校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

説明文の読み取り 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 説明文を段落ごとに読み取っていきます。各段落の内容を端的に表すには、どんな見出しをつけるか、みんなで考えます。文章に何度も戻ってしっかり読んでいました。

歯ぐきの健康も意識して・・・

画像1 画像1 画像2 画像2

給食後の歯みがきの時間です。
みがき残しがないかを鏡で見て確認しながら、ていねいに歯をみがいていました。
歯と歯ぐきのさかい目は、とくにやさしくこきざみにブラシを動かしてみがき、
歯ぐきの病気も予防できると良いですね。

今日の給食 11月7日(火)

画像1 画像1
〈本日の献立)
生揚げの吹き寄せ、いわしの梅煮
キャベツとツナのあえもの
わかめごはん、牛乳

トントンドンドンくぎうち名人 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、図工の時間にかなづちを使って作品を作っています。初めての釘打ちにみんなドキドキです。間違って手を打たないように、みんな真剣に取り組んでいます。

フェスティバルの準備 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 公開日(18日)のフェスティバルの準備です。当日の流れを確認していました。司会の児童もシナリオを見ながら、練習です。

合同体育 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組・3組の合同体育です。気持ちのよい秋晴れの下、準備運動をして体を温めます。笛の合図でランニングに移りました。後半は、ボール運動です。

立冬の朝

画像1 画像1
 今日は「立冬」。暦の上では冬の始まりです。
 今朝は陽射しが弱く、気温以上に寒さを感じます。
 学校正門前の田んぼでは、早朝から稲刈りが行われています。
 校庭の木々は、紅葉の終わりがけで、たくさんの落ち葉を落としています。
 
 市内でも風邪やインフルエンザによる欠席が増えつつあります。
 1日のうちでも気温の上下が激しい時期です。
 体調を崩さないよう予防に努めさせたいものです。

ネット型ゲーム 4年生

画像1 画像1
 4年生の体育の授業です。
 ソフトバレーボールを使って、バレーボールのようなゲームを行います。
 楽しく取り組めるようにルールを工夫したり、サーブ・パス・スパイクなどの技術を習得したりします。

平均とその利用 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 平均の意味や求め方を理解し、平均の考え方を使って、身近な事柄について考えたり表現したりすることを学習します。
 今日は、一部の平均から全体を類推することを学んでいます。
 計算は電卓がしてくれますが、考え方をきちんと説明するのは難しいことです。
 何度もグループで話し合って、きちんと説明できるように理解を深めていきます。

なかよし・助け合い 1年生

画像1 画像1
 1年生の道徳の時間です。
 「二わのことり」というお話を読んで、友だち関係について考えます。
 みそさざいさんは、やまがらさんから誕生会に誘われますが、同じ日にうぐいすさんの家で音楽のけいこもあります。みそさざいさんは・・・
 友だちへの思いやりや、伝えるべきことをきちんと伝えることの大切さなどについて考えます。

歯をみがこう!

画像1 画像1
 今日から11/17(金)まで「歯みがき週間」を行います。
 給食後、全員が歯みがきに取り組みます。
 6月にも実施しているので、子どもたちは慣れた様子で歯みがきをしています。
 「食べたらみがく」
 正しい歯みがきの仕方と同時に、よい習慣を身につけたいですね。

今日の給食 11月6日(月)

画像1 画像1
<本日の献立>
 ABCマカロニスープ、ほうれん草のソテー、
 ハンバーグのきのこソースがけ、
 ご飯、牛乳

友だちの作品から学ぶ 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 今日は、鑑賞の学習です。
 図工競技会で描いた物語の絵を見て、感じたことや学びたいと思った工夫などを記録します。
 友だちの作品から学べることはたくさんありますね。

比例のグラフをよむ 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 今日は、比例のグラフの読み方を学んでいます。
 分速1.5kmで走る列車について、時間の経過と進んだ距離を表したグラフを見ながら、3分間に走る道のりや6kmの道のりを走るのにかかる時間を読み取ろうとしています。

面積 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 面積の概念や単位を知り、長方形や正方形の面積の求め方を学習します。
 今日は、学習した長方形や正方形の面積を求める公式を使って、与えられた条件の長方形や正方形の面積を求める練習です。
 式はあっているかな?計算はあっているかな?
 友だちと確認しながら問題を解いていきます。

読んで考えたことを話し合おう 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 「ごんぎつね」を、登場人物の性格や気持ちの変化、情景などに着目しながら読み味わっています。
 場面はいよいよクライマックスです。
 くりなどを持って兵十の家に入っていくごん、それを見つけて鉄砲を手にする兵十。
 これまで読み味わってきて感じたことや叙述をもとに、感じたことを話し合います。

フェスティバルの準備 2年生

画像1 画像1
 2年生の生活科の授業です。
 11月18日の学校公開日に行う予定のフェスティバルに向けて、準備を進めています。
 グループごとに出す“お店”でお客さんにやってもらうゲームも決まり、“お店”の看板やゲームで使う道具を作ったり、ゲームの説明の練習をしたり、一生懸命準備に取り組んでいます。

音読げきをしよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「お手紙」というお話を、登場人物の行動や会話を中心に想像を広げながら読み、声の出し方などを工夫しながら音読劇をする学習です。
 「・・・かえるくんは、家からとび出しました。・・・」
 どんなふうに音読をすると、かえるくんが急いでいた感じが出るかな?
 読む速さに気をつけながら音読してみます。

1けたをかけるかけ算の筆算 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 計算ができるかできないかだけではなく、筆算の仕方や書き方も重要な学習内容です。
 ノートを拡大した掲示物に書かれたお手本を見ながら、ますの使い方や定規を使うことなど、筆算の仕方や書き方をしっかり学んでいきます。

1けたをかけるかけ算の筆算 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 2位数や3位数に1位数をかけるかけ算の筆算の仕方を学習しています。
 20×3、200×3はどうやって計算するのかな?
 まずは九九を発展させた考え方で計算できる計算を使って、2位数や3位数に1位数をかける計算の考え方を理解していきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 学校評議員会19:00
3/6 B日課 ひまわり危険予知トレーニング 5・6年生宮田先生合唱指導(3・4時間目) 一斉下校14:30
3/7 資源回収 2・3・4年生危険予知トレーニング ひまわり読み聞かせ 通学路パトロールボランティア情報交換会13:50
3/8 6年生の合唱を聴く会(朝) 一斉下校14:55
3/9 1年生危険予知トレーニング
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292