最新更新日:2024/04/26
本日:count up32
昨日:164
総数:1018493
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

1年 国語「ゆうやけ」

画像1 画像1
 1年生の国語の学習です。「あたらしいかばん」「あたらしいくつ」「あたらしい・・・」を考えてから、「ゆうやけ」を読みます。お話の中に、どんな「あたらしい○○」が出てくるかな。

5年  運動会の練習「五人六脚」

画像1 画像1
 5年生は、運動会で行う「五人六脚」の練習をしています。五人の気持ちを一つにして、チームワークよく練習です。当日も練習の成果をだしてね。

朝の歌練習  元気よく!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の運動会の練習は、歌です。「運動会の歌」と「校歌」。指揮者をよく見て、大きく口を開けて元気よく歌います。一色っ子の元気な歌声を響かせましょう!

みんなで考えた安全標語

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童の生活安全委員会が企画し、夏休み前に募集をした「一色小学校安全標語」。
 2学期に入って、それぞれの学年の優秀作品を選んで安全集会で発表しました。
 選ばれた各学年の最優秀作品は、1年生の廊下の拡張した安全コーナーに掲示してあります。
 また、校区各地区の掲示板などに掲示していただけるよう、お願いのお手紙とともに掲示用の標語を区長さんへ届けました。

太陽とかげの動きを調べよう 3年生

画像1 画像1
 3年生の理科の授業です。
 太陽はどちらの方角に見えているかを方位磁針を使って確かめながら、遮光プレートを使って太陽を観察します。
 時間によって太陽が見える方角や高さが違うことを観察によって確かめて、太陽の動きについて話し合います。

考えを伝える、考えを聴く 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 「かさ」についての学習です。
 大きさの違う2種類のペットボトル。
 大きく見える方4本分と小さく見える方5本分だと、どちらがたくさん水が入るでしょう。
 自分なりの理由を説明しながら意見を言ったり、どこがわからないのかを発表します。
 みんなはそれに真剣に耳を傾けます。

縮図をかこう 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 今日は縮図の書き方を学んでいます。
 教科書にある四角形の2分の1の縮図をかいています。
 どこを測ってどうやってかいていけば2分の1の縮図になるのかな。
 友だちと相談しながら作業します。

いろいろうつして 3年生

画像1 画像1
 3年生の図工の授業です。
 表したいことにあった材料、色、形などを考えながら紙版画の制作をします。
 いろいろな材質の紙を使うだけでなく、毛糸やアルミホイルなど、表したいものにあわせて材料を工夫します。

今日の給食 9月19日(火)

画像1 画像1
<本日の献立>
 豆乳入りみそ汁、ごぼう入りつくね、
 ツナとわかめの炒めもの、
 ごはん、牛乳

公約数を使って答えを求める問題 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 公約数や最大公約数を使って答えを求める問題に取り組んでいます。
 決まった大きさの紙の中でできるだけ紙に余りが出ないように同じ大きさの正方形を切り出すときに、1辺はどれだけにすればいいか。
 最大の正方形を切り出すためには1辺をどれだけにすればいいか。
 問題を読んでいるだけで混乱してきます。
 友だちと話し合いながら考えを整理していきます。

公約数の求め方 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 今日は、公約数を求める学習です。
 「18と24の公約数はどのようにして求めるといいのだろう。」
 「24の約数を書き出して考えるのではなく、18の約数を書き出して考えるとよい」ことの理由を考えています。
 1人1人が自分の言葉で理由を説明できるようになるまでみんなでしっかり考えます。

小数のたし算・ひき算 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 1000分の1の位までの小数について、たし算やひき算の仕方を学習しています。
 「50m走の記録で8,13で走った人と15.75で走った人は、どちらがどれだけはやいでしょう。」
 整数の計算なら子どもたちは苦労なく立式して計算できます。
 ところが、小数となると、立式にすら頭を悩ましている子どもがいます。
 友だちと確認しながら、確実に理解していきます。 

『いっしょに』歌おう 4年生

画像1 画像1
 4年生の音楽の授業です。
 4年生の音楽の授業も、まずは合唱練習から。
 4年生は、予定通りなら6年生になったときに市の音楽会に出場する順番が回ってくる学年です。
 また、その年は、一色小学校が開校50周年を迎える年でもあります。
 どんなことをしてお祝いするかはまだ決まっていませんが、もし記念式典などをするなら、6年生の合唱で盛り上げてほしいものです。
 2年後をめざして『いっしょに』合唱の力を高めていってくださいね。

たし算とひき算のひっ算 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 2位数までのたし算・ひき算を繰り上がりや繰り下がりに気をつけて正しく筆算で計算することを学習しています。
 今日は、「3つの2位数のたし算の筆算で2回繰り上がって百の位になる計算」の仕方を学んでいます。
 これまでの計算とどこが違うのかな?
 みんなでこれまでの計算との違いに着目して理解を深めていきます。

あたまにうかんだことをみんなにはなそう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「ゆうやけ」というお話を読んで、好きなところを話したり、文章の内容を自分の経験と結びつけて思いや考えを発表したりする学習です。
 今日は、お話を読みながら、お隣の席の友だちと、頭に浮かんだことを自由に話し合っています。
 1人で読書するのとは違う楽しみがありますね。

計算ドリルを使って 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 今日は、計算ドリルを使って、「20までの数」で学習したたし算・ひき算の復習をしています。
 1ページできたら先生に見てもらって、合格したら次のページに進みます。

はなそう、きこう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 話の順序を考えながら丁寧な言葉を使って話したり、話の大事なことを落とさないように興味を持って聞いたりすることを学びます。
 夏休みに体験したことをみんなに知らせる文を書く、1人1人みんなの前で発表します。
 聞く方は、一生懸命聞いて質問をします。

幸せを運ぶカード 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 開くと動いたり飛び出したりする仕組みを生かして、伝えたいことが伝わるようなカードをつくります。
 今日は、開くと動いたり飛び出したりする仕組みを理解するために、小さな紙に切れ目を入れていろいろな飛び出す仕組みを作ってみます。

平成29年度「安全だより」第3号を配布しました

画像1 画像1
 本日、子どもたちを通して、平成29年度「安全だより」第3号を配布しました。
 「安全だより」は、本校の安全に関わる取り組みの様子をお知らせする通信です。
 今回は、夏休み前の子ども、教職員による通学路点検の様子、夏休み中に行った教育委員会や道路課などの関係機関といっしょに行った通学路点検の様子、先日行った避難訓練の様子、今年度は子どもだけでも参加できるように相談中の校区防災訓練のお知らせについての記事が載っています。
 「安全だより」は、このホームページからもご覧いただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="19836">平成29年度安全だより第3号</swa:ContentLink>

今朝の運動会練習

画像1 画像1
 今朝の運動会練習も、大玉送りの練習を行いました。
 今日も、1回競技をしてみましたが、主には、競技後の結果の聞き方や退場の仕方の練習を行いました。
 練習とはいえ、「○組の勝ち!」と言われると、特に低学年は大喜び。
 体全体で「バンザイ」をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新6年入学式準備(8:15登校) 新2年代表児童練習(8:20登校)
4/6 入学式 新2年代表児童(8:15登校)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292