最新更新日:2024/05/18
本日:count up69
昨日:137
総数:1021925
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

三角形と四角形 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 三角形や四角形の性質を学んできました。
 今日は、学習してきた正方形、長方形、直角三角形の色紙をしきつめて、いろいろな模様をつくる学習です。
 友だちと協力して、教科書ある模様をつくってみます。

書き初めの練習 3年生

画像1 画像1
 3年生の書写の授業です。
 今日は書き初めの練習です。
 3年生では、初めて毛筆を学んでいるので、書き初めをするのも初めてという子どももいます。
 紙の折り方や文字の配置の仕方など、基本的なことから勉強します。

愛知県について学ぼう 4年生

画像1 画像1
 4年生の社会科の授業です。
 自分たちが住む愛知県の、地形、交通網、産業、特色ある地域の生活などについて学習します。
 今日は、愛知県の地図を見ながら、空港や港などの位置を確認しています。

「卒業を祝う会」に向けて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、合唱の学年練習に取り組んでいます。
 今日は、「卒業を祝う会」で歌う「星の大地に」を練習しました。
 5年生は数ヶ月後には最高学年と呼ばれるようになります。
 卒業式に向けたさまざまな取り組みの中では、在校生のリーダーとして活躍してもらわないといけません。
 合唱にも、そういう自覚を持って取り組んでいってくれることを願っています。

今日の給食 12月20日(水)

画像1 画像1
<本日の献立>
 塩ラーメン(中華めん)、ごま団子、
 小松菜とにんじんの中華炒め、牛乳

かわってきたひとびとのくらし 3年生

画像1 画像1
 3年生の社会科の授業です。
 3年生の社会科では、これから「むかしのくらし」や「むかしの道具」などについて学習していきます。
 今日は、これからの学習に興味が持てるように、「おじいさん、おばあさんが子どものころの学校」「おとうさん、おかあさんが子どものころのまちかど」などのイラストに色ぬりをしています。
 今のくらしとずいぶん違うところ、今でも変わらないところ、楽しみながら気づいていきます。

場合を順序よく整理して 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 図や表を使って、組み合わせや並べ方を順序よく整理することを学習します。
 今日は、「場合の数」の学習です。
 ○種類の中から△つ選ぶ選び方は何種類あるのだろう?
 種類をだんだん増やしていく中で、表に分かりやすく整理して考えることを学びます。

自分のことをくわしく知ろう 6年生

画像1 画像1
 6年生の総合的な学習の時間です。
 今日は、知っているようで知らない自分のことを把握する時間です。
 友だちから見た自分はどんな人間なんだろう。
 時間を決めて相手を変えながら、自分のいいところをどんどん話してもらいます。
 少し気恥ずかしいのですが、やはりいいところを指摘してもらえるとうれしいものです。
 自己肯定感が高まる時間です。

コンピュータの使い方 1年生

画像1 画像1
 1年生が、コンピュータの使い方を学習しています。
 コンピュータの起動に始まり、マウスの使い方など、基本的な操作の仕方を学びました。
 学年が上がるにつれ、いろいろな学習場面でコンピュータを使うことが多くなっていきます。
 しっかり覚えて上手に使いこなせるようになりたいですね。

三角形と四角形 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 三角形、四角形、直角三角形の性質について学習してきました。
 今日は、それぞれの図形をかく学習です。
 「1辺が6cmの正方形をかいてごらん。」
 「正方形ってどんな形だっけ?」
 迷ったときには友だちに相談しながら、丁寧に図形をかいていきます。

わたしはおねえさん 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「わたしはおねえさん」というお話を、登場人物の行動をとらえて想像を広げながら読み、自分の経験と結びつけて感想をまとめる学習です。
 お話を読んで、「すみれちゃん」と「かれんちゃん」の人物像をまとめています。
 全てが想像ではなく、「ここにこう書いてあるから・・・」と、叙述をもとに考えていきます。

