最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:86
総数:1018548
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

2年 算数「ちがいをみて」

画像1 画像1
 2年生の算数「ちがいをみて」の学習です。テープ図を使って学びます。2つの数量があって、一方の数量が多いということは、他方の数量が少ないことであるというように、逆に考えて、解いていきます。2つの数量の違いを比べやすいように、左側をそろえて2本のテープ図に表して話し合います。

1年 国語「たぬきの糸車」

画像1 画像1
 1年生の国語「たぬきの糸車」の学習です。たぬきのしたことに注目して、どう思うかを書き出していきます。

2月7日(水)本日の給食

画像1 画像1
 2月7日(水)本日の給食

  牛乳  白玉うどん  野菜たっぷりほうとう  ちくわのいそべあげ  ぶどうゼリーあえ


  ★ ゼリーは、食缶の中でよくまぜて配膳します。

2年 国語「おにごっこ」

画像1 画像1
 2年生の国語「おにごっこ」の学習です。ワークシートに、読み取ったことを話し合いながら書いていきます。順序立てて書いてあるので、要点がわかりやすくなっています。

円と多角形 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 今日は、円の直径と円周の関係を考えています。
 円周は円の直径の何倍になっているのかな?
 教科書についている付録を切り離して、定規の上でころころ。
 円周を測って比べてみます。

円と多角形 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 今日は正多角形の作図をしています。
 正6角形、正5角形・・・
 「え〜、これどうやってかけばいいの。」「あ、そうか、わかった。」
 友だちと相談しながら作図をしてみます。

随筆を書こう 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 随筆という文章様式を知り、自分らしさの表れた随筆を書いてみる学習です。
 「忘れられない言葉」というタイトルで、自分にとって大きな意味をもつ言葉についての随筆を書いてみます。
 どんな書き方をすればみんなに自分らしい思いが伝わるだろう。
 友だちと相談したり、1人考えをめぐらせたりしています。

きょうみをもったところを中心に、しょうかいしよう 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 事実と考察の関係をおさえて文章を読み、興味を持ったところ、感心したところを中心に、文章を要約したり引用したりして紹介する学習です。
 まずは、「ウナギのなぞを追って」という科学的な読み物を読んでいきます。
 筆者は、どんな事実、どんな気持ちを伝えたいのだろう。
 整理しながら読んでいきます。

変わり方 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 伴ってかわる2つの数量について、変化の様子を表や折れ線グラフにかいたり、式に表したりすることを学習しています。
 1辺が1cmの正方形を段にして並べていくとき、段の数と面積の間にはどんな関係があるのだろう。
 表をかいて、関係を見つけようとしています。

気持ちはこもってきましたか? 6年生

画像1 画像1
 6年生の音楽の授業です。
 今日もはじめは合唱練習からです。
 卒業を祝う会や卒業式で歌う予定の曲を練習しています。
 卒業までに登校する日は30日を切りました。
 巣立ちの日に向けた心の準備はできてきたでしょうか。
 残り少ない小学校生活を1日1日大切にしてくれることを願っています。

しりょうから分かったことを、すじみちを立てて話そう 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 資料から分かったことを、指示語や接続語を適切に使い、すじみちを立てて話す学習です。
 まずは、「小学生が1ヶ月で読んだ本」「全国の小学生の数」「しょうらいのゆめ」の3つの資料の中から1つを選んで、分かったことを書き出します。
 いろいろ感じることはあっても、みんなの前での発表となると考え込んでしまう子もいます。
 友だちと相談しながら資料から分かることを整理したり、自分の考えを付け加えたりしていきます。

おはなしをたのしもう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「たぬきの糸車」という昔話を、登場人物の行動を中心に想像を広げながら楽しく読み味わいます。
 今日は第2場面。
 「ある月のきれいなばんのこと。・・・」
 「1人で音読してごらん」と指示されても、子どもたちは友だちに自分の音読を聞いてもらって楽しそうです。
 「読むのが楽しい」と感じらレられることが何より大切です。

