最新更新日:2024/05/11
本日:count up43
昨日:72
総数:1020475
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

卒業文集づくり 6年生

画像1 画像1
 6年生が卒業文集づくりをしています。
 下書きが終わったので、コンピュータのワープロソフトを使って清書です。
 手書きに比べていろいろな修正が楽にできますね。

場合を順序よく整理して 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 図や表を工夫して場合を順序よく整理して調べる学習です。
 今日は、「4色のうち2色を使って旗をつくるとき、何種類の旗が考えられるか」を考えています。
 いろいろな表や図で整理してみましたが、どの考え方が最も適当なのだろう。
 重なり合う部分の扱いを悩んでいるようです。

2分の1成人式に向けて 4年生

画像1 画像1
 4年生の音楽の授業です。
 4年生は、3学期の学校公開日に「2分の1成人式」を予定しています。
 そのときに歌う予定の合唱曲の練習です。
 歌詞の意味をしっかりかみしめながら歌います。

三角形と四角形 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 三角形・四角形及び長方形・正方形・直角三角形の性質やかき方などを学習しています。
 今日は、長方形についての学習です。
 長方形をつくってみながら、向かい合う2辺が等しく、4つの角が全て直角であることを把握していきます。

あったらいいな、こんなもの 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 話す事柄の順序を考え、声の大きさや速さなどに気をつけて丁寧な言葉で話したり、大事なことを聞き漏らさないように話を聴く学習です。
 自分が「あったらいいな」と思うものを考えて、見た目や機能、使う場面などについてワークシートにまとめてきました。
 今日は、完成予想図を大型ディスプレイに写しながらみんなの前で説明をしています。

たのしくうつして 2年生

画像1 画像1
 2年生の図工の授業です。
 切ったり貼ったり、ステンシル方法を使ったりして、版で表す制作です。
 自分が描きたい中心になるものの形を決め、そこにいろいろな種類の材料を貼り付けていきます。
 どんな刷り上がりになるのか、楽しみですね。

たすのかな ひくのかな 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 問題を読み、何算で計算するのかを判断して立式する学習です。
 問題のどこに着目するといいのか、みんなで考えます。

こえにだしてよもう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「くじらぐも」というお話を、登場人物の行動を中心に、好きなところを見つけながら読みます。
 くじらぐもに誘われてクラスみんなで雲の上に上がるこのお話は、1年生の子どもたちが大好きなお話の1つです。
 お話の中の子どもたちになり切って楽しく読み味わっています。

漢字の勉強 1年生

画像1 画像1
 1年生の書写の授業です。
 今日は、「もじのかたち」の整え方を学習しています。
 「雨、四、目、口、日」などの文字を、縦に長い四角なのか横に長い四角なのかなどに気をつけながら丁寧に書きます。

梨の枝の剪定と誘引作業

画像1 画像1
 JAの梨部会の方が、梨の枝の剪定と誘引作業をしてくださいました。枝が上の方へ伸びていくので、実のなる枝かどうかを選んで切り、枝を引っ張って棚にしばりつけていきます。3年生が、その様子を見学しました。
 梨部会のみなさん、ありがとうございます。

PTA花壇の花苗植え

画像1 画像1
 PTA花壇の花を植え替えました。校長先生が花壇を肥料を混ぜ込んで耕し、PTA教養部さんが、きれいに花苗を植えてくれました。
 大きくきれいに咲き続けるといいですね。PTAの水やり当番のみなさん、よろしくお願いします。

「愛知のPTA」に掲載されました

画像1 画像1
 本校の特色ある教育の1つである「安全教育の充実」の取り組みが、「愛知のPTA第514号(平成30年12月号)」の誌面で紹介されています。
 子どもたちの主体的な取り組み、保護者・地域の皆さんの協力もあり、少しずつですが安全意識は向上してきていますし、環境面でも安全な環境が整いつつあります。
 今後も、子どもたちが安心して安全に生活できる学校づくり、安全意識の高い地域づくりのために取り組みを継続していきます。
 
※ 愛知のPTA第514号(平成30年12月号)」は12/10(月)に子どもたちを通して配布します。

ロボットプログラミング講座 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の4年2・3組に続いて、今日は4年1組が「ロボットプログラミング講座」に参加しました。
 段階をふんで説明を聞きながら少しずつ複雑なプログラミングを行っていきました。
 講座を主催されている愛知県職業能力開発協会の方にお話をうかがうと、日本が誇る「ものづくり」の技能を受け継ぐ人材や、急速に発展するIT関連の業種で活躍する人材などを育成していくことなどを目的とした国の事業だということです。
 自分たちが入力したとおりに動いたり話したりするロボットを見て大喜びをしている子どもたちを見ていると、少なくともこうした技術に興味を持てたことは間違いないようです。

今日の給食 12月7日(金)

画像1 画像1
<本日の献立>
 ポトフ、オムレツ、ミルクロールパン、
 チョコタフィー、牛乳

 ※ チョコタフィーとは大豆のココアがらめのことです。

場合を順序よく整理して 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 3人がリレーで走る順番、3枚の整数のカードを使ってつくることができる3桁の整数、今日は並べ方を順序よく整理して考える学習です。

おもしろアイデアボックス 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 ダンボールの特性を生かしながら、便利で楽しく使えるものを制作しています。
 今回は、いろいろな収納に使えるはこづくりをしています。
 2段にするのか、ふたの開け閉めはどうするのか、用途に合わせて考え、まずははこの基本形をつくっていきます。

Where do you want to go ? 6年生

画像1 画像1
 6年生の英語の授業です。
 今日は、日本をはじめとした国の名前を表す英単語とどこに行きたいかを尋ねる会話文を学習しています。
 会話の発音練習をしながら指定された国の時に消しゴムを取るゲームをして、楽しみながら覚えていきます。

持続可能な社会を目指した取り組み 5年生

画像1 画像1
 5年生の社会科の授業です。
 日本の工業についての学習のまとめとして、持続可能な社会を目指した取り組みについて考えています。
 自然エネルギーの活用において、どんな問題があるのだろう?
 「環境に優しい」というだけでは活用が進まない現実についてみんなで考えてみます。

友だちの考えを聴く 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 「大造じいさんとガン」というお話を、登場人物の心情や情景を言葉や表現から感じ取りながら読み味わいます。
 「大造じいさんと残雪はいつからライバルになったの?」
 どこのどの表現から「いつから」と感じるかは人によって違います。
 自分とは違うとらえ方をした友だちに話をじっくり聴いてみます。

サツマイモを食べたよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、先日収穫した生活科の学習として育てたサツマイモを調理して食べました。
 先生に輪切りにしてもらったサツマイモをバターをひいたホットプレートで焼きました。
 4回ほど裏返すと焼き上がりです。
 焼きたてのサツマイモをさっそく食べてみると、「あま〜い!」「おいし〜。」あちこちから歓声が上がります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 始業式 一斉下校11:35(下校指導あり)
1/8 月曜日課(5時間授業) 給食開始 一斉下校14:55
1/9 地球を守ろう運動 2年読み聞かせ 1年・ひまわり発育測定
1/10 集金振替日 B日課 3年発育測定 一斉下校14:30
1/11 教育相談 2・4年危険予知トレーニング 2年発育測定
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292