最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:51
総数:1018601
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

大きな数のたし算・ひき算 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 千万の位までの大きな数の加減計算の仕方を学習しています。
 62000−25000はどうやって計算するのかな?
 また、漢数字を使った62万−25万はどうやって計算するのかな?

10でわった数 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 100や10をかけたり、100や10でわったりする計算について学習しています。
 今日は、10でわる計算について学んでいます。
 前時に学習した100や10をかける計算の仕方を参考に、10でわる計算の仕方を考えます。

ヘチマの観察 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 先週の大雨は大きな被害をもたらしましたが、植物にとっては元気の素となったようです。
 しっかり水分を吸収し、昨日からたっぷり陽を浴び、校内の植物はみんな生き生きとしています。
 4年生が育てているヘチマも、陽が射すのを待っていたかのようにたくさんの花を咲かせはじめました。
 4年生がすかさず花の様子をスケッチに来ていました。

危険予知トレーニング 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、朝のモチノキタイムに危険予知トレーニングを行いました。
 今日のテーマは「防災」です。
 川が氾濫した場面のイラストを見ながら、自分たちの身の回りにこうしたことが起きそうな場所はないか、いざというときにどんな行動をとればいいかなどを話し合いました。
 また、今回の大雨のニュースにふれ、「特別警報」とはどんなものなのかを学んでいる学級もありました。

危険予知トレーニング 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、朝のモチノキタイムに危険予知トレーニングを行いました。
 今日のテーマは「防犯」です。
 留守番中に知らない人が尋ねてきた場面のイラストを見ながら、どんな危険があるか、どうすれば危険を回避できるかを話し合いました。
 夏休みに入るとこうした場面が増えるかもしれませんね。話し合ったことをぜひ生かしていきましょう。

久しぶりの青空

画像1 画像1
 およそ1週間ぶりの青空の下、子どもたちが登校してきました。
 今回の大雨では、全国各地で80名以上の方が亡くなるなど、大きな被害が出ています。例年の7月の総雨量の2倍の雨が数日間で降る地域があるなど、今回もまた「こんなことは今までに経験がない。」とういう言葉を数多く聞きました。
 被災地の1日でも早い復興を願うとともに、この地域においても「まさか」の事態に備える準備、教育に取り組んでいかなければいけないことを改めて強く感じました。

国土の気候の特色 5年生

画像1 画像1
 5年生の社会科の授業です。
 国土の気候の特色をとらえる一側面として、地域の果物の特産物について調べてみます。
 りんご、みかん、ぶどう、サクランボ、それぞれ生産高が高い都道府県はどこだろう?
 こうしたことを資料集や地図帳に載っている資料をもとに調べる力をつけていくことも社会科の大切な勉強です。

『いっしょに』歌おう! 5年生

画像1 画像1
 5年生の音楽の授業です。
 今日は合唱の練習からスタートです。
 9月の今月の歌でもある「COSMOS」の練習です。
 5年生は高学年の仲間入りをし、歌声集会では6年生といっしょに全校をリードする立場ですし、卒業式にも参加して合唱をします。
 今のうちからしっかり練習に励んでいくことが大切です。

今日の給食 7月6日(金)

画像1 画像1
<本日の献立>
 ツナとトマトのスパゲッティ、愛知の大豆入りナゲット、
 星のフルーツゼリーあえ、小型ロールパン、牛乳

安心・安全な生活をめざして

画像1 画像1
画像2 画像2
 安全コーナーの掲示物を更新しました。
 北校舎1階中央の掲示板には、「安全に楽しい夏休みを過ごすために気をつけること」についての掲示物を、1年生教室横の掲示板には、保健委員会の児童がまとめた今年度4月〜6月分の「校内けがマップ」を掲示しました。
 校内で発生したけがは、昨年度の同時期に比べると大きく発生件数が減っています。
 「自分で防ぐことができるけがをなくす」ことを目標に、今後も取り組みを強化していきます。

<けがマップデジタル版>
 <swa:ContentLink type="doc" item="21355">保健委員会作成「校内けがマップ」(4月〜6月分)</swa:ContentLink>

ごちそうパーティをはじめよう! 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 2色の粘土で、つくり方を工夫して「ごちそう」を制作しています。
 型抜きをしてクッキーをつくったり、カップケーキをつくったり、楽しそうに作業しています。

アサガオで染めたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の生活科の授業です。
 今日は、3組の子どもたちがアサガオの花を使った和紙の染色を行っています。
 紙の折り方を教えてもらって色水をつくったら、さっそく染色です。
 折った紙を広げてみて、できた模様に大満足な様子です。

I like 〜 . 4年生

画像1 画像1
 4年生の外国語活動の時間です。
 今日は、色やスポーツの名前を表す英単語や「I like 〜 .」「I don't like 〜 .」という文型を学んでいます。
 ペアを探すゲームを楽しみながら、話し方の練習です。

比とその利用 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 比の意味と表し方などを学習します。
 今日は、「等しい比」について学んでいます。
 等しい比の意味や、比を簡単にするための方法を練習問題を解きながら理解していきます。

江戸幕府と政治の安定 6年生

画像1 画像1
 6年生の社会科の授業です。
 日本の歴史をずっと学んできて、今は江戸時代について学習しています。
 今日は、江戸幕府がどのようにして大名を従えていったのかを考えています。
 各班を親藩、譜代、外様に分けたことや参勤交代の制度をつくり上げたことなどについて考え、江戸幕府が次第に政治的に安定していったことを理解します。

垂直・並行と四角形 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 垂直・並行の意味や台形・平行四辺形・ひし形の性質などを学習しています。
 今日はひし形についての学習です。
 この四角形にはどんな特徴があるかな?
 平行四辺形の中である条件にあてはまるものがひし形であることを知り、ひし形の性質をまとめていきます。

暑くなると 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 季節の移り変わりに伴う生き物の様子の変化を継続的に学習しています。
 このところはずっと雨が続いていますが、春の比べると気温はずいぶん高くなってきました。
 虫やカエルなど、身近な生き物はどんな様子だろう?

1000までの数 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 1000までの数の表し方や仕組みなどについて学習しています。
 今日は、漢数字で表された数を算用数字に直すことを学んでいます。
 「四百七十八を数字に直すとどうなるのかな?」
 日常生活の中でも、算用数字と漢数字が混在しているのは日本語の難しいところです。
 しっかり覚えましょうね。

正直な心で 2年生

画像1 画像1
 2年生の道徳の授業です。
 「すてきなえがおで」と言う資料を読んで、正直に謝ることの大切さについて話し合います。
 自分は、バスの中で故意ではなく人の足をふんでしまったとき、どのような態度をとるだろう。
 みんなで気持ちよく生活していくために大切な課題について、しっかり話し合います。

力を合わせてはたらく 3年生

画像1 画像1
 3年生の道徳の授業です。
 今日は、「マリーゴールド」という資料を読んで、「力を合わせてはたらくことの大切さ」について考えています。
 みんなといっしょに力を合わせて働くというシチュエーションは、学校生活の中でもよくあります。
 なぜそうすべきなのか、主体的に自覚していけるように話し合います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 2年危険予知トレーニング 5年食育指導 3-2岩崎山見学(2〜3時間目) 3年昔の話を聞く会(5・6時間目)
2/7 5年食育指導 3-1岩崎山見学(2〜3時間目) 一斉下校14:55 第2回学校保健委員会(6時間目)
2/8 5年食育指導
2/12 B日課 一斉下校14:30
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292