最新更新日:2024/04/26
本日:count up88
昨日:202
総数:1018385
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

かずとかんじ 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 数を表す漢字やいろいろな数え方を知り、正しく書くことを学びます。
 「ひとつ、ふたつ・・・」
 「いっぴき、にひき・・・」
 先生が示すカードを見ながらまずは読み方を覚えていきます。

しっかり聴こう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「ぼく(わたし)のすきなところは・・・」
 「ゆうやけ」という物語を読んで、好きなところを見つけて発表し、その部分を音読します。
 友だちが作品のどこを気に入ったのか、しっかり聴きましょう。

明日の勝敗は? 6年生

画像1 画像1
 6年生の体育の授業です。
 今日は、明日の運動会で行う「騎馬戦」の最後の練習です。
 さぁ、明日はどの色が勝つのかな?

「環境」について考えよう 4年生

画像1 画像1
 4年生の総合的な学習の時間です。
 4年生は、「環境」を大テーマに調べ学習をしたり、実験をしたりしながら、自分たちで決めた小テーマに沿って研究に取り組んでいます。
 手製の濾過器をつくって水をきれいにする実験、校内に落ちているごみを集めて分別してみる取組、温度を調べて気候の変化について考える取組、それぞれ興味を持って楽しそうに取り組んでいます。

今朝の運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 雲1つない青空が広がり、ひんやりとしたさわやかな空気に包まれています。
 明日の運動会も天気の心配はなさそうでひと安心です。
 今朝の運動会朝練習は、総仕上げとして、開・閉会式、運動会の歌の練習を行いました。
 開・閉会式でもさまざまな場面で6年生が活躍してくれています。
 小学校生活最後の運動会、力一杯頑張って、ぜひいい思い出にしてほしいと思います。
 練習後には、全校で力を合わせて石拾いをしました。

明日(9/29)の下校時刻について

画像1 画像1
 明日(9/29)は、運動会準備を行う関係で、下校時刻がいつもと違います。
 各学年の下校時刻は下記の通りです。

 1〜4年生 4時間授業 給食後
       13:50下校
 5・6年生 準備終了後 
       15:50下校
       ※ 全ての部活動 活動なし 

1枚の板から 6年生

画像1 画像1
 6年生の図工の授業です。
 生活の中で役立つものを、板材を使って制作します。
 今回は、テープカッターを制作します。
 今日は図書室でアイデアスケッチです。
 生き物の図鑑などを見ながら、自分が興味があるものをモチーフにアイデアスケッチをしていきます。

速さを比べよう 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 速さの求め方、表し方を学んでいます。
 先日100m走の日本記録を出した桐生選手と6年生の子どもの走る速さを比べてみよう。
 プロ野球の大谷選手の投げる球の速さは?
 速さ・時間・道のりの関係は子どもたちにとって混乱しやすい学習内容ですが、こんなテーマだと興味を持って楽しく学べますね。

形や色を英語でマスターしよう! 5年生

画像1 画像1
 5年生の外国語活動の時間です。
 「What shape ?」「What color ?」
 形や色を表す英単語を、ゲームなどを通して楽しく学びます。

分数のたし算 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 2分の1+3分の1はどのように計算すればいいのだろう。
 異分母分数のたし算の計算の仕方を学んでいます。
 前時までに学習した「通分」して計算すればいいことを学んでいきます。

今日の給食 9月28日(木)

画像1 画像1
<本日の献立>
 豆腐のたまごとじ、鶏肉の甘酢あんかけ、
 冷凍みかん、ごはん、牛乳

意見文を書く 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 意見文の書き方を学んでいます。
 「未来がよりよくあるために」をテーマに、自分なりにさらにテーマを絞って意見文を書きます。
 今日は、パソコンを使って、自分の意見文について、引用できそうな情報を集めています。
 「保育園や幼稚園が少ないから増やす」
 「不登校の子を減らしたい」
 子どもたちなりに、自分に見津かなと頃でテーマを見つけて意見文を書いています。

ひそひそ話 4年生

画像1 画像1
 4年生の道徳の授業です。
 今日は、「ひそひそ話」というお話をもとに、「信頼・友情」について考えています。
 主人公の気持ちの変化を、顔マークと言葉で書いてみながら考えます。

実ができたよ 3年生

画像1 画像1
 3年生の理科の授業です。
 3年生は、植物の成長過程を観察するためにホウセンカを育ててきました。
 だんだん大きくなって、花が咲き、実ができるまでの様子を思い出しながら、成長過程や、どこに花が咲いて実ができたかなどをまとめます。

読んで考えたことを話そう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「どうぶつ園のじゅうい」という説明文を、時間的な順序や事柄の順序を考えながら読み、獣医の仕事やその理由を読み取っていきます。
 「この説明文に出てくる獣医さんはだれなのかな?」
 題名の下に名前がある筆者が文章中の獣医さんであり、この説明文を書いた本人であることを確認しています。

ひき算の筆算 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 繰り下がりのあるひき算の計算の仕方を学習しています。
 「103−67はどうやって計算すればいいかな?」
 今日は、(百何)−(2位数)で、繰り下がりが2桁に及ぶ計算の仕方を考えます。
 混乱しないように、まずは計算棒を使って計算していきます。

太陽と月の形 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 太陽と月の表面の違い、月の形は太陽との位置関係によってかわることなどを学習しています。
 地球儀とボールに電気に光を当ててみるモデル実験を通して、太陽、地球、月の位置関係と月の見え方の関係を把握していきます。

ながさくらべ 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 2つの長さを比べるにはどうしたらいいかを考えます。
 「どっちのえんぴつがながいかな?どうやったらくらべられるかな?」
 削ってない方を机につけて比べるなど、子どもたちは1年生なりに長さを比べる方法を一生懸命考えています。

おはなしをたのしもう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「ゆうやけ」というお話を、登場人物の行動を中心に想像を広げながら読み味わいます。
 お話は、朝から昼へと場面が変わります。
 「新しく買ってもらったお気に入りのズボンをはいたきつねのこは、くまさのことうさぎのこに出会います。・・・」
 朝のきつねのこのの様子を思い出しながら、読み進めていきます。

はこ かざるんるん 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 箱にいろいろな飾り付けをして、自分だけの大切な箱を制作します。
 自分で持ってきた箱に色紙などを貼り付けて、楽しそうにお気に入りの箱をつくっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新6年入学式準備(8:15登校) 新2年代表児童練習(8:20登校)
4/6 入学式 新2年代表児童(8:15登校)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292