校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

えのぐのつかいかたをおぼえよう 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 水彩絵の具や絵を描く道具の使い方を学んでいます。
 パレットに初めて絵の具を出してみて、水で薄めて線を書いてみます。
 塗る色を変えるときの手順、混色の仕方など、1つ1つ体験してみます。

こえにだしてよもう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「くじらぐも」というお話を、登場人物の行動を中心に好きなところを見つけながら読んで、感じたことが伝わるように工夫して音読する学習です。
 どこの文からどんなことを感じたかな?
 友だちと自分が感じたことを話し合います。

放課後子ども教室 11月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、リボン・竹ひご・モール・とじ穴シールを使って、“リボンでクルクル”を作りました。
 竹ひごを両手ではさんでこするようにすると、リボンがきれいに回りました。

 次回の放課後子ども教室は、11月9日(木)です。
 自由学習の予定です。

いろいろな変化をするグラフを読み取ろう 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数の授業です。
 表やグラフを用いて、統計的に考察したり表現したりする学習です。
 「携帯電話A社の通話料金は、10分1000円です。携帯電話B社の通話料金は、1時間まではずっと2500円です。しかし、B社は、1時間を超えると10分2000円かかります。どちらの携帯電話会社と契約するのがお得でしょう。」
 2社の料金を表やグラフに表して答えを求める問題ですが、文章をきちんと読み取って、必要な表やグラフにしていくところで子どもたちは頭を悩ませます。
 ただ、身近な話題なので、あきらめることなく楽しそうに友だちと相談して問題に取り組んでいます。
 

修学旅行を振り返って 6年生

画像1 画像1
 6年生が修学旅行に出かけてからちょうど1週間が経ちました。
 今日は、修学旅行を振り返って「修学旅行新聞」をつくっています。
 しおりを読み返してみたり、パンフレットの写真を切り抜いたり、楽しかった2日間をしみじみと振り返りながら紙面をまとめています。

交通安全教室 2・5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛知県警察本部交通安全教育チーム「あゆみ」の方、小牧警察署の方、社会貢献で交通安全教室に協力いただいている運送会社の方に来ていただき、2年生と5年生で交通安全教室を行いました。
 大型車の制動距離、ドライバーの死角、内輪差による巻き込み、暗くなってきたときの色の見え方、反射材の活用などについて、実演を交えながら教えていただきました。
 事故の中には、自分たちが気をつけていれば防ぐことができる事故もあります。
 教えていただいたことをしっかり実践していきたいですね。

11月のほけん目標

画像1 画像1
 11月になりました。
 保健室前の掲示物も新しくなりました。
 今月のほけん目標は、「正しい姿勢をしよう」「歯を大切にしよう」です。
 今回の掲示物も「背骨のゆがみチェック」や「ほねほねパズル」など、楽しみながら学習できるようになっている養護教諭の先生の力作です。

大地のつくり 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 大地をつくっている構成物や地層のでき方、地震や火山の噴火などによって大地は変化していることなどを学習します。
 今日は、火山灰の観察です。
 火山灰を洗って顕微鏡で見てみます。
 どんな世界が見えたかな。

音読げきをしよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「お手紙」というお話を、登場人物の行動や会話を中心に想像を広げながら読み、声の出し方などを工夫して音読劇をすることを学習します。
 「お手紙」を待っているがまくん、がまくんを大切に思っているかえるくん、子どもたちはしっかり感情移入しながら物語の世界を味わっています。

今日の給食 11月2日(木)

画像1 画像1
<本日の献立>
 関東煮、鶏肉とごぼうのそぼろ、
 千切りたくあん漬け、手巻きのり、
 ご飯、牛乳

きょう土のはってんにつくす 4年生

画像1 画像1
 4年生の社会科の授業です。
 地域の発展に尽くした先人の働きを学んでいます。
 授業の導入では、小牧市の先人が生み出した「名古屋コーチン」のパンフレットを見せてもらいながら郷土の発展に尽くした人の存在に気づき、その後、現在、小牧市内を何本も流れている「用水」をひいた人たちのことについて学びます。

 窓の外にふと目をやると、きれいに紅葉した中庭の木々が見えます。
 秋が深まってきています。

大すきな物語 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 物語の好きな場面を想像し、工夫しながら絵に表す制作です。
 ちょうど今は「図書室まつり」の期間中です。
 たくさんの本にであう中で、自分の描きたい本を選ぶことができます。
 どんなお話のどんな場面を描こうとしているのか、ワークシートにまとめながら構想を練っています。

『いっしょに』歌おう 5年生

画像1 画像1
 5年生の音楽の授業です。
 今日もはじめは合唱の練習です。
 11月の今月の歌「夢をあきらめないで」と12月の今月の歌「風になりたい」の練習です。
 12月に行う予定の歌声集会では、「風になりたい」を全校で歌います。
 12月の初めに全校の前で合唱を披露してくれることになっている6年生とともに、5年生は全校の合唱をリードしてもらわなければいけません。
 楽しく、美しく、そしてみんなで心を一つに歌えるようになっていきたいですね。

かけ算 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 今日から「九九」の学習dが始まりました。
 まずは、5の段の九九からです。
 「九九」という言葉や意味を知り、2学期の間に1の段から9の段までの九九を覚えるという目標も確認しました。

カタカナをていねいにかこう 1年生

画像1 画像1
 1年生の書写の授業です。
 今日は、カタカナを丁寧に書く学習です。
 「ホ・ハ・ウ・エ・フ・マ・カ・ト・ナ・ヒ・ア」を、書き順に気をつけて、かきかたノートに丁寧に書いていきます。

えのぐのつかいかたをしろう 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 今日は、初めて絵の具セットを開いて、絵の具の使い方を学習しています。
 こぼさないように慎重に水を汲んできたり、うれしそうに絵の具や筆をさわっていたり、子どもたちは絵の具セット初めて開いて、とてもうれしそうです。

思いを形に生活に役立つ布製品 6年生

画像1 画像1
 6年生の家庭科の授業です。
 手縫いやミシン縫いを活用して、ナップサックを製作しています。
 ミシンの準備も少しずつ5年生での学習を思い出してきたようで、友だちと協力して手際よく糸をセットできるようになってきました。

金管部・バトン部写真撮影

画像1 画像1
 金管部とバトン部は、今年の市民まつりのパレードが台風で中止になってしまいましたが、記念の写真撮影を行いました。この写真は後日児童に配布します。

6年 国語「やまなし」

画像1 画像1
 6年生の国語「やまなし」の学習です。ふしぎな言葉や情景描写から、作者 宮沢賢治の世界にひたります。

シェイクアウト訓練実施

画像1 画像1
 今日は、清掃時に緊急地震速報が出されたという想定で、シェイクアウト訓練を行いました。児童には、訓練予告をせず、自分で判断して第一次避難をする訓練です。清掃中なので、運動場・特別教室・廊下などにちらばっている状態です。放送を聞いて、すぐ頭を守って身の安全を確保できる場所にしゃがみました。
 どこにいるときに地震がおきるかわかりません。即座に「姿勢を低く」「頭を守る」「じっとする」の三つの行動をとることが大事です。訓練を通して指導していきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 学校評議員会19:00
3/6 B日課 ひまわり危険予知トレーニング 5・6年生宮田先生合唱指導(3・4時間目) 一斉下校14:30
3/7 資源回収 2・3・4年生危険予知トレーニング ひまわり読み聞かせ 通学路パトロールボランティア情報交換会13:50
3/8 6年生の合唱を聴く会(朝) 一斉下校14:55
3/9 1年生危険予知トレーニング
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292