最新更新日:2024/04/26
本日:count up33
昨日:164
総数:1018494
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

英語であいさつしよう 5年生

画像1 画像1
 5年生の外国語活動の時間です。
 今日は、英語であいさつする言葉、世界の他の国の言葉でのあいさつなどを学んでいます。
 「Hi,my name is 〜 .」
 楽しいALTの先生にリードされて、元気に発音練習に取り組んでいます。

いろいろな数え方 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 数図ブロックが並べられたイラストを見て、ブロックの数を求める式を考える学習です。
 数え方、式の立て方はひと通りではありません。
 どんな考え方をしたのか、どの考え方がわかりやすいか、友だちと相談しながら考えます。

小牧市の様子 3年生

画像1 画像1
 3年生の社会科の授業です。
 自分たちが住んでいる小牧市について勉強していきます。
 市の様子を写した航空写真を見ながら、知っている場所やいったことがある場所を探します。
 明日の校外学習で出かける小牧山やパークアリーナ小牧もちゃんと見つけましたね。

おひさまにこにこ 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 元気で明るい“おひさま”を描いて、そのまわりにはイメージしたものや自分が好きなものを描いていきます。
 今の時期は、「お絵かきは楽しい!」と感じて、どんどん描いていけるようになることが何より大切です。

平仮名の勉強 1年生

画像1 画像1
 1年生は、今日も平仮名の勉強をしています。
 今日練習するのは、「う」です。
 書き順は?どこの部屋から書き始めるの?
 勉強の手順にもずいぶん慣れてきました。

前期役員認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期役員認証式を行いました。
 前期の代表委員、委員長、学級委員を認証しました。
 役員になった子どもたちはやる気に満ちあふれていて、名前を呼ばれるとしっかりとした返事ができていました。特に6年生の返事は素晴らしく、最高学年としてのあるべき姿を示してくれました。
 認証後、計画委員長(児童会長)、児童会を担当する先生、校長先生から、それぞれ「みんなでいっしょにがんばって、素晴らしい一色小学校をつくっていこう。」という話がありました。

よりよく生きる 6年生

画像1 画像1
 6年生の道徳の授業です。
 童謡「ぞうさん」の作詞で知られる詩人のまど・みちおさんから山口県の小学校の子どもたちに送られた手紙が教材です。
 まどさんはどんなことを伝えたかったのだろう。
 話し合っていく中で、「さまざまなことに全力で挑戦し、未来に向かって夢を持ち、よりよく歩んでいく」ことの大切さに気づいていきます。

弥生時代の人々のくらし 6年生

画像1 画像1
 6年生の社会科の授業です。
 今日は、弥生時代の人々のくらしについての学習です。
 資料集のイラストを見ながら、縄文時代には見られなかったものを探してみます。
 米づくりに関係したいろいろな道具の存在や生活の様子の変化に気づいていきます。

初めてのリコーダー 3年生

画像1 画像1
 3年生の音楽の授業です。
 3年生以上は、音楽は音楽室で行い、専門の先生に教えてもらいます。
 また、リコーダーの演奏を習い始めます。
 まずは1つ1つの音階の音を穴のおさえ方を教わりながら出せるようにしていきます。
 今日は、「シ」の音を出してみました。

身近な環境問題 4年生

画像1 画像1
 4年生の総合的な学習の時間です。
 4年生は、総合的な学習の時間に「環境」をテーマに調べ学習をしていきます。
 また、社会科の学習でも、「ごみのしょりと利用」について学習します。
 ごみにかかわる問題だけを考えても、不法投棄、処分場の設置、資源問題などもさまざまな環境問題があがります。
 こうした問題を解決していくにはどうしていったらいいのか、4年生なりに考えていきます。

今日の給食 4月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
<本日の献立>
 五目うどん(白玉うどん)、白ごまつくね、
 きんぴらごぼう、牛乳

 今日は1年生にとっては初めての麺のメニューです。
 様子を見に行くと、みんな上手に袋を開けてモリモリ食べていました。

かずとすうじ 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 1から10までの数の読み書き、10までの数を数えること、5までの数の合成・分解を学習します。
 今日は、数図ブロックを使って、10までのの数を数えることを学んでいます。
 教科書の挿絵の上に数図ブロックを置いていき、いくつあるかを数えます。

みんなでがっこうをあるこう 1年生

画像1 画像1
 1年生の生活科の授業です。
 小学校生活も3週目に入り、1年生の子どもたちもずいぶん学校生活に慣れてきました。
 これから生活科の学習では、2年生と一緒に学校の中を歩いたり、自分たちで探検したりして、学校の校舎内、校舎外についてより詳しく知っていきます。
 まずは2年生に案内してもらう1回目の学校探検に向けて、どんなことを見てくるかを確認します。

これも勉強です 5年生

画像1 画像1
 5年生が野外学習の生活班を決めています。
 男女それぞれに決められた人数の班をつくって、後から男女の組み合わせを考えるようです。
 決まった人数に分かれようとすると、なかなか普段の友だち関係のグループ通りには分かれられません。
 男子は決まったようですが、女子はまだ話し合いが続いています。
 こうした難しさを経験することも野外学習で勉強することの1つです。

角とその大きさ 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 角度の単位や分度器を使った測り方、和や差の求め方などを学習しています。
 今日は練習問題を解きながら復習です。
 180度を超える大きな角の角度を求める問題に苦労しているようです。
 「2通りの測り方があったね。」
 先生のヒントを頼りに分度器をあてます。

ひらがなのべんきょう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は毎日1文字か2文字ずつ平仮名を勉強しています。
 書き順や字形の整え方に気をつけながら丁寧に書いて、先生に見てもらいます。
 今日は、「あ」です。
 これまでの文字より形が整えにくいようで、みんな苦戦しています。

春の楽しみ 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 春の行事や歌から連想する言葉を探す学習です。
 「こどもの日」といえばどんなことが思い浮かびますか?
 しょうぶ、こいのぼり、ちまき、かぶと…
 いろいろな言葉が出てきます。

おはなしを音読しよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「ふきのとう」というお話を、人物の様子や会話を中心に想像を広げながら読んで、工夫して音読する学習です。
 教材文のどこからどんなことを感じるか、友だちの感じたことを聞いてみると一層読みが深まります。

心のもよう 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 自分の気持ちを形や色で表します。
 スパッタリング、吹き流し、にじみ、ぼかしなどさまざまな彩色の技法もあわせて覚えていきます。

体積 5年生

画像1 画像1
 体積や容積の意味や単位、求め方などを学習しています。
 今日は練習問題を解きながら復習です。
 わからなかったり迷ったりしたときに自然に頭を寄せ合うことができる関係性が学びを支えます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/10 集金振替日 1・4年体力テスト 5・6年・ひまわり歯科検診 2・3年内科検診 一斉下校14:55 教職員救急救命研修
5/11 尿検査2次 1・2年交流会
5/12 教育後援会・交通安全推進協議会総会
5/14 1・4年心電図・内科検診
5/15 緑の羽根募金 2年危険予知トレーニング 6年プール清掃(2〜4時間目) 1年学校探検(3・4時間目) 委員会(6時間目)
5/16 緑の羽根募金 資源回収 6年読み聞かせ
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292