最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:86
総数:1018553
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

知っていることとつなげて読もう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「おにごっこ」という説明文を、自分の経験と結びつけながら読んで、書かれている内容を整理する学習です。
 教材文の中に出てくるおにごっこの遊び方や課題を克服するためにどんな工夫をするといいのかなどを読み取っていきます。

じしゃくにつけよう 3年生

画像1 画像1
 3年生の理科の授業です。
 磁石につくものや磁石の極の性質、磁石についた鉄の様子などについて、実験を通して理解を深めていきます。
 今日は、磁石につけた鉄が磁石になっているかを調べる実験です。
 磁石で釘をこすって、その釘でクリップなどをつけてみます。
 子どもたちは、こうした実験は大すきです。
 1人1人熱心に実験に取り組んでいます。

1年1組のみなさん、体調は戻ってきましたか?

画像1 画像1
 残念ながら学級閉鎖が1日延びてしまった1年1組のみなさん、体調はよくなってきましたか?
 担任の先生からは、まだ明日もお休みしなければいけない人が何人かいると聞いていますが、明日はどうやら予定通りに登校を再開できそうですね。
 みなさんに会えるのを楽しみにしています。

おはなしをたのしもう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「たぬきの糸車」という昔話を、登場人物の行動を中心に想像を広げながら読んでいきます。
 「お話の中で、大きく時間や場面が変わるところはどこかな?」
 場面や時間の転換点を見つけて、お話の大きな流れをつかんでいきます。

ほってすって見つけて 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 日頃の生活の場面から題材を選び、木版画を制作しています。
 今日は下絵づくりの時間です。
 子どもたちにとって人物のスケッチはなかなか難しい課題です。
 友だちとポーズを取り合ってみたり、アドバイスし合ったりしながら下絵を完成させます。

栄養教諭による食物アレルギー指導 1年生

画像1 画像1
 栄養教諭の先生に来校してもらい、1年生の各学級で食物アレルギー指導をしてもらいました。
 食物アレルギーを起こしやすい食べ物、アレルギー反応が出たときの対処の仕方などを、映像教材を見ながら分かりやすく教えてもらいました。
 アレルギー反応が出たときに周囲の子どもがアレルギーについての知識があるかないかは重要です。
 こうして学年の発達段階にあわせて少しずつ理解を深めていきたいと思います。

早下校・学級閉鎖のお知らせ 2年4組

 2年4組は、本日、かぜやインフルエンザによる欠席者が多数いますので、学校医さん、市教委とも相談した結果、早期治癒・感染拡大防止のため、本日は給食終了後(13:30)に早下校、明日(2/2)は学級閉鎖の措置をとることにしました。
 お迎えをお願いできる方は、13:30に仲よし像前にお越しください。
 2/5(月)は、通常通り登校させてください。

本日の欠席状況 2月1日(木)

本日の欠席状況は下記の通りです。

 インフルエンザによる欠席者
            35名
 それ以外の理由の欠席者
            35名

 学級閉鎖をしていた3年3組は、今日から登校再開です。
 1年1組は、もう1日学級閉鎖を延長しました。
 全体には、インフルエンザによる欠席者が緩やかに増えています。
 予防にはうがい・手洗いの徹底が1番だと言われています。
 学校でもしっかり呼びかけていきます。

体験入学(なかよし会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新1年生は、保護者の方が入学説明会に参加している間、現1年生が企画した「なかよし会」に参加しました。
 いっしょにダンスをしたり、ロンドン橋、ハンカチ落としなどのゲームを楽しんだりしたあと、記念のメダルをプレゼントしてもらいました。
 現1年生のみなさんは、急きょ1クラス少ない中での運営でしたが、立派に“お兄さん、お姉さん”として新1年生をもてなしていました。
 現1年生のみなさん、お疲れ様でした。

入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 新1年生が体験入学に参加している間、保護者の方には入学説明会に参加していただきました。
 入学式の案内、小学校での生活、集金事務関係などについて、学校側から説明をしました。
 また、入学説明会のあとは新1年生と合流して物品購入をしていただきました。