「とうじょうじんぶつ」ってなぁに? 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 登場人物と自分をくらべたり、重ねたりしながら物語を読んでいきます。
 今までの物語の学習でも、「どんな人(もの)が出てきたかな?」など、お話に出てくる人(もの)を確認しながら読み味わってきましたが、これからは、「登場人物」ということばをつかっていきます。
 「とうじょうじんぶつ」ってなぁに?
 「お話に出てきていろんなことを言ったりしたりする人とかどうぶつ。」
 「じゃあ、このお話のとうじょうじんぶつは?」
 新しく学習するお話を読んで、友だちといっしょに登場人物を確認します。

冬の楽しみ 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 冬の行事に関わる言葉を集めて文を作り、カルタにしてみました。
 今日は、手作りカルタを使った「カルタとり大会」です。
 カルタを並べて、自分が書いたカルタを読み上げていきます。

『いっしょに』読もう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「ずうっと、ずっと、大すきだよ」というお話を、場面の様子や人物の行動について、想像を広げながら読んでいます。
 今日、読んでいく場面を、ペアで音読してみます。
 友だちの音読を聞いていると、友だちがどんな様子を思う浮かべながら読んでいるのかなんとなく伝わってきます。
 自分の読みとは少し違う友だちの読みを聞くことができるのが、『いっしょに』読む楽しさですね。

外国のお話 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 今日は、先生から外国人の作者が書いたお話を紹介してもらいました。
 外国のお話を日本語に直すことを「訳(やく)」と、役をした人を「訳者(やくしゃ)」ということを教えてもらいました。
 先生が見せてくれた外国人作家が書いたお話の絵本を見て、「え〜、それもそうなの〜?」と驚いている子どももたくさんいました。
 その後は、そんな絵本のの中から選んだお話を、先生が読み聞かせをしてくれました。

危険予知トレーニング 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、朝のモチノキタイムに危険予知トレーニング(KYT)に取り組みました。
 今日のテーマは交通安全です。
 見通しの悪いT字路で友だちと出会った場面のイラストを見ながら、どんな危険があるのか、どうすれば防ぐことができるのかを話し合いました。
 こうした場面は、子どもの日常生活の中でよく出てくるシチュエーションです。
 目標物や興味のあること以外は目に入りにくいという子どもの特性がありますが、こうしたトレーニングを続けることで、ふとしたときにブレーキが掛かり、自他の安全を守ることができるようになっていくことを願っています。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
 今朝もPTAのあいさつ運動を行っていただきました。
 今朝もとても寒い朝でした。いつもありがとうございます。
 先週まで「自分から先にあいさつしよう運動」に取り組んできた子どもたち。
 以前よりは元気な「おはようございます!」がたくさん耳に届くようになりました。
 こうした子どもたちのちょっとした変化を、いっしょに見て感じていただけることに意義を感じています。

6年 読み聞かせ「リンカーン」

画像1 画像1
 司書の岡田先生に読み聞かせをしていただきました。今日は「リンカーン」のお話です。アメリカの大統領をつとめた人です。「自由と平等」を求め、「人民の人民による人民のための政治」を訴え、実行した人ですね。
 6年3組の児童は、歴史上の人物「リンカーン」の紙芝居に聞き入っていました。

クルクルまわして〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に風で回るおもちゃを作りました。風でなびく飾りをつけたり、模様をかいたりして、工夫して飾りつけをしました。
 運動場に出て、風で回る様子を確かめました。走ると、おもちゃが風でクルクル回ります。一生懸命作った飾りがきれいに回る様子を見て、みんなとてもうれしそうでした。

鉄琴を演奏しよう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の音楽の授業です。
 今日は鉄琴の演奏に挑戦しています。
 鍵盤ハーモニカでは何回も演奏してきた「キラキラ星」を、鉄琴で演奏してみます。
 楽譜を持ってあげたり、叩く場所を指さしてあげたり、協力し合いながら、順番に演奏してみました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 3年2組岩崎山見学(2・3時間目)
2/6 ひまわり危険予知トレーニング 委員会
2/7 5年危険予知トレーニング 6-2読み聞かせ
2/8 3年3組岩崎山見学(2・3時間目) 一斉下校14:55 学校保健委員会(6時間目※保健委員長・副委員長参加)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292