最新更新日:2024/04/26
本日:count up27
昨日:86
総数:1018574
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

優しい気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝もモチノキタイムにはたてわり班で長なわの8の字跳びを行いました。
 昨日に比べて、各班で高学年が低学年を優しく気遣う様子が数多く見受けられました。
 肩や背中に手を置き走り出すタイミングを教えてあげている姿を見ていると心が温まります。
 今優しく接してもらえた低学年は、大きくなって高学年になったときに、同じような優しさを発揮できると思います。
 活動の中で自然にこうした優しい気持ちが持てるようになっていくのがたてわり活動の良さです。

どんな文集をつくろう? 6年生

画像1 画像1
 6年生が卒業文集について話し合いをしています。
 どうやら学級のページにどんな記事を載せるかを話し合っているようです。
 こうした卒業に向けた準備を少しずつ積み重ねていく中で、巣立ちに向けて心の準備ができていくのでしょう。
 大人になったときに文集を開いてみたときに、懐かしく今の学級を思い出せるような文集を作れるといいですね。

今日の給食 11月26日(月)

画像1 画像1
<本日の献立>
 カレーライス、麦ごはん、チーズサラダ、
 メープルマフィン、牛乳

声に出して楽しもう 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 短歌の学習です。
 五七調のリズムを楽しみながら読んでみて、情景を想像したり、言葉の響きを楽しんだりします。

変わり方 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 伴って変わる2つの数量について、変化の様子を表やグラフに表したり、□や△を使った式に表したりする学習をしています。
 今日は正方形を階段状に並べていったときの段の数とまわりの長さの関係について考えています。

流れる水の働き 5年生

画像1 画像1
 5年生の理科の授業です。
 流れる水の働きや、川原の石の特徴などについて学習しています。
 今日は、先日砂山に水を流して様子を観察した実験結果をもとに、流れる水の働きについてまとめています。

風邪やインフルエンザを防ごう 5年生

画像1 画像1
 ほけんだよりの12月号が配布されました。
 風邪やインフルエンザを予防するための特集が載っています。
 5年生の学級では配布時にみんなで内容を確認していました。
 これからは毎年インフルエンザなどが流行する時期です。
 みんなで気をつけていきたいですね。

がい数とその計算 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 概数の意味、四捨五入の仕方、概数の表し方、概数の計算の仕方などを学習しています。
 今日は、概数を使った棒グラフのかき方を考えています。
 値が大きいものの場合、1の位までのグラフをかかなくても、適切な概数で表しグラフにかけば傾向がつかめることを学んでいます。

暗算 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 (2位数)×(1位数)の計算を暗算で行うことを学んでいます。
 上の位、下の位どちらから計算すればいいのか、間違えずに頭の中で計算するための方法を考えます。

たのしくうつして 2年生

画像1 画像1
 2年生の図工の授業です。
 切ったり貼ったり、ステンシル方法を使ったりして、版で表す制作です。
 今日はアイデアスケッチの時間です。
 動物や魚などをモチーフに、先生にアドバイスしてもらいながら、版画の特長を生かした下絵を描いていきます。

わかりやすくせつめいしよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 説明の順番や言葉のまとまりに気をつけながら、わかりやすく説明する文章を書く学習です。
 自分が考えたおもちゃの作り方を、図も使いながらわかりやすい説明書にまとめていきます。
 時折友だちに相談しながらよりわかりやすい説明書にしようとしています。

三角形と四角形 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 三角形・四角形、長方形・正方形・直角三角形の性質を理解し、つくったり書いたりすることを学習しています。
 今日は学習への導入として、点と点をつないで動物を囲い込む部屋をつくる作業をしています。
 四方を直線で囲まれた部屋のような形が四角形であることに気づいていきます。

「聴く力」のテスト 1年生

画像1 画像1
 1年生がテストを受けています。
 今日はいつものテストとはちょっと違っていて、ラジカセから流れてくるお話を聞いてから問題に答える「聴く力」のテストです。
 メモをとりながら聴く子、楽しそうに聴いている子、子どもたちの様子は様々です。

果物や野菜の名前を表す英単語 1年生

画像1 画像1
 1年生の学国語学習の時間です。
 今日は、いつものALTの先生ではない先生が来校してくれたので、1年生の教室で英語の授業を行ってもらいました。
 野菜や果物の名前を表す英単語の勉強です。
 発音練習をしたら、トランプの7並べのようなゲームをしながら覚えていきます。

けいさんのかみしばい 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 たし算やひき算になる場面を絵を使って説明し問題づくりをする学習です。
 これまでに学習したたし算・ひき算の知識を生かして、例を見ながら紙芝居づくりをします。
 今日は、アイデアスケッチです。
 動物の絵などを並べて書きながら問題を考えています。

今日から長縄です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のモチノキタイムに行うなわとびは、今週からは長縄の8の字跳びです。
 週の前半はたてわり班で、後半はクラスごとに行います。
 高学年が交替で縄を回し、低学年に跳ぶタイミングなどを教えながら跳んでいる姿があちこちで見られました。

放課後子ども教室 11月22日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の放課後子ども教室は、2つのグループに分かれて茶道の体験を行いました。
 毛せんの上を静かに歩き、正座をしてからあいさつをします。
 抹茶をたてる様子を拝見してから、お菓子と抹茶をいただきました。
 落ち着いた時間を過ごすことができました。

 次回の放課後子ども教室は12月13日(木)です。
 手話講座を行う予定です。

小牧市PTA研究発表会

画像1 画像1
 小牧市PTA連絡協議会主催の研究発表会が開催されました。
 前半は小牧小学校PTAの研究発表、後半は参加者が12のグループに分かれてグループ協議を行いました。
 本校からもPTA役員さん2名と校長が参加し、他校の参加者と情報交換をしてきました。

学校保健委員会「ふわふわ言葉で笑顔いっぱい」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に、全校児童・保護者のみなさん・学校カウンセラーの鈴木先生・教職員が体育館に集まり、学校保健委員会を行いました。
 「ふわふわ言葉で笑顔いっぱい 〜いっしょに楽しく生活するための言葉選びについて、考えよう〜」というテーマでした。保健委員会の発表、学校カウンセラーの先生のお話、保護者代表のお話があり、みんなでふわふわ言葉を使って、笑顔いっぱいの一色小にしていこうということを学びました。早速実行していきましょうね。

11月22日(木)本日の給食

画像1 画像1
 11月22日(木)本日の給食

 ごはん  けんちん汁  和風ハンバーグ  牛乳  野菜のごまあえ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/4 人権週間(〜10日) B日課 一斉下校14:30
12/5 B日課 個人懇談会 6-1読み聞かせ 一斉下校13:30
12/6 B日課 個人懇談会 4年ロボットプログラミング体験会 一斉下校13:30
12/7 B日課 個人懇談会 4年ロボットプログラミング体験会 一斉下校13:30
12/10 集金振替日 B日課 代表委員会(7時間目)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292