校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

3年 ローマ字を書こう

画像1 画像1
 3年生は、ローマ字を学んでいます。「きゃ」「じゃ」などの小さい「や」「ゆ」「よ」が入る言葉の書き方を学びました。

2年 算数「ふえたり  へったり」

画像1 画像1
 2年生の算数で、「ふえたり へったり」を学んでいます。ブロックを使って操作しながら、考えます。順序よく考えていくと、間違えないで解くことができますね。

1年生  テスト

画像1 画像1
 1年生です、一つの単元の学習が終わるとテストを行います。集中して取り組みます。

教育実習生の紹介

画像1 画像1
 運動会の日から、教育実習生がきています。おもに4年3組で学んでいます。将来、先生になることをめざしています。今日は、あいさつを聞きました。たくさん学んですてきな先生になってくださいね。

認証式 後期代表委員・委員長・学級委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月11日(水)朝、体育館で認証式を行いました。後期代表委員・委員長・学級委員の任命を行いました。どの子も堂々と大きな声で返事をして、代表としてのやる気が伝わってきました。計画委員長の決意や目標の話もありました。
 代表になった人だけが、頑張るのではなく、「いっしょに」支え合うことが大切ですね。みんなで「いっしょに」楽しく笑顔のあふれる学校にしていきましょう。

これからの時期に気をつけること

画像1 画像1
 「安全コーナー」の掲示物を一部更新しました。
 だんだん日が短くなって寒くなっていくこの時期に気をつけるべきこととして、「かぜ・インフルエンザをよぼうしよう」と「じぶんでじぶんをまもろう」というテーマの掲示物を掲示しました。
 今年度はインフルエンザの流行が少し早めに始まっていますし、日が短くなるこの時期、セルフディフェンスの意識をもつことは大切なことです。

提案する文章を書こう 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 自分たちの身の回りの問題について調べ、解決のための提案文を書く学習です。
 「みんなと仲良く楽しくすごそう。」
 「給食をなるべくたくさん食べよう。」
 「やさしい言葉にしよう。」・・・
 子どもたちなりに考えたテーマに沿って、グループごとに提案分をまとめています。

物語から広がる世界 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 物語を聞いて、心が動いた場面や頭の中に浮かんだ情景を絵で表す制作です。
 「銀河鉄道の夜」というお話を聞いて、気になる場面をスケッチしていきます。

直角三角形の面積の求め方 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 三角形や四角形の面積の求め方を学びます。
 今日は、直角三角形の面積の求め方を考えています。
 なぜ「底辺×高さ÷2」の式で面積を求めることができるのか、しっかり考えながら求め方を考えます。

明治の国づくりを進めた人々 6年生

画像1 画像1
 6年生の社会科の授業です。
 学習する時代は江戸から明治に進んできました。
 教科書の挿絵を見ながら、町の風景はどのように変化したのかを話し合っています。
 大きく変わる町の様子から、明治時代にはどんな改革が進められたのかに気づいていきます。

幸せを運ぶカード 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 開くと動いたり飛び出したりする仕組みを生かしたカードづくりです。
 海の中の生き物、ハロウイン、好きなスポーツ・・・思い思いのものをモチーフに、楽しみながら制作しています。

2けたでわるわり算の筆算 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 2位数でわる計算の仕方や除法に関して成り立つ性質を学習します。
 84÷21はどのように計算するといいのだろう?
 これまでに学習した1位数でわるわり算の計算の仕方を思い出しながら考えます。

今日の給食 10月10日(火)

画像1 画像1
<本日の献立>
 鶏肉と生揚げの煮物、三色あえ、
 ごはん、牛乳、ブルーベリータルト

計算のじゅんじょ 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 加法の結合法則の計算のきまりや( )を使った式の計算順序、等号や不等号の使い方を学習します。
 「17+6=23、23+4=27」
 「6+4=10、23+10=27」
 2つの考え方を、それぞれ1つの式にできるかな?
 ( )をつかって先に計算するという考え方を学んでいきます。

くしゃくしゃ ぎゅっ 2年生

画像1 画像1
 2年生の図工の授業です。
 くしゃくしゃにした紙の変化を楽しみながら、お気に入りの「友だち」をつくります。
 くしゃくしゃにした紙袋のふくらませ方や縛り方も人それぞれ。
 同じ材料からいろいろな「友だち」が生まれていきます。

三角形 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 身近にある三角形を分類したり、二等辺三角形・正三角形の性質を理解したりする学習です。
 どんな特徴がある三角形が二等辺三角形だったかな?
 前時に学習したことを思い起こして、特徴をしっかり理解していきます。

太陽の光を調べよう 3年生

画像1 画像1
 3年生の理科の授業です。
 日光のあたたかさや進み方について、観察や実験を通して学びます。
 今日は快晴で強い陽射しが射している絶好の天気なので、日なたと日陰の温度の変化を調べます。
 グループの中で仕事を分担して、温度を測りに行きます。

かずとかんじ 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 数え歌や数を漢字で書きながら楽しみます。
 数え歌をみんなで音読しながら、数え歌に出てくる数、手拍子しています。

見えるかな? 3年生

画像1 画像1
 今日は、「目の愛護デー」です。
 これにちなんで、今月の保健目標は「目を大切にしよう」です。
 校内では、3年生が視力検査を受けています。
 春に比べて視力は落ちていないかな?

どちらがながいでしょう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数の授業です。
 2つのものの長さを直接比べる方法や、間接的に比べる方法を考えます。
 なんとなくではなく、きちんと長さを比べるにはどうしたらよいかを話し合います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 B日課 ひまわり危険予知トレーニング 5・6年生宮田先生合唱指導(3・4時間目) 一斉下校14:30
3/7 資源回収 2・3・4年生危険予知トレーニング ひまわり読み聞かせ 通学路パトロールボランティア情報交換会13:50
3/8 6年生の合唱を聴く会(朝) 一斉下校14:55
3/9 1年生危険予知トレーニング
3/12 卒業式リハーサル(2・3時間目)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292