最新更新日:2024/05/13
本日:count up4
昨日:173
総数:1020672
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

ひらがなあつまれ 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 平仮名が並んだ表を見て、隠れた言葉を探し出しながら、平仮名の読み書きを学習しています。
 「『いちねんせい』ってかいてあるよ!」
 楽しそうに言葉探しをしています。

東海豪雨から18年

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日9月11日は、18年前に「東海豪雨」で大きな被害が出た日です。
 子どもたちはもちろん産まれる前ですし、教職員の中にもあまりはっきり記憶がない世代が増えつつあります。
 この辺りでも、昨年は7月中旬には大雨で道路が冠水するなどの被害があり、今年もつい先日の9月4日には台風21号の通過で学校の施設にも多くの被害が出ました。
 人間の手で自然災害をコントロールするのは難しいことですが、「まさか」の事態に備えることで減災につなげていくことが大切です。
 安全コーナーにも、「東海豪雨」を振り返る掲示物と、先日の台風21号による学校施設の被害の様子の掲示物を掲示しました。

けがをなくそう 5年生

画像1 画像1
 今日は5年生が発育測定を行っていますが、保健室で身長や体重を測る前に、教室で「けがの防止と手当」について養護教諭の先生の授業を受けています。
 運動会練習の中で起きやすいけがを防ぐ手立てや応急措置の仕方、胸部圧迫やAEDの使い方などについて学んでいます。
 昨年度心肺蘇生の実技を学んだ4年生は、胸部圧迫の話を聞くと、何人かは自然に胸部圧迫の動作をしていました。
 経験が生きていますね。

修学旅行に向けて 6年生

画像1 画像1
 6年生は、10月末の修学旅行に向けて、総合的な学習の時間を使って調べ学習に取り組みます。
 法隆寺や金閣寺など見学地を1人1つ選んで、調べたことを新聞にまとめます。

どんな運動会にしたい? 6年生

画像1 画像1
 6年生にとっては小学校生活最後の運動会。
 運営面でも練習の中でも活躍の場面がたくさんあります。
 6年生の学級では、「どんな運動会にしたいのか」を学級会で話し合っています。
 6年生がしっかりとしたモチベーションを持って運動会に臨んでくれれば、きっと素晴らしい運動会になるでしょう。
 期待しています!

今日の給食 9月11日(火)

画像1 画像1
<本日の献立>
 鶏肉と野菜のうま煮、愛知の五目卵焼き、
 きゅうりのつけものあえ、ごはん、牛乳

運動会の歌 1年生

画像1 画像1
 1年生が「運動会の歌」の練習をしています。
 開会式で全校児童で歌う曲です。
 途中に拍手も入る歌を楽しそうに歌っています。

寄り添って考える 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 今日は、「10+□」の計算の仕方を学んでいます。
 自分が計算し終わると、自然に隣の席の友だちと頭を寄せ合って答えや計算の仕方を確認しはじめます。
 2人の答えが違っていたときには話し合いがはじまります。
 1年生も友だちと関わり合いながら学びを深める習慣が身についてきました。

梨を味わう会に向けて 5年生

画像1 画像1
 明日は楽しみな「梨を味わう会」です。
 たてわり班に分かれて、6年生が皮むき、5年生はその間梨に関したクイズを出します。
 今日は5年生がクイズを出す練習をしています。

なぜ違う形になったのかな? 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 合同な図形、三角形・四角形の角などについて学習してきました。
 今日は学習のまとめとして練習問題に取り組んでいます。
 2つの辺の長さと1つの角の大きさが決まっていたとき、2人の子どもがかいた三角形が違う形になった理由を考えています。
 学習してきたことを思い出しながら話し合います。

式と計算の順序 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 ( )を用いた式の意味や四則混合の式の計算の順序・計算のきまりなどについて学習しています。
 82+43+57を筆算で計算することはできますが、計算の仕方を工夫してより簡単に計算するにはどうしたらいいだろう。
 43+57=100であることに気がつけるかな?

なつやすみのことをはなそう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 話の順序を考えながら丁寧な言葉で話したり、大事なことを聞き落とさないように聞いたりする学習です。
 「かき氷を食べました。」「プールに行きました。」
 夏休みのしたことの絵日記をスクリーンに映しながら、自分が体験したことを話します。

ことばあそびをしよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「ののはな」「ことこ」を音読しながら、言葉遊び歌を楽しみます。
 どこで切って読むといいかわかるかな?

かさ 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 ますの使い方、かさの単位などについて学習しています。
 今日はかさのたし算の勉強です。
 「1L5dL+5dL」はどうやって計算するのかな?
 LとdLの相互関係について学んだことを思い出しながら計算の仕方を考えます。

分と秒 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 「時間と長さ」の学習をしています。
 今日は、「秒」という新しい単位について学んでいます。
 70秒は何分何秒かな?
 練習問題を解きながら、分と秒の単位換算をしっかり理解していきます。

新出漢字の勉強 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 今日は新出漢字の勉強です。
 「深」「区」「係」「板」・・・
 書き順をみんなで確認したら漢字ドリルで練習です。

ギコギコクリエーター 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 のこぎりで木を切ることを学び、木版を切ってできた形を組み合わせて作品づくりをします。
 接着し終わったら彩色して完成です。

朝練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けた朝のモチノキタイムの全校練習を開始しました。
 昨日から開始の予定でしたが、あいにくの空模様のため各教室での歌練習になりました。
 運動場に全学年そろっての練習は今日からスタートです。
 今日は、開会式の隊形、体操隊形の確認を行いました。
 これから学年の体育の授業の他、毎朝練習があるので、体操服や汗ふきタオルなど忘れないようにしましょう。

梨を味わう会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明後日(9/12)に「梨を味わう会」を予定しています。
 6年生や梨委員会の子どもたちが当日に向けて梨を収穫したり、お皿やボールなどの道具を用意したりしています。
 今年は1ヶ月近く雨が降らなかった猛暑の影響で成長が停滞した上、先日の台風でたくさんの実が落ちてしまい心配していましたが、なんとか無事に全校のみんなで梨を味わえそうです。

なぜ学校で勉強するの? 5年生

画像1 画像1
 5年生の学級活動に時間です。
 今日は、「なぜ学校で勉強するのか」について話し合っています。
 AIなど科学技術がどんどん発達する中、学校というみんなで生活する場で何を学ぶべきなのか、みんなで考えてみます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 通学団会(2時間目) 一斉下校14:55
2/18 心ふわふわ運動(〜2・22) 公開授業研究会 特別日課 一斉下校14:30 学校施設開放運営委員会18:00
2/19 代表委員会(6時間目)
2/20 歌声集会
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292