入学説明会・体験入学 5年生の活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、入学説明会・体験入学を行いました。
 受付、新1年生への名札付け、現1年生への引き渡しなどは、新1年生が入学してくるときに最高学年となる現5年生が行いました。
 優しく声をかけながら名札をつけ、手を引いて待機場所へ誘導する姿から、最高学年となる自覚が感じられました。
 5年生のみなさん、お疲れ様でした。

岩崎山の見学 3年生

画像1 画像1
 3年1組が、社会科の学習の一環として岩崎山の見学に出かけました。
 岩崎山では校区の歴史に詳しい地域の方から、さまざまなことを教えていただきました。
 学校のすぐそばにあって見慣れている岩崎山にさまざまな歴史があることを知って、子どもたちはびっくりしていました。
 3年2組・3組も来週岩崎山に出かけて勉強してきます。

今日の給食 1月31日(水)

画像1 画像1
<本日の献立>
 ラビオリスープ、ドライカレー、
 ヨーグルト、麦ごはん、牛乳

円と多角形 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 正多角形と円を比較しながら、円周、直径、円周率について理解を深め、それぞれの求め方を学習します。
 今日は、多角形の特徴を、実際に正六角形や正八角形を切り出してみて考えています。

割合 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 割合の学習の復習の時間です。
 グループの座席にして、練習問題に取り組んでいます。
 わからなかったり迷ったりしたら、友だちと話し合ってみます。
 みんなで「できた・わかった」を味わえることが大切ですね。

冬を明るく暖かく 6年生

画像1 画像1
 6年生の家庭科の授業です。
 冬の健康で快適な住まい方や衣服の着方について学習しています。
 挿絵を見ながら、冬に快適に生活するための工夫を考えます。

自分のいいところは・・・? 6年生

画像1 画像1
 6年生の総合的な学習の時間です。
 自分の将来について考えるキャリア教育として、“自分新聞”づくりに取り組んでいます。
 自分のいいところってどこだろう?
 友だちに聞いてみると、自分では気づけなかった自分のよさや特徴に気づけます。
 自分のよさを新聞にまとめて、それを生かせそうな職業を考えます。

1年1組、3年3組のみなさん、体調はどうですか?

画像1 画像1
 1年1組、3年3組のみなさん、体調はどうですか?
 担任の先生が電話をして確認した結果を聞くと、1年1組のみなさんの中には、まだ明日も登校できない友だちが多いようです。残念ながらもう1日学級閉鎖延長ですね。しっかり身体を休めて、金曜日(2/2)に元気に登校してきてください。
 3年3組のみなさんは、おおむね元気そうですね。明日は延期になっていた公開授業を行う予定ですから、今晩しっかり寝て明日元気に登校してきてくださいね。

きょうみをもったところを中心に、しょうかいしよう 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 「ウナギのなぞを追って」という紹介文を読み、紹介文の書き方を学習しています。
 今日は、文章の要約の仕方を話し合っています。
 落としてはいけない言葉や内容はどこだろう。
 友だちと話し合ってみます。

卒業を祝う会に向けて 4年生

画像1 画像1
 4年生が、卒業を祝う会に向けて、“呼びかけ”の担当を話し合っています。
 「・・・6年生を目標に、がんばりました。・・・」
 4年生以下の子どもたちは卒業式には出席しないので、6年生に対して感謝やお祝いの気持ちを伝える場面は祝う会しかありません。
 呼びかけ、合唱、それぞれの学年が6年生のために一生懸命準備をしています。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 学校評議員会19:00
3/6 B日課 ひまわり危険予知トレーニング 5・6年生宮田先生合唱指導(3・4時間目) 一斉下校14:30
3/7 資源回収 2・3・4年生危険予知トレーニング ひまわり読み聞かせ 通学路パトロールボランティア情報交換会13:50
3/8 6年生の合唱を聴く会(朝) 一斉下校14:55
3/9 1年生危険予知トレーニング
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292