校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

台風と天気の変化 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科の授業です。
 台風の発生する場所や進路、台風によって引き起こされるさまざまな気象現象や被害などについて学びます。
 天気図や雨雲レーダーの資料を見たり、台風による被害について話し合ったりして理解を深めていきます。

今日の給食 9月26日(火)

画像1 画像1
<本日の献立>
 キムチスープ、ビビンバ、
 やさいしゅうまい、麦ごはん、牛乳

これからの食料生産とわたしたち 5年生

画像1 画像1
 5年生の社会科の授業です。
 我が国の食料生産について、問題や解決法などを考えています。
 グループごとに意見などを画用紙に貼って、話し合った結果をまとめていきます。

太陽とかげの動き 3年生

画像1 画像1
 3年生の理科の授業です。
 太陽の1日の動きや、太陽の動きによってかげの向きや長さが変わることを学びます。
 今日は、かげの向きを観察しています。
 方位磁針を使って方位を確認しながら記録していきます。

おはなしをたのしもう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「ゆうやけ」というお話しを、登場人物の行動を中心に想像を広げたり、文章の内容と自分の経験を結びつけたりして読み味わっていきます。
 きつねくんはやっと気づいてほしかったことに気づいてもらえました。
 そのときのきつねくんの気持ちを想像してみます。

かんじドリルのしゅくだいのやりかた 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 かんじドリルの宿題のやり方を教えてもらいました。
 これからは、かんじドリルに直接書くだけではなく、ノートに書いて漢字練習をしていきます。
 しっかりやり方を覚えていきましょう。

よみとるさんすう 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 絵日記から必要な言葉や数を読み取り、問題を解決する学習です。
 「あさ、がっこうにいって、あさがおをみました。わたしのあさがおには、はなが6こさいていました。たくみさんの・・・」
 長い文章から必要な情報を読み取ることはなかなか難しいことです。
 子どもたちは頭を寄せ合って一生懸命考えています。

幸せを運ぶカード 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 開くと動いたり飛び出したり仕組みを生かして、家族や友だちに届けたいメッセージが伝わるカードをつくります。
 今日は、アイデアスケッチをしています。
 だれにどんなカードを送ろうかな?
 子どもたちは一生懸命考えています。
 たくさんの気持ちがカードにこもりそうですね。

式と計算の順序 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 ( )を用いた式の意味や、四則混合の式の計算の順序・計算のきまりを学習しています。
 今日は、( )や四則計算が混じった式を見て、どんな順序で計算していくといいかを話し合っています。

漢数字の勉強 コスモス

画像1 画像1
 1年生の子どもたちがコスモス学級(日本語適応教室)で学んでいます。
 今日は、漢字ドリルで漢数字を学んでいます。
 「四、五、六、七」
 書き順を確認したら、実際に漢字ドリルに書いてみます。

ひかりのプレゼント 2年生

画像1 画像1
 2年生の図工の授業です。
 光の当たり方で映し出される形や色がかわることを楽しむ作品づくりです。
 もとになる厚紙に穴を開けて、いろいろな色のセロハン紙を貼っていきます。
 太陽や電気の光を通すと・・・

ひき算の筆算 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 2位数までのひき算を、繰り下がりに気をつけて筆算で計算する学習です。
 135−72を筆算で計算してみよう。
 100の位が繰り下がる計算の仕方を学んでいます。

もうすぐ運動会 2年生

画像1 画像1
 1・2年生は、保護者の方もいっしょに参加していただくふれあい種目で、「勇気100%」を踊ります。
 踊りの練習も順調に進んでいます。
 2年生の教室では、そのときに身につける飾りの用意をしています。
 あと4日で運動会。
 子どもたちは待ち遠しくてたまらない様子です。

今朝の運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の運動会朝練習では、応援合戦の練習を行いました。
 先日はブロックごとに分かれての練習でしたが、今日は運動場で当日と同じように、全体応援〜各ブロックの応援を練習しました。
 応援団の子どもたちも下学年の学級に応援の指導に出かけていったり、毎日のように授業後に練習をしたりして頑張っています。
 当日は、ラジオ体操が終わったあと、座席に戻ったら最初の種目が応援合戦です。
 子どもたちの頑張りの成果を楽しみにしていてください。

けがを予防するためにできること 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の保健の授業です。
 今日は、養護教諭の先生の出前授業です。
 学校の中のけがが多い場所について、けがの原因や防ぐための手立てを考えます。
 校内の写真などを見ながらの学習なので、子どもたちはとても意欲的です。
 こうした学習を通して、少しでも校内で発生するけがが減っていくといいですね。

3年生分の梨を収穫

画像1 画像1
 一色小学校の梨園の梨は、そろそろ収穫時期を終えようとしています。
 今年はこれまで1〜3年生は1個ずつ、4〜6年生は2個ずつ梨を持ち帰りました。
 残った梨の数を見ると、3年生にはもう1つずつ配れそうだったので、教職員で3年生分約100個を収穫しました。
 3年生には明日配布します。

「環境」について考える 4年生

画像1 画像1
 4年生の総合的な学習の時間です。
 4年生は、社会科の学習とも関係づけながら、「環境」をテーマに学習します。
 「ペットボトルの再利用」、「野菜の再利用」・・・
 テーマごとにグループに分かれて、実験をしたり調べ学習をしたりします。
 自分たちが研究したことを、みんなの前で分かりやすくまとめて発表すること、こうしたことをスケジュール管理しながら計画的に進めることなども学習します。

今日の給食 9月25日(月)

画像1 画像1
<本日の献立>
 豚丼、里芋コロッケ、ごはん、
 いんげんのごまあえ、牛乳

図形の拡大と縮小 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 拡大図や縮図のかき方、図形の拡大や縮小の意味を学んでいます。
 今日は、方眼紙にかかれたクジラの絵や、四角形の縮図のかきながら、縮図のかき方を習熟しています。

江戸時代に生きた人々の身分やくらし 6年生

画像1 画像1
 6年生の社会科の授業です。
 今日は、江戸時代の身分制度について学んでいます。
 「農民は人口の85%を占めていました。クラスの中の人数で考えると・・・」
 それぞれの身分の割合をクラスの中の人数割合で考えてみるとリアルに実感できますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新6年入学式準備(8:15登校) 新2年代表児童練習(8:20登校)
4/6 入学式 新2年代表児童(8:15登校)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292