最新更新日:2024/04/26
本日:count up27
昨日:86
総数:1018574
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

学校のリーダーとして 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、入学説明会・新入児体験入学で受付や新入児の最初の誘導などを手伝いました。
 さすがに来年度の最高学年。
 新入児を優しく気遣いながら名札をつけてあげたり、誘導したり、立派な態度で責任を果たしていました。
 5年生の皆さんの学校のリーダーとしての活躍が今から楽しみです。

お兄さん・お姉さんとして 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 新入児の保護者の方に入学説明会に参加していただいている間、新入児のお友達には体験入学に参加してもらいました。
 現1年生が、「お兄さん、お姉さん」としてリードしながら、いっしょに遊んだり、記念のメダルをプレゼントしたりしました。
 名札を見せて自己紹介したり、やりたい遊びを聞いてあげたり、随所に「お兄さん・お姉さん」らしさを見せてくれました。
 1年生の皆さんの成長を感じるひとときでした。

入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学説明会を行いました。
 新入生が体験入学をしている間、保護者の方には一色小学校での生活について、プレゼンなどを見ていただきながら説明を聞いていただきました。
 入学までおよそ2ヶ月。
 様々な疑問や不安を解消していただくことはできたでしょうか。
 何か相談したいことがありましたら、いつでも学校へ連絡してください。

 説明のあとには、算数セットなどの物品も購入していただきました。

今日の給食 1月30日(水)

画像1 画像1
<本日の献立>
 五目きしめん、きしめん、めひかりフライ、
 ソース、さといもの梅マッシュポテト、牛乳

カンジーはかせの音訓カルタ 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 漢字の音読み・訓読みを学んでいます。
 教科書の例文を読みながら、どの漢字を音読みで読んでいて、どの漢字を訓読みで読んでいるのかを区別していきます。

体験入学の準備 1年生

画像1 画像1
 今日は、来年度4月に入学してくる友だちの体験入学です。
 新入児といっしょに過ごす1年生が体験入学に向けた準備をしています。
 初めて「お兄さん、お姉さん」と呼ばれる日。
 みんなとても張り切っています。

難問に挑戦 5年生

画像1 画像1
 5年生が算数の少し難しい問題に取り組んでいます。
 本校では、「関わり合いを大切にしながら学びを深める授業」を目指していますが、そうした「学び」を実現するためには、「聴く姿勢」や「友だちとの関わり方」など様々な「学びに対する構え」を身につけていかなければいけません。
 そうした基本的な学ぶ姿勢を、問題を解きながら確認していく授業です。

物のあたたまり方 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 水や空気、金属の温まり方についての学習です。
 今日は空気の温まり方について考えています。
 映像教材を見たあと、教室内のいろいろなところで温度を測ってみて、測定結果から空気の温まり方の特徴を考えます。

割合 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 割合の意味や、割合・くらべる量・もとにする量の求め方などを学習しています。
 今日はくらべる量の求め方を考えています。
 定員と希望者の倍率から希望者の人数を求めようとしています。
 何が割合・くらべる量・もとにする量なのか、友だちと相談しながら整理していきます。

筆者の考えをとらえ、自分の考えと比べて書こう 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 「自然に学ぶ暮らし」という教材文を、経験や知識と照らし合わせながら読み、自分の考える理想的な未来の社会について文章を書く学習です。
 教材文に書いてある筆者の考えを読み取るとともに、事例を挙げながら説得力のある文章にする構成を学びます。

12年後のわたし 6年生

画像1 画像1
 6年生の図工の授業です。
 12年後の自分の姿を想像し、立体で表現しています。
 粘土に色を練り込んで芯材につけ、自分の想像した姿を少しずつ形にしていきます。

特色ある地域と人々のくらし 4年生

画像1 画像1
 4年生の社会科の授業です。
 愛知県内の特色ある地域、そこでの人々のくらしについて学んでいます。
 今日は足助地方を取り上げています。
 山間部の人々のくらし、立地に関係した歴史、過疎化などの問題点などについて、地図や資料を見ながら話し合います。

楽しかったよ、ドキドキしたよ 2年生

画像1 画像1
 2年生の図工の授業です。
 日々の生活の中から楽しかったことやドキドキしたことを思い起こして絵に表す制作です。
 運動会、遠足、フェスティバル、まち探検・・・2年生の1年間を振り返るといろいろなことがありました。
 心に残っている場面を思い出しながら、水彩絵の具を使って描いていきます。

知っていることとつなげて読もう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「おにごっこ」という説明文を、自分の経験と結びつけながら読み、内容を把握していきます。
 遊び方の工夫で、いろいろなバリエーションがある「おにごっこ」について、どんな遊び方をすると何が楽しいのか、ワークシートにまとめていきます。

考えの進め方をとらえて、科学読み物をしょうかいしよう 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 「ありの行列」という科学読み物を読んで、実験と考察に注意しながら段落ごとの内容を読み取りったり、論の進め方をとらえたりしていきます。
 「問い」と「答え」がどこに書かれているかを考え、内容をワークシートにまとめていきます。

おはなしをたのしもう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「たぬきの糸車」という昔話を、登場人物の行動を中心に想像を広げながら読み味わう学習です。
 音読しながら、どの文章・言葉からどんなことを感じ取れるかを考えます。

1年3組、2年1組、4年2組の皆さん、体調はどうですか?

画像1 画像1
 学級閉鎖中の3学級の皆さん、今日の体調はどうですか?
 昨日の担任の先生の電話での体調確認では、どの学級も元気になってきた友だちが多いようで、予定通り金曜日から登校を再開できそうですね。
 今日・明日の2日間、しっかり体調管理をして金曜日に備えてくださいね。
 まだ体調がよくない人は、できるだけゆっくり身体を休めて早くよくなってくださいね。

本日の欠席状況 1月30日(水)

本日の欠席状況は下記の通りです。

 インフルエンザによる欠席者 11人
 それ以外の理由の欠席者   25人
 ※ 学級閉鎖 1年3組、2年1組、4年2組

 欠席者の状況に大きな変化はありません。
 この状態を維持し、学級閉鎖中の3学級の子どもたちが閉鎖明け元気になって登校してきてくれるといいなと思います。

学校図書館司書による読み聞かせ 4年生

画像1 画像1
 今日は学校図書館司書の方の来校日です。
 朝のモチノキタイムに4年1組で読み聞かせをしていただきました。
 今日紹介してもらったのは、「1本のえんぴつありがとう」「風来坊」「うしろにいるのだあれ」です。
 はじめに呼んでもらった「1本のえんぴつありがとう」は、小学生の子どもが身の回りの文房具を海外の友だちに贈る支援ボランティアに取り組んでいくお話です。
 アンテナを高くし、海外に限らず自分のまわりで助けを必要としている人に気づいて、自分ができる範囲の支援をしようと行動にうつしていくことは、学校生活を送る上でも大切にしていきたいことですね。

事例と意見の関係をおさえて、自分の考えをまとめよう 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 「想像力のスイッチを入れよう」という意見文を、事実と感想、意見の関係をおさえ、自分の考えを明確にしながら読んでいきます。
 メディアについて書かれた意見文を読みながら、事実と筆者の考えを整理していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 地球を守ろう運動 4-1読み聞かせ 新入児体験入学・入学説明会(5・6時間目)
1/31 1年危険予知トレーニング 一斉下校14:55
2/4 3年危険予知トレーニング
2/5 ひまわり危険予知トレーニング 3-3岩崎山見学(2〜3時間目) 委員会(6時間目)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292