最新更新日:2024/05/30
本日:count up84
昨日:264
総数:1023775
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

3年生 算数「小数」

画像1 画像1
 3年生の算数「小数」の学習です。はしたの数を分数で表したり、小数で表したりして、特徴を考えています。

3年生 社会「昔の家の中の様子を調べよう」

画像1 画像1
 3年生の社会「昔の家の中の様子を調べよう」の学習です。昔の生活・学校・・・・などの学習をしてきて、今度は家の中の様子について調べます。

2年生 生活科「大きくなったわたし」

画像1 画像1
 2年生の生活科「大きくなったわたし」の学習です。うまれてからこれまでのことを新聞やまきものなどにまとめていきます。そのために、お家の人に自分のことをインタビューしてくることになります。お家の方に協力してもらって学習をすすめます。

1年生 算数「大きいかず おかね」

画像1 画像1
 1年生の算数「大きいかず おかね」の学習です。お金の模型を使って考えます。
「10円玉3個と1円玉2個では、いくらでしょう?」
「32円」「50円」
・・・・・どうかな?考えていきます。

1年生 算数「大きいかず  100をこえるかず」

画像1 画像1
 1年生の算数「大きいかず」の学習です。100のたばを使って、100の束が13個でいくつかな?・・・・考えた後説明もします。

本日の欠席状況 1月29日(火)

本日の欠席状況は下記の通りです。

 インフルエンザによる欠席者 9人
 それ以外の理由の欠席者  29人
※ 学級閉鎖 1年3組、2年1組、4年2組

 学級閉鎖になっている学級以外では、インフルエンザによる欠席者も含め、欠席者が急増する様子はありません。
 しかし、依然としてインフルエンザが全国的に大流行しています。
 「うがい・手洗いが予防の手立てとして大切である。」ということは、報道等でもよく見聞きします。
 学校でも換気やマスクの着用等も含めてしっかり指導していきます。

1年3組、2年1組、4年2組の皆さん、体調はどうですか?

画像1 画像1
 今日から学級閉鎖の1年3組、2年1組、4年2組の皆さん、体調はどうですか?
 特にインフルエンザなど病気で休んでいたお友達は元気になってきましたか?
 学級閉鎖は残念ですが、ここでしっかり身体を休めて金曜日から元気に登校できるようにしましょうね。

5年生 国語「想像力のスイッチをいれよう」

画像1 画像1
 5年生の国語「想像力のスイッチをいれよう」の学習です。段落ごとにまとめて、事例と筆者の考えを整理しながら、文章を読みます。

今日の給食 1月28日(月)

画像1 画像1
<本日の献立>
 みそおでん、愛知のキャベツつくね、牛乳、
 きんぴられんこん、大根葉ごはん

4年生 国語「ウナギのなぞを追って」

画像1 画像1
 4年生の国語「ウナギのなぞを追って」の学習です。事実と考えの記述を読み取ります。調査方法について確認し、レプトセファルスについて学びます。調査によって分かった事実を読み取っていきます。説明文なので、段落ごとのまとまりで読んでいきます。

3年生 体育「サッカー」

画像1 画像1
 3年生の合同体育「サッカー」の学習です、蹴る・パスをする・・・・技を練習して、ゲームができるようにします。

1年生 算数「100までのかず」

画像1 画像1
 1年生の算数「100までのかず」の学習です。「70にいくつ たすと100になるかな」考えて答えを導き出します。

1年生 国語「たぬきの糸車」

画像1 画像1
 1年生の国語「たぬきの糸車」の学習です。場面ごとに音読して、様子を思い浮かべます。たぬきの気持ちにそって考えていきます。

6年生 理科「水溶液の性質とはたらき」

画像1 画像1
 6年生の理科「水溶液の性質とはたらき」の学習です。水溶液の特徴をまとめます。実験してきたことをスクリーンに映し出した表で確認しながらまとめていきます。見た目・におい・蒸発させたとき・リトマス紙の結果・・・・・など、特徴を明らかにしていきます。

6年生 社会「世界の中の日本」

画像1 画像1
 6年生の社会「世界の中の日本」の学習です。日本と関わりの深い国が世界にはたくさんあります。どんな関係で、今後どのような関係を作っていけばよいのかを考えます。

コスモスの学習

画像1 画像1
 コスモスの学習です。国語の学習や漢字やひらがなの学習をしています。

5年生 図工「刷り重ねて表そう」

画像1 画像1
 5年生の図工「刷り重ねて表そう」の学習です。学校生活の中からかきたい場面を選び、版画で表現します。下絵を描いたら、彫刻刀で彫りはじめます。

5年生 体育「バスケットボール」

画像1 画像1
 5年生の体育「バスケットボール」の学習です。チームごとの練習で、今日はシュートの練習です。どこに気をつけるのかを考えながら、練習しています。

4年生 テストに集中

画像1 画像1
 4年生のテストの様子です。真剣に集中して取り組んでいます。

4年生 漢字の練習

画像1 画像1
 4年生の漢字の学習です。画数も多く、漢字の数も増えています。しっかり練習して覚えます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 3年危険予知トレーニング 5年卒業式式場設営 (1・2時間目) 学校運営協議会18:00
3/5 B日課 歌声集会 一斉下校14:30
3/6 資源回収 1年読み聞かせ 5・6年合唱指導(5〜6時間目) 通学路パトロールボランティア情報交換会
3/7 6年危険予知トレーニング 一斉下校14:55
3/8 2・5年危険予知トレーニング
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292