最新更新日:2024/04/26
本日:count up26
昨日:86
総数:1018573
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

今日の給食 12月14日(金)

画像1 画像1
<本日の献立>
 三根五菜汁、わかさぎのごまだれかけ、
 海藻サラダ、ごはん、牛乳

説明のしかたの工夫を見つけ、話し合おう 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 「天気を予想する」という説明文を読み、説明する上での筆者の工夫や図・表の効果などについて考えます。
 5年生になると、説明文の構造もずいぶん複雑になってきます。
 構造をしっかりつかみながら、内容を読み取っていきます。

1年生 昔遊びの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が昔遊びの会を行いました。パトボラさんや学校サポーターのみなさんに来ていただき、昔遊びを楽しみました。はねつき・めんこ・こま・竹とんぼの4つの遊びを教えてもらって、楽しく過ごしました。今日は1年2組、17日は1年1組、20日は1年3組が行います。
 パトボラさん、学校サポーターのみなさん、ありがとうございました。

本を読もう 4年生

画像1 画像1
 4年生が図書室で読みたい本を選んでいます。
 冬休みに向けて1人2冊まで借りることができます。
 「これ、シリーズ全部借りたいんだよなぁ。」
 こんな声も聞こえてきます。

Where do you want to go ? 6年生

画像1 画像1
 6年生の英語の授業です。
 今日は、どこに(どの国に)行きたいかを尋ねる文、それに対して行きたい国の名前をあげて、見たいところや食べたいものなどを答える文を学んでいます。
 まずは自分が行きたい国を決めて、見たいものや食べたいものなどを日本語で書き出してみます。

12年後のわたし 6年生

画像1 画像1
 6年生の図工の授業です。
 将来の自分について想像し、立体で表す制作です。
 6年生の子どもたちは12年経つと20歳代半ばの若者。
 みんなその頃何をしているでしょうね。
 友達と楽しく話をしながらアイデアスケッチをしています。

冬がいっぱい 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 冬に関わる言葉探しをしています。
 「シチューは入れていいかな?」
 友達と頭を寄せて、楽しそうに冬を感じる言葉について話し合っています。

分数 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 分数の意味や表記の仕方、同分母分数の加減計算などについて学習しています。
 今日は水のかさの分数表記について学んでいます。
 分数の学習のはじめのこの時期に、しっかり理解しておくことが大切ですね。

素敵な関係性 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「わたしはおねえさん」というお話を読み味わっています。
 お話のどの言葉、どの文から何を感じたかを、隣の席の友だちと一生懸命話し合っています。
 真剣に話すことを真剣に聴く、どのペアを見ても素敵な関係性に支えられ充実した学びができています。

残った時間を活用して 1年生

画像1 画像1
 1年生が折り紙で教室を飾っています。
 聞いてみると、テストのあとに少し時間が残ったので、休み時間などいろいろな時間に折った折り紙を使って教室を飾っているそうです。
 華やかな壁面になって、子どもたちはとても満足そうです。

水のすがたと温度 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 水の温度による状態変化などについて学習しています。
 今日は、水を冷やしたときの状態変化について実験をしています。
 より早く冷却するために食塩水を用意して水を冷やしてみます。

昔の遊びを楽しむ会に向けて 1年生

画像1 画像1
 1年生は、生活科の学習として、校区にお住まいの年長者の方に来ていただいて、メンコ、羽子板、竹とんぼ、お手玉など昔の遊びを教えていただきます。
 今年度はクラスごとに実施日を変えて行います。
 1年3組は来週の木曜日に実施しますが、今日は当日に向けてグループ決めをしています。

絵の具の使い方 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 1年生はこれまでにも水彩絵の具を使った経験はありますが、各自の水彩絵の具セットを使ってきちんと水彩絵の具の使い方を学ぶのは初めてです。
 ものの置き方、水入れの使い方、絵の具の薄め方や混ぜ方など、基本的なことを学習した後、イモムシの絵に彩色してみます。

放課後子ども教室 12月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の放課後子ども教室では、手話を教えていただきました。
 若山先生・時田先生にお越しいただき、聴覚障がい者の方とのコミュニケーションの取り方や、手話での挨拶、自己紹介の仕方などを教わりました。
 また、災害時には、聴覚に障がいを持った方などには情報が伝わりにくいので、そうした方を見かけたら、筆談や手話を使って情報を伝えてほしいということでした。

 次回の放課後子ども教室は12月20日(木)です。
 クリスマスにちなんだ小物づくりを予定しています。

通学団会・下校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5時間目に通学団会を行い、その後の一成下校時には通学団の担当教職員が下校に付き添い下校指導と通学路点検を行いました。
 朝の集合時間や登下校の様子を振り返ったり、安全マップをもとに通学路の危険箇所を再確認するなど、安全な登下校に向けて大切なことを、みんなでしっかり確認することができました。

2年生 「うつくしい心とは」

画像1 画像1
 2年生の道徳「うつくしい心とは」の学習です。「かさじそう」のお話を読んで、美しい行いとはどんなものか、それを見るとどんな気持ちになるかを話し合います。「かさじぞう」のお話の中のどんな心が「すてきだな」と思ったのかを発表します。

CCNet放送予定 4年生ロボットプログラミング講座

 12/6に実施した4年生のロボットプログラミング講座の様子が下記の予定でCCNetで放送されます。

12/24(月)
〜12/28(金)
  6:30〜、8:30〜、
 14:30〜、18:30〜、
 20:40〜
12/29(土)・30(日)
  7:30〜、12:00〜、
 16:30〜21:30〜

今日の給食 12月13日(木)

画像1 画像1
<本日の献立>
 肉じゃが、手巻き用卵焼き、ごはん、
 ささみと野菜のサラダ、手巻きのり、牛乳

4年生 図工「おもしろアイデアボックス」

画像1 画像1
 4年生の図工「おもしろアイデアボックス」の学習です。段ボールを使って、便利で楽しく使える箱をつくります。段ボールの特徴を生かし、つくりたいものに合うように、材料や用具の使い方を工夫していきます。

2年生 音楽「むしの声」

画像1 画像1
 2年生の音楽「むしの声」の学習です。擬声語のおもしろさに興味を持ち、楽しく歌います。それぞれの虫がどんな声で鳴くのかを知り、情景を想像しながら、気持ちを込めて歌います。グループで、虫の鳴き声とそれ以外を歌うパートで交互唱しながら虫の声のおもしろさを楽しみます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292