、どんなことを書こうか考えているのですが、思い出を振り返るとついつい友だちと話したくなってしまいます。

「クラブ活動リーフレット」を作ろう 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 分かりやすく説明するために、写真を選んだり、段落相互の関係に注意して文章を書く学習です。
 今日は、「クラブ活動リーフレット」の清書をしています。
 4年生になって初めて経験したクラブ活動の楽しさを伝えようと、工夫を凝らして紹介文を書いています。

にたいみのことば はんたいのいみのことば 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 類義語や反対語の意味を知り、そうしたことばを見つける学習をしています。
 「どうろ」と似た意味の言葉は何があるかな?
 「道」「つうろ」「歩道」「車道」・・・いろいろ出てきます。
 じゃあ「もらう」と似た意味の言葉は?
 友だちと相談しながら一生懸命考えます。

三角形と四角形 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 三角形や四角形をかいたりつくったりしながら、三角形、四角形、長方形、正方形、直角三角形性質を理解する学習です。
 今日は、2つの三角形を操作しながら、三角形や四角形をつくってみて、理解を深める学習をしています。

分数 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 分数の表記、数としての分数、同分母分数の加減計算の仕方などを学習します。
 今日は、分数の大小を比べることを学んでいます。
 まずは同分母分数の大きさ比べをして、等号・不等号を使って大小を表すことを学びす。
 「じゃあ、2分の1と3分の1はどちらが大きいの?」
 子どもたちはすぐに「2分の1!」と応えますが、「どうして?」と問い返されると、「どうしてっていっても…」と考え込んでしまいます。
 友だちと話し合いながら、理解を深めていきます。

横書きの書き方 3年生

画像1 画像1
 3年生の書写の授業です。
 今日は硬筆を学習しています。
 文字の大きさと配列に気をつけて、横書きの教材を書き写していきます。

楽しい読み聞かせ 1年生

画像1 画像1
 1年生の学級で、担任の先生が読み聞かせをしています。
 子どもたちは読み聞かせが大好きです。
 同じ本でも先生が読んでくれるとひと味違うようです。

でこぼこはっけん 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 身の回りにあるでこぼこを見つけ、粘土に写し取ってみます。
 写し取った形が何に見えるかを考えて、絵の具で色を塗ってみます。
 「たくさんのあしあと」「メロンパン」・・・
 子どもたちは自由に発想して楽しそうに色ぬりをしています。

てこのはたらき 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 てこの仕組みや働き、その規則性を学習しています。
 今日は、てこの仕組みを利用した上皿てんびんの仕組みや使い方を学習しています。
 重さがわからない物の重さを量ったり、決められた重さの固体や液体を量ったり、実際に上皿てんびんを操作しながら学んでいます。

おもしろアイデアボックス 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 ダンボールの特性を生かして、便利な引き出し付きの小物入れをつくります。
 今日は、ダンボールを折ったり接着したりして、外枠や引き出しなど、基本的な形を制作しています。
 基本の形ができあがったら、紙を貼ったり絵をかいたりして、自分だけの小物入れを完成させます。

『いっしょに』楽しく安全な生活を送ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は「人権週間」です。
 今朝の朝会では、それにちなんで、校長先生から「人権」についてのお話を聞きました。
 自分が楽しくても、そのために悲しい思いや嫌な思いをしている人がいてはいけません。みんなが安心して楽しい学校生活を送るために、まずは「あいさつ」と「ことばづかい」に気をつけていこうというお話でした。
 また、お話のあとには、小牧市社会福祉大会で表彰を受けた児童への表彰伝達も行いました。

6年 国語「鳥獣戯画を読む」

画像1 画像1
 6年生の国語では、「鳥獣戯画を読む」を学んでいます。絵巻物に対する筆者の見解に興味をもち、文章を読んでいきます。事実と感想・意見などとの関係を押さえ、自分の考えを明確にしながら読んでいきます。

12月6日(水)本日の給食

画像1 画像1
 12月6日(水)本日の給食

 牛乳  ソフトめん  おぼろみそめん  わかさぎの甘酢あんかけ  みかん

5年 理科「もののとけかた」

画像1 画像1
 5年生の理科「もののとけかた」の学習です。水の温度を変えて、食塩の溶ける量を調べ、実験結果から考えていきます。

2年 国語「かくしカードのつくりかた」

画像1 画像1
 2年生の国語「かくしカードの作り方」の学習です。項目ごとにまとめていきます。わかりやすい説明の仕方を学びます。

3年 図工「大すきなものがたり」

画像1 画像1
 3年生の図工「大すきなものがたり」の学習です。自分で選んだ場面に着色していきます。丁寧に仕上げます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期始業式 一斉下校11:35 下校指導
1/10 月曜日課 3年危険予知トレーニング 2年読み聞かせ ひまわり・1年発育測定 給食開始
1/11 B日課 2年栄養教諭による食育指導 3年発育測定 通学団下校14:30
1/12 2年栄養教諭による食育指導 2年発育測定
1/15 CRT学力検査(国語) 4年発育測定
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292