1年3組、2年4組のみなさん、元気になりましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級閉鎖中の1年3組、2年4組のみなさん、体調が悪かった人も元気になりましたか?
 寒い日が続いていますが、新たに風邪などひかないように気をつけてくださいね。
 2年4組のみなさんは明日から学校ですよ。
 元気に登校してくれるのを待っています。

本日の欠席状況 2月7日(水)

本日の欠席状況は下記の通りです。

 インフルエンザによる欠席者
            17名
 それ以外の理由の欠席者
            32名

 1年3組と2年4組は学級閉鎖中です。
 欠席者の数はほぼ横ばいです。
 学級閉鎖をするほどではないのですが、5年生で少し欠席者が多い状態が続いています。
 引き続き、うがい・手洗い・換気など予防を強く呼びかけていきます。
 

学校図書館司書による読み聞かせ 6年生

画像1 画像1
 今日は、学校図書館司書の方の来校日です。
 朝のモチノキタイムに6年2組で読み聞かせをしていただきました。
 今日読んでいただいたのは、「ヘレン・ケラー」と「はいくのえほん」です。
 6年生にとっては、普段自分があまり手にしないいろいろなジャンルの本にふれるいい機会でもあります。
 短い時間ですが、しっかり本の世界に浸ることができました。

栄養教諭による食物アレルギー指導 1年生

画像1 画像1
 1年1組は、朝のモチノキタイムに栄養教諭の先生に来校してもらい、食物アレルギー指導をしてもらいました。
 食物アレルギーとは何か、どんな食べ物がアレルギーを起こしやすいか、まわりでアレルギー反応を示した人がいたときにはどうすればいいかなど、映像教材を見ながら分かりやすく教えてもらいました。
 食物アレルギーは、アレルギーを持つ人だけが気をつけていても身を守りきれない面もあります。
 みんなでしっかり理解を深めて、みんなが健康で安全な生活を送ることができるようにしていきましょう。

危険予知トレーニング 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、朝のモチノキタイムに危険予知トレーニング(KYT)に取り組みました。
 今日のテーマは「防犯」です。
 人気のない住宅街を歩く女子学生の後ろを男の人が歩くイラストを見て、予測される危険、危険を回避する方法などを話し合いました。
 小学生の子どもたちなりに、「安全な大きな道を通る」「防犯ブザーを持つ」「友だちといっしょに帰る」「安全マップをよく見るようにする」など、自分たちができる安全対策についての意見を出していました。

冷え込んでいます

画像1 画像1
 今朝も気温が0度を下回るとても寒い朝です。
 しっかり水が止まり切っていなかったのでしょうか、外の水道の下に小さな氷柱ができています。
 昇降口階段下の池にも氷がはっています。カメや魚たちはまだ冬眠中でしょうか。
 寒い中ですが、計画委員会とボランティアの子どもが、あいさつ運動もしながら「地球を守ろう運動」に取り組んでくれています。

感謝の気持ち 6年生

画像1 画像1
 今日の6時間目は委員会の時間です。
 計画委員会(児童会執行部)は、5年生は「卒業を祝う会」の準備をしているので、6年生は感謝の気持ちを込めて校内清掃に取り組みました。
 自分たちがペンキを塗った壁の汚れを落としたり、寒い中草むしりをしたり、心を込めて取り組みました。

すいせんします 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 考えたことや伝えたいことから話題を決め、収集した知識や情報を関連づけながら推薦するスピーチをする学習です。
 何を推薦するスピーチにしようか、1人1人テーマを決め、推薦できるポイントを書き出しています。
 改まって何かを人に推薦するのはなかなか難しいようです。
 「何にしよう?」
 「俺、できたよ。」
 友だちと話す中で考えがまとまっていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 学校評議員会19:00
3/6 B日課 ひまわり危険予知トレーニング 5・6年生宮田先生合唱指導(3・4時間目) 一斉下校14:30
3/7 資源回収 2・3・4年生危険予知トレーニング ひまわり読み聞かせ 通学路パトロールボランティア情報交換会13:50
3/8 6年生の合唱を聴く会(朝) 一斉下校14:55
3/9 1年生危険予知トレーニング
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292