最新更新日:2024/04/26
本日:count up29
昨日:164
総数:1018490
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

児童の安全確保のために

画像1 画像1
 今日は、隣接する犬山市で不審者が出たとの情報が入ったので、教員が下校に付き添いました。
 緊急メールを見て一緒に歩いて帰ってくださった保護者の方もありましたし、1〜3年生下校にはパトロールボランティアさんも付き添ってくださいました。
 ありがとうございます。
 子どもたちが、こうして先生や保護者、地域の方に温かく見守られているんだということを感じてくれるといいなと思います。

卒業を祝う会に向けて 代表委員会

画像1 画像1
 4・5年生の代表委員会の児童が、友だちが下校したあと、木曜日(3/1)に予定している「卒業を祝う会」に向けた進行のリハーサルを行いました。
 これまでは、こうした集会では6年生が中心になって進行してくれましたが、今回からは4・5年生が企画・運営側の中心です。
 6年生に喜んでもらえるように、一生懸命練習に取り組んでいます。

のこしたいもの、つたえたいもの 3年生

画像1 画像1
 3年生の社会科の授業です。
 地域の人々が受け継いできた文化財や年中行事、それを保存するための工夫などについて学習します。
 本校校区にも、岩崎山、土雛など大切の保存されてきた文化財や伝統文化があります。
 今日は、映像教材を見ながらの学習ですが、今週の金曜日(3/2)には、土雛の見学に出かける予定です。

卒業式に向けて 6年生

画像1 画像1
 今週はもう3月に入ります。
 3月1日には体育館に椅子を並べて練習用の会場をつくり、3月20日に予定している卒業証書授与式に向けて、本格的に練習が始まります。
 6年生の教室をのぞくと、昨年度の卒業式のビデオを見ながら、流れや動きなどを確認していました。
 だんだん巣立ちの日を実感を持ってとらえられるようになっていきますね。

立ち上がれ!マイ・ライン 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 アルミ針金の特長を生かしながら、表したい形をつくる制作です。
 針金を切ったり曲げたりする作業は、子どもたちにとっては経験の少ない作業です。
 苦労しながら、詩文のつくりたい形になるように作業しています。

今日の給食 2月26日(月)

画像1 画像1
<本日の献立>
 豆乳入り和風スープ、コロッケ、
 ひじきごはんの具、ごはん、牛乳

緊急 不審者情報

 小牧市教育委員会から不審者情報が入りましたのでお知らせします。

発生日時:2月26日(月)午前8時頃
発生場所:犬山市羽黒郷東
内  容:中学生が登校中、刃物を所持している男に追いかけられた。
特  徴:40歳代、身長165cmくらい、上下黒ジャージ、
     ニット帽、マスク着用、髪は白髪交じり、眼鏡なし
その他:警察が対応中ですが、現在確保されていません。
    1〜3年生は14:55、4〜6年生は15:50に下校しま
   す。途中までは教員が付き添いますが、ご都合のつく方はお迎え
   に出ていただいて一緒に歩いて下校していただいたり、ご自宅の
   前などで立哨指導をしたりしていただけますと助かります。

プログラミング学習 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 今日は、コンピュータ室でプログラミングを体験しています。
 「前へ進む」「右へ曲がる」などの指示を組み合わせて、迷路を動いてゴールまで移動できるようにします。

卒業まであと何日 6年生

画像1 画像1
 卒業式まで登校してくるのは、今日と卒業式当日を入れても残り17日。
 当日は、当たり前のことですが授業はありませんので、こうして友だちと仲良く学ぶ小学校での日常生活もあと16日しか味わえません。
 1日1日、1時間1時間がとても大切な時間です。

直方体と立方体 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 直方体・立方体の特徴、見取り図や展開図のかき方を学習しています。
 今日は、見取り図のかき方を学んでいます。
 はじめに正面から見たところを書いて・・・
 例を見ながら慎重にかいていきます。

足助地区のくらし 4年生

画像1 画像1
 4年生の社会科の授業です。
 愛知県内の特色ある地域のくらしや文化などについて学習しています。
 今日は、豊田市足助地区のくらしの学習です。
 足助地区は、4年生の子どもたちは、来年度野外学習に行くときに通ったり、病気やけがなどの時に行く病院がある場所です。
 まずは、足助地区の地図を見ながら気づいたことを話し合います。

ここだよね 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「スーホの白い馬」というお話を、登場人物の行動を中心に想像を広げながら読み味わっています。
 スーホの行動とそこからどんなことを感じるかを話し合いました。
 じゃあ、白馬のしたことはどこに書いてあるかな?
 「ここだよね。」
 すかさず子どもたちは友だちと確認しあいます。

はこの形 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 箱を構成する要素(面、辺、頂点)とその数、面と面のつながり方や位置関係などを学習しています。
 今日は、さいころのような箱と、普通のお菓子が入っている辺の長さがちがう箱、それぞれにはいくつの面、辺、頂点があるかを確かめています。

「いっしょに」できた・わかった 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 今日は、「2けたをかけるかけ算の筆算」の復習の時間です。
 練習問題を解きながら、困ったり迷ったりしたときには友だちと相談します。
 「いっしょに」できるようになることが大切です。

学習習慣の定着 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「どうぶつの赤ちゃん」という説明文を、内容を比較しながら読んでいます。
 椅子に座る姿勢、音読の時きちんと本を持つことなど、当たり前のことですが、きちんとした学習習慣が身についてきています。
 こうして成長の跡が見られるのは、1年生の1年間が充実していた証拠ですね。

なにがでてくるかな!? 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 ポリ袋やストローなどの材料を使い、箱から何かが飛び出す楽しいおもちゃを制作します。
 箱を飾り付けたり、ポリ袋に色を塗ったり、子どもたちは楽しそうに作業しています。

これは、なんでしょう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 ものの特徴を表す言葉を使って「これは、なんでしょう」の問題をつくり、友だちに出題します。
 ヒントを伝えたり、質問をしたりすることも勉強です。
 「算数で使います。」「四角いです。」「青色をしています。」・・・
 さぁ、これは何でしょう。

本日の欠席状況 2月26日(月)

本日の欠席状況は下記の通りです。

 インフルエンザによる欠席者
             3名
 それ以外の理由の欠席者
            33名

 インフルエンザの流行は、本校でも、市内の他の学校でも落ち着いてきたようです。
 入れ替わるように花粉が飛び始めたようで、鼻をぐずつかせていたり、目をかゆそうにしたりしている子どもを見かけるようになりました。
 また、風邪気味の子どもも多いようなので、引き続き健康維持を心がけるよう声かけを続けていきます。

漢字が書けたよ 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 今日は漢字の復習です。
 プリントにかけたら答え合わせです。
 1年生で学習した80文字の漢字。
 みんなしっかり覚えたようですね。

のってみたいな いきたいな 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 乗ってみたいものや行ってみたい場所を想像し、絵に表す制作です。
 絵が完成したら、人物を描いて切り取り、絵に貼り付けます。
 いっそう楽しい絵になりますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 卒業式リハーサル(2・3時間目)
3/13 一斉下校14:55
3/14 5年生危険予知トレーニング 4年1組読み聞かせ
3/15 一斉下校14:55
3/16 英語協力員さんとの情報交換会16:00
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292