最新更新日:2024/04/26
本日:count up51
昨日:86
総数:1018598
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

4年生 KYT(危険予知)トレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の危険予知トレーニングです。今日は、地震がテーマでした。地震が起こり、食べるものがなく、家族とも離れ離れになったとき、どうすればよいかをみんなで考えました。

2年生 KYT(危険予知)トレーニング

 2年生のKYTです。自転車で夜間、無灯火で走る危険について学びました。どのような危険が考えられるかをみんなで考え、発表します。
 ライトを点けることは、路面を照らすだけではなく、自分の存在を他に知らせる意味があることも理解しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 「できたよはっぴょうかい」に向けて

画像1 画像1
 1年生が、「できたよはっぴょうかい」に向けて、どんなことを発表したいのかを考えています。この1年でいろんなことができるようになったね。

1年生 発育測定

画像1 画像1
 1年生の発育測定です。養護教諭の児山先生から、風邪やインフルエンザ予防のためにも、手洗いをしっかりすることが大切だと話してもらいました。洗い方も確認しました。そのあと、発育測定を行いました。

本日の欠席状況 1月11日(金)

本日の欠席状況は下記の通りです。

インフルエンザによる欠席者 23人
それ以外の理由による欠席者 29人

インフルエンザによる欠席者が増えてきました。

来週から教室の換気をするためにかぜ予防週間を行います。
進んで換気や手洗いうがいができるよう声かけをしていきます。

6年生 KYT(危険予知)トレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のKYT(危険予知)トレーニングです。今日は、交通安全がテーマです。止まっている車と車の間を自転車で渡ろうとしています。車は、信号で止まっているだけなので、いつ動き出すかわかりません。また、反対側の道路の様子も見にくい状況です。どんな危険があるのか、事故にあわないために危険を回避するためにはどうしたらよいのか考えて話し合います。

放課後子ども教室 1月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年初めての放課後子ども教室は、カルタ大会を行いました。
 百人一首、歴史人物カルタ、ことわざカルタ、犬棒カルタなど、グループに分かれて楽しみました。
 教室には、読み手の声と札を取る手の音が響き、盛り上がっていました。

 次回の放課後子ども教室は1月17日(木)です。
 自由学習の予定です。

本日の下校時刻

本日の下校時刻は、14:30に一斉下校です。

画面右の予定表の中で誤った時間が示されていました。
申し訳ありません。

見積もりを使って 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 特定の金額で買えるか買えないかを、見積もりを使って判断する学習です。
 日常生活の中でもよくあるシチュエーションです。
 こうした判断の仕方を覚えておくと便利ですね。

詩を味わおう 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 「未知へ」という詩を、内容や表現のおもしろさに着目しながら読み味わう学習です。
 何を語っているのか、読んで自分はどんなことを感じるのか、友だちとしっかり話し合います。

今日の給食 1月10日(木)

画像1 画像1
<本日の献立>
 中華あんかけ丼、さつまいもと大豆のかりんとう、
 みかん、ごはん、牛乳

そろばん 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 今日はそろばんの学習です。
 そろばんの基本的な使い方を思い出したら、小数や大きな数の加減計算をしてみます。

冬の風景 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 冬の風景や様子について、写真を見たり俳句を味わったりしながら考えます。
 俳句の短いことばの中に、どんな様子が表現されているのかをみんなで考えてみます。

詩を作ろう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「見たこと、感じたこと」を詩に表す学習です。
 詩ってどんなものだろう?作文とどう違うの?
 みんなで考えてみます。

じしゃくにつけよう 3年生

画像1 画像1
 3年生の理科の授業です。
 磁石につくものや磁石の極、極の性質などについて学習します。
 今日は実験キッドを初めて開きます。
 1つ1つのものに名前を書いたら、まずは自由に磁石や砂鉄を使ってみます。

べつべつにいっしょに 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 今日は、減法と乗法を組み合わせた問題を、まとまりを考えて解く学習です。
 減法と情報の問題でも、加法と乗法の問題と同じように2通りの解き方ができること、まとまりを考えて解く方が計算の数値が小さくて済むことなどに気づいていきます。

九九のきまり 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 九九の表からかけ算のきまりを見つける学習です。
 答えが同じになるマスがあることからかけ算の交換法則が成り立つことを見つけようとしています。

お店やさんごっこ 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「ものの名まえ」で学習したことを生かして、○○屋さんとそこに並ぶ商品を考え、売り買いのやりとりをしてみます。
 お店の人と買い物客の役を交替しながら楽しそうに活動しています。

ものの名まえ 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 意味による語句のまとまりや上位語・下位語について学習しています。
 身の回りのものには名前があります。
 「くだもの」という名前と「りんご」という名前には、「まとまりを表す名前」と「個々の名称」という差があることに気づき、同じようなことばを探してみます。

水溶液の性質とはたらき 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 水溶液の性質やはたらきなどについて学習しています。
 今日は、何が溶けているかがわからない5種類の水溶液について、色、臭い、リトマス紙の反応、蒸発実験などによって、何が溶けている水溶液なのか見分けようとしています。
 見た目はどれも同じ、じゃあ臭いは?
 中には強烈な刺激臭がするものがありますね。
 安全に気をつけて実験を続けましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 通学団会(2時間目) 一斉下校14:55
2/18 心ふわふわ運動(〜2・22) 公開授業研究会 特別日課 一斉下校14:30 学校施設開放運営委員会18:00
2/19 代表委員会(6時間目)
2/20 歌声集会
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292