最新更新日:2024/04/26
本日:count up11
昨日:164
総数:1018472
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

PTA花壇の看板 完成

画像1 画像1
 PTA花壇の場所が移動し、看板もちょっぴりかわいくなりました。花の苗は10月末に届くので、そこで植えることになります。花壇が花でいっぱいになるのは、もう少し先になります。

もうすぐ運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会まであと3日。
 少し雨粒も落ちていましたが、運動場では、金管バンド部とバトン部がドリル演奏の、応援団の子どもたちがブロックごとの応援の練習に励んでいます。
 こうした頑張りの積み重ねが運動会を成功に導いてくれます。

特別支援学校との交流に向けて 6年生

画像1 画像1
 4年生から6年生は、10月4日に校区にある小牧特別支援学校の友だちと交流会を行います。
 1学期は特別支援学校に行って交流させていただいたので、今回は一色小学校に特別支援学校の友だちを招いて交流します。
 6年生が交流会に向けてリハーサルをしていました。
 手話つきで歌を歌ったり楽器を演奏したり、楽しそうに練習に取り組んでいました。

いろいろうつして 3年生

画像1 画像1
 3年生の図工の授業です。
 版の形や材料を工夫して紙版画を制作します。
 ビニールを小さくちぎってうろこをつくったり、ひもで模様をつけたり、楽しく工夫しながら制作しています。

道のりを求めよう 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 速さの意味や表し方、速さ・道のり・時間の関係を学びます。
 今日は、道のりの求め方を学習しています。
 計算は電卓に任せて、「道のり=速さ×時間」という立式の仕方をしっかり理解していきます。

あまりのあるわり算 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 今日は、あまりのあるわり算の復習の時間です。
 「これでよかったっけ?」
 友だちと話しながら練習問題に取り組みます。

運動会、見に来てね 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の子どもたちが運動会の招待状をかいています。
 自分の出番やメッセージを書き込んできれいに色を塗ります。
 お家の人への招待状です。

はこ かざるんるん 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 箱や袋を色や形を工夫しながら飾って楽しむ制作です。
 自分で持ってきた箱を手に、どんな飾りをつけてどんな箱をつくろうか、想像をふくらませてとても楽しそうです。

今日の給食 9月27日(水)

画像1 画像1
<本日の献立>
 きのこのブラウンシチュー、とびうおフライ、
 海藻サラダ、ごはん、牛乳

おはなしをたのしもう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「ゆうやけ」というお話を読んで、好きなところを話したり音読したりします。
 きつねくんは新しく買ってもらったズボンがうれしくて、水に姿を映してうっとりしています。
 「うっとりする」ってどんな気持ちなのかな?
 みんなで考えてみます。

よみとるさんすう 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 絵日記から必要な言葉や数を読み取り、問題を解く学習です。
 普通の文章問題とは違い、長文から必要な情報を読み取る力が必要です。
 アサガオの数はどこに書いてあるのかな?
 友だちと確認しながら情報の読み取り方を学んでいきます。

読んで考えたことを話し合おう 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 「ごんぎつね」を場面の移り変わりや登場人物の性格や気持ちの変化などに着目しながら読み、感じたこと・考えたことを話し合う学習です。
 有名なお話なので、1度は見聞きしたことがあるという子どもも多くいます。
 1人で物語にふれるのと、友だちといっしょに読んで友だちの感じ方などを聴いてみるのとでは、味わいが違います。
 物語の世界をより深く味わう楽しみ方を学びます。

江戸時代の文化についてまとめよう 6年生

画像1 画像1
 6年生の社会科の授業です。
 資料集や教科書などを参考にしながら、江戸時代の文化についてまとめています。
 歌舞伎や浮世絵など、子どもたちにとってもなじみがある文化について、代表的な作者や作品、当時の人々にとってどんな存在だったかなどを調べます。

通分の仕方を考えよう 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 分数の約分・通分、等しい分数のつくり方などを理解し、異分母分数の加法・減法する計算の仕方を学びます。
 今日は、通分の仕方の学習です。
 前の単元で学習した約数・倍数の知識を生かして、通分の方法を考えます。

聴いてもらえる安心感 5年生

画像1 画像1
 5年生が、夏休みの思い出についてスピーチ発表会を行っています。
 「人前で話す」というのは勇気がいります。
 「話したときに真剣に聴いてもらえた」という経験を積み重ねることで、だんだん安心して話せるようになってきます。
 この「話せば聴いてもらえる」という信頼関係は、学習の場面にだけ生きるものではなく、お互いを信頼し合える、安心してそこにいられる集団づくりにつながります。

勇気100% 1・2年生

画像1 画像1
 1・2年生合同の運動会練習です。
 ふれあい種目(保護者参加種目)で行う「勇気100%」の踊りを、自分たちでつくった飾りをつけて行いました。
 楽しそうに笑顔いっぱいで踊れているのがいいですね。

今朝の運動会練習

画像1 画像1
 今朝の運動会練習は、大玉送りの練習を行いました。
 回数を重ねるごとに、早く大玉を送るコツなどがだんだんわかってきて、初めは大玉にさわりたくて仕方なかった1年生もお互いに声を掛け合って協力できるようになってきました。
 今朝は青組の勝利でしたが、果たして当日は・・・?

地域ふれあい活動(11月18日)再募集です

画像1 画像1
 11月18日に行う「地域ふれあい活動」の再募集です。まだ、定員に余裕のある講座があります。
 1 親子でできるセルフチューニング
    ・・椅子に座ったまま、体を動かし体も心も健康にします。
 4 リボンレッスン
    ・・リボンでシュシュを作ります。高学年のみ、子どもだけの参加OKです。
 5 ディスコン
    ・・ディスクを投げて体を動かす楽しいゲーム感覚のスポーツです。
 8 身近な物で防災グッズを作ってみよう
    ・・防災クイズの後、ゴミ袋を使ったポンチョや新聞紙を使ったスリッパなどを作ります。

 本日、再募集のお手紙をお子さんに渡しました。参加したい方は、記入して、10月5日までに担任まで提出してください。
 ぜひ、参加してください。お願いします。

委員会 5・6年生

画像1 画像1
 今日の6時間目は委員会活動の時間です。
 常時活動はもちろん、運動会ではそれぞれ仕事を分担して運営に関わるので、その打合せや準備にも取り組みました。

キリスト教の禁止と鎖国 6年生

画像1 画像1
 6年生の社会科の授業です。
 江戸幕府によるキリスト教の禁止や、鎖国後の貿易の様子などについて学んでいます。
 資料などを見ながら、幕府がキリスト教を禁止していく経緯や理由、その影響などについて話し合います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新6年入学式準備(8:15登校) 新2年代表児童練習(8:20登校)
4/6 入学式 新2年代表児童(8:15登校)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292