最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:164
総数:1018464
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

大すきな物語 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 物語の好きな場面を想像して、工夫しながら絵に表す制作です。
 今日から彩色に入りました。
 近くに行くと、「お地蔵さんの色ってこのくらいかなぁ?」とか「これ、何に見える?」とか、いろいろ話してくれます。
 子どもたちなりのイメージがしっかりと頭の中にあって、一生懸命それを表現しようとしています。

2年 算数「九九をおぼえよう」

画像1 画像1
 2年生は、算数で九九を学んでいます。たっぷり練習して、先生にチェックしてもらっています。楽しく、繰り返し練習しています。

3年 体育「マット運動」

画像1 画像1
 3年の体育では、「マット運動」を学んでいます。今日は、テレビで前転の動画を見て、どんな回り方をするとよいのかを見つけて話し合います。

1年 図工「でこぼこ はっけん」

画像1 画像1
 1年生の図工の「でこぼこ はっけん」の学習です。身の回りにある「でこぼこ」を見つけ、紙粘土に写し取って作品をつくります。写し取ってできる形のおもしろさに気付き、いろいろなでこぼこをさがしています。

6年 壁の塗り替え完了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の作業完了です。こんなにきれいな壁になりました。お手伝いしていただいたみなさんと記念撮影です。
 一色っ子のみなさん、きれいな壁のまま維持しましょうね。

コスモス・・・県の語学相談員さんに来てもらいました。

画像1 画像1
 コスモスでは、愛知県の語学相談員さんに年に数回来てもらって学んでいます。今日はスペイン語です。楽しく学びました。

6年 壁の塗り替え奉仕作業・・・ぬりかえ研究会のみなさんといっしょに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、本日午後、「ぬりかえ研究会」のみなさんにご協力をいただきながら、奉仕作業として、北館・南館の廊下の下半分(肌色の部分)を塗り替えました。はけやローラーの使い方を教えてもらい、手際よく仕上げていきました。
 「6年生のみんなが、校舎の壁を塗り替えるってことは、1〜5年生、下級生のみんなが気持ちよくすごしてくれることにつながるんだよ。自分たちも楽しみながら、みんなのために、がんばろうね。」というお話をしてくださいました。
 きれいにになりました。
          ありがとうございました。

でこぼこ はっけん 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 身の回りにある「でこぼこ」を見つけて、粘土に写し取って、できる形を生かしてイメージできるものをつくっていきます。
 教室のあちこちのものを写し取っては見せに来てくれます。
 思わぬ形が写し取れたときにはとてもうれしそうです。

かんじをていねいにかこう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 今日は漢字の勉強です。
 森、林・・・漢字ドリルに丁寧に漢字を書いて先生に見てもらいます。 

かたちづくり 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 色板や棒を使ったり点をつないだりしていろいろな形が構成されていることを学習しています。
 今日は、棒を並べていろいろな形づくりに挑戦しています。
 三角、旗の形など指示されたとおりに計算棒を並べていきます。

今日の給食 11月15日(水)

画像1 画像1
<本日の献立>
 五目きしめん、きしめん、
 めひかりのフライ(魚フライ)、
 フルーツゼリーあえ、牛乳

光のハーモニー 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 光と影の形や色の効果を考え、光を使った美しい空間をつくり出す制作です。
 顕微鏡の反射鏡のような装置を作り、クルクル動く円盤部分にセロハン紙などを貼って光を反射するようにします。
 色の効果を考えながら、セロハンを切り貼りしていきます。

食べ物のひみつを教えます 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 教科書の説明文を読んで、食べ物について関心を持ち、調べてわかったことを発表する学習です。
 今日は図書室で調べ学習に取り組んでいます。
 魚、牛乳・・・子どもたちはテーマに沿って楽しそうに調べ学習に取り組んでいます。

総合的な学習の時間の発表会 4年生

画像1 画像1
 4年生の総合的な学習の時間です。
 4年生は、グループごとに「環境」をテーマに調べ学習や実験に取り組んできましたが、今日は、まとめの発表会です。
 川の汚れ、ごみ問題、水の浄化など、工夫を凝らした発表をしています。

てこのはたらき 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 てこの仕組みや働きについて学習しています。
 今日は、視点と力点の距離を変えておもりを持ち上げてみて手応えの違いを感じる実験をしています。
 思っていたより大きな手応えの違いに子どもたちは驚き、結果をしっかりまとめています。

かけ算 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 九九を使って、問題の答えを求める学習をしています。
 今日は6の段の九九の学習です。
 「おさらにクッキーが6まいあります。おさらは3さらです。クッキーはぜんぶでなんまいでしょう。」
 なぜ6×3という式で答えを求めることができるのか、説明できるようになることが大切です。
 友だちの説明に真剣に耳を傾けます。

お話の作者になろう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 教科書の絵を見て、「初め」「中」「終わり」を意識してまとまりがあるお話を書く学習です。
 今日は、1人1人が書いたお話をみんなで読みあい、友だちの作ったお話のよいところや楽しかったところなどを記録しています。

フェスティバルに向けて 2年生

画像1 画像1
 2年生が、11月18日(土)に予定している学校公開日で行うフェスティバルの準備に取り組んでいます。
 グループに分かれて、それぞれが手作りのゲームを楽しんでもらえる“お店”を出店します。
 説明の練習をしたり、ゲームの機材をつくったり、みんな一生懸命準備に取り組んでいます。

音読げきをしよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「お手紙」というお話の音読劇をするために、グループに分かれて練習中です。
 読み方にこだわって練習しているグループ、動作やジェスチャーをどう取り入れるかを話し合っているグループ、子どもたちにいろいろ工夫して練習しています。

校舎内の壁面塗装作業

画像1 画像1
 今年度、校区にある(株)匠建さんを通して日本塗り替え研究会さんによるボランティア塗装のお話をいただきました。
 日本塗り替え研究会とは、建築や塗装関係の業界の方の組織で、安心・安全で専門性のある塗装の仕事を目指して活動してみえます。
 今回は、6年生の卒業奉仕作業と絡めて、6年生といっしょに校舎内の壁面塗装をしていただくことにしました。
 一色小学校も開校48年目を迎え、廊下や階段もあちこと塗装がはがれたり穴が開いたりしています。
 全ての壁面は無理ですが、今回は廊下の下半分のピンク色に塗装してある部分を、穴を修復しながら塗り直していただくことにしました。
 今日は、朝からたくさんの職人さんたちが来てくださり、午後からの6年生との作業に備えてした準備をしてくださっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 学校評議員会19:00
3/6 B日課 ひまわり危険予知トレーニング 5・6年生宮田先生合唱指導(3・4時間目) 一斉下校14:30
3/7 資源回収 2・3・4年生危険予知トレーニング ひまわり読み聞かせ 通学路パトロールボランティア情報交換会13:50
3/8 6年生の合唱を聴く会(朝) 一斉下校14:55
3/9 1年生危険予知トレーニング
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292