最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:86
総数:1018553
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

6年生 理科「植物のからだのはたらき」

画像1 画像1
 6年生の理科「植物のからだのはたらき」の学習です。植物の水の通り道について考えます。葉から水が出ているか、葉がついた植物と葉を取った植物で調べます。葉の表面を顕微鏡で観察します。ボンドを葉の表面につけ、かわいてから上手にはがし、それを顕微鏡で観察します。

6年生 算数「比」

画像1 画像1
 6年生の算数「比」の学習です。比を簡単な数字になおしていきます。同じ数をかけたり、わったりして、すっきりした比になおします。話し合いながら進めます。

2年生 国語「漢字に気をつけて作文をかこう」

画像1 画像1
 2年生の国語「漢字に気をつけて作文を書こう」の学習です。習った漢字を正しく使って作文を書く練習です。プリントが配られると、すぐに集中して書き始めました。

1年生 算数「おはなしとしき」

画像1 画像1
 1年生の算数「おはなしとしき」の学習です。ひき算になる場面の話を式に表したり、式から話をつくったりします。砂浜の場面をテレビに映し出して、子どもの人数の話を読み、式に表します。

1年 図工「ねんどでごちそうをつくろう」

画像1 画像1
 1年生の図工「ねんどでごちそうをつくろう」の学習です。ねんどをねって、まるめて、型を上手に使ってごちそうをつくっています。おいしそうに作れたよ。

5年生 家庭科「いろんな縫い方をしよう」

画像1 画像1
 5年生の家庭科の学習です。「いろんな縫い方をしよう」というめあてで、並縫いや返し縫いなどを練習しています。針に糸を通すのにも時間がかかりますが、一目ずつ丁寧に縫っていきます。

5年生 国語「漢字の練習」

画像1 画像1
 5年生の国語、漢字の練習です。画数も増え、難しい漢字が増えてきました。書き順を確認し、使い方も考えながら練習しています。

4年 合唱「世界がひとつになるまで」

画像1 画像1
 4年生の合唱の練習です。学年全員で、低音・高音のパートごとに練習して合わせます。歌声集会に向けて仕上げていきます。音楽の澤田先生のお話をしっかり聞いてどんどん上手になっていきます。

2年生 図工「新聞紙となかよし」

画像1 画像1
 2年生の図工「新聞紙となかよし」の学習です。先生が、新聞紙を丸めてちぎっています。開いてみると・・・「あ!船になったあ」「次は、洋服になったあ」「あ!ちぎった新聞のかけらに宝だ!」先生のさわっている新聞紙がどんどんかわっていきます。おもしろさにひきこまれて、子どもたちも作り始めます。何ができるかな?

3年 体育「水泳」

画像1 画像1
 3年生の体育「水泳」の学習です。たっぷり泳いで、25メートルの泳力を測ります。泳げたら、泳力証がもらえます。最後に小プールで水をたっぷりあびています。

危険予知トレーニング 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、朝のモチノキタイムに危険予知トレーニング(KYT)を行いました。
 今日のテーマは「防災・水の事故防止」です。
 「川の上流で雷雨が発生しており、川下では増水した川をのぞき込んだり傘で遊んだりする子ども」そんなイラストを見ながら、どんな危険が予想され、どうすれば防ぐことができるのかを話し合いました。
 今回日本各地で大きな被害をもたらした大雨のニュースを見ている子どもも多く、知っていることとからめながら増水した川に近づくことや川の氾濫の危険性を語る子どももたくさんいました。

小数 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 1000分の1の位までの小数の仕組みや表し方、加減の計算方法などを学習しています。
 今日は、小数の仕組みについて学習しています。
 「〜が〜こ集まった数」というとらえ方で、小数の仕組みを理解していきます。

垂直・並行と四角形 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 垂直・並行の意味や、台形・平行四辺形・ひし形の性質などを学習してきました。
 今日は「対角線」の学習です。
 四角形をこの線で切り離してみるとどんな形になるのかな?
 こんな問題から、対角線の性質を考えていきます。

一色っ子のいいところは? 6年生

画像1 画像1
 今年度から小牧市内の全小中学校でコミュニティ・スクールの取り組みがはじまりました。
 校区のさまざまな立場の方に委員をお願いした学校運営協議会を立ち上げ、一色っ子を地域全体でどう育てていくかを話し合っていきます。
 話し合いの資料とするために、児童、教職員、保護者、地域住民、さまざまな立場から見た「一色っ子のいいところ、直すべきところ」「校区のいいところ、直した方がいいところ」を調査することにしました。
 今日は、児童を代表して6年生がアンケートに答えてくれています。

今日の給食 7月10日(火)

画像1 画像1
<本日の献立>
 じゃがいものそぼろ煮、いわしの梅煮、
 キャベツの即席漬け、ごはん、牛乳

アサガオの花で 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、大切の育ててきたアサガオの花を使って色水をつくり、和紙を染め出す活動をしています。
 今日は、2組の子どもたちが染め出しをしています。
 色水をつくって、和紙を上手に折ったら、角に色水をつけてみます。
 広げてみると・・・
 きれいな模様に歓声が上がります。

すきなこと、なあに 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「すきなこと」と「その理由」を2文で書き表す学習です。
 今日は、実際に文章を書いてみます。
 「すきなこと」をすぐに決めて書いている子もいれば、自分の「すきなこと」を何にしようか思い悩んでいる子もいます。

どれくらい育ったかな 3年生

画像1 画像1
 3年生の理科の授業です。
 春から育てているホウセンカの観察です。
 どのホウセンカも茎が太くなり、色とりどりの花を咲かせています。

合同な図形 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 合同の意味や性質、作図の仕方などを学習しています。
 今日は、「対応する」頂点、辺、角についての学習です。
 「対応する」とはどういうことなのか、表記の仕方はどんなことに注意すべきなのか、みんなで確認していきます。

魚のたんじょう 5年生

画像1 画像1
 5年生の理科の授業です。
 メダカや水中の小さな生き物の観察をもとに、メダカの発生や成長について理解を深めていきます。
 今日は、解剖顕微鏡を使ってメダカの卵の観察です。
 うまく見えているかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 2年危険予知トレーニング 5年食育指導 3-2岩崎山見学(2〜3時間目) 3年昔の話を聞く会(5・6時間目)
2/7 5年食育指導 3-1岩崎山見学(2〜3時間目) 一斉下校14:55 第2回学校保健委員会(6時間目)
2/8 5年食育指導
2/12 B日課 一斉下校14:30
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292