最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:164
総数:1018467
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

給食2日目 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校での給食2日目です。
 昨日・今日と多くの子どもたちが好き嫌いも見せずもりもり食べています。
 来週からは配膳などの当番活動も自分たちで行います。

今日の給食 6月4日(木)

画像1 画像1
<本日の献立>
 豆腐とわかめの味噌汁、親子そぼろ、牛乳、
 ごぼうチップス、ミルクロールパン

体積 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数の授業です。
 体積の意味や単位、直方体・立方体の体積の求め方などを学習しています。
 立体を「1辺1立方センチメートルの立方体いくつ分」ととらえて、体積を求める式を考えます。

資料の調べ方 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 資料の整理の仕方やその利用などについて学習しています。
 今日は、「平均値・最大値・最小値・範囲」についての学習です。
 言葉の意味を学び、実際に指定された数値を求めたり読み取ったりしてみます。

未来に向かって 6年生

画像1 画像1
 6年生の道徳の授業です。
 まど・みちおさんが、子どもたちへ書いた手紙を通して、「まどさんからの手紙」が伝えていることを考えます。
 小学校生活最後の1年を過ごす6年生にとって、さまざまな障害や困難にくじけず、自分のよさや可能性を自覚して、よりよく歩んでいこうとする気持ちを高めていくことは大切なことですね。

心を表す礼ぎ 4年生

画像1 画像1
 4年生の道徳の授業です。
 地域の人に昔遊びを教えてもらう子どもたちの姿を描いた「土曜日の学校」という資料通して、礼儀正しくすることの大切さについて考えます。
 本校の子どもたちの生活も、多くの地域の方などに支えていただいています。
 そんな中で、きちんと挨拶をする、人の話にしっかり耳を傾けるといった面は、本校の子どもたちの課題でもあります。
 誰に対しても真心をもって接しようとする気持ちを高めていけるといいですね。

折れ線グラフ 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 折れ線グラフの特徴・用い方・書き方などを学習しています。
 今日は、折れ線グラフから必要な情報を読み取る学習です。
 1日の気温の変化の様子を表した折れ線グラフを見ながら、指定された内容を読み取ってみます。

時こくと時間 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 時こくと時間の違い、午前・午後・正午などの言葉の意味、日・時・分の関係などを学んでいます。
 今日は日・時・分の関係の勉強です。
 問題を解きながら、日・時・分の換算について理解を深めていきます。

みんなで作る教室環境 2年生

画像1 画像1
 2年生の学級活動の時間です。
 係の掲示物など教室内の掲示物づくりをしています。
 教室後ろのホルダーには、個人個人の目標などを書いた自己紹介カードが入っています。
 例年より2ヶ月ほど遅れましたが、これから始まる学校生活の大半の時間を過ごす自分たちの教室の環境づくりに自分たちで取り組みます。

わり算 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 わり算の立式や計算の仕方などを学習しています。
 12このあめを1人に3こずつ分けると何人に分けられるかな?
 数図ブロックを操作しながらどんな式で答えを求められるのかを考えます。

水彩絵の具の使い方 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の図工の授業です。
 水彩絵の具による彩色の勉強です。
 混色や水の使い方など工夫をしながら花の絵に色を塗ってみます。

いくつといくつ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数の授業です。
 数の合成分解を数図ブロックを使って理解し、足し算・引き算の基礎を学びます。
 青か赤の帽子をかぶった6人の子どもが並んでいて、青の帽子をかぶった友達が4人いたとき、赤の帽子をかぶった友達は何人いるのかな?
 どのクラスでも元気に手が挙がります。
 小学校での「学び」を楽しめているようです。

音楽室の移動

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校の特別教室にはまだエアコンが整備されていません。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、音楽の授業はしばらくは大きな声や音を出しての合唱や合奏などの活動は見合わせることになっています。
 鑑賞など座学中心の授業になることが予想されるので、しばらくはエアコンが効く多目的室で音楽の授業を行うことにしました。
 朝から6年生が机・椅子などを移動させてくれました。
 作業が終わったあとにはきっちり手洗い。
 さすがに6年生です。ソーシャルディスタンスを意識した手洗い場の使用もスムーズにできています。

全員登校3日目

画像1 画像1
 今朝はどんよりとした曇り空が広がっています。
 全員での登校3日目。
 この3日間、比較的に欠席者・遅刻者が少ない毎日が続いています。
 少しずつ学校がある生活にも慣れてきたでしょうか。
 来週からの時間割開始に向けて、しっかりと心身の準備をさせていきたいものです。

研修会を行いました

子どもたちの下校後、先生たちは、新しくなったデジタル教科書の使い方について、ICT支援員さんの研修を受けました。密を避けるために席を離し、人数を減らして、2部に分かれての研修です。
使い方が変わったところや新しい機能、効果的な道具などについて、タブレットを操作しながら授業で使えるように研修をしました。
グループで1台のタブレットを使って、児童自らが操作しながら学びを深められる日が、1日も早くきてほしいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日から給食です

画像1 画像1
給食が始まりました。初めての1年生は、早めに準備にかかりました。
コロナウイルス感染拡大防止のため、当面は先生が配膳をします。
高学年は自分たちで準備しますが、手洗いにも気を配ります。
密を避けて、間隔をとって待ちます。

初めての給食 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校での初めての給食。
 いつもはゆっくり学校生活に慣れてから始まる給食ですが、今年度はこうした特殊な状況なので、全員登校2日目から早速給食が始まりました。
 まだまだ感染予防を心がけながらの自分たちでの準備は練習が必要なので、今日はたくさんの先生が応援に駆けつけ準備をしてくれました。
 楽しい友達とのお話も無しでの給食は少々かわいそうな気もしますが、みんなおいしそうに初めての給食をほおばっていました。

今日の給食 6月3日(水)

画像1 画像1
<本日の献立>
 トックスープ、ビビンバ、牛乳、
 ミルクロールパン、グレープゼリー

折れ線グラフ 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 折れ線グラフの特徴や書き方などを学びます。
 これまでに学習した棒グラフとはどんなところが違うのかな?
 どんなときに折れ線グラフを使うといいのかな?

ものの燃え方と空気 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科の授業です。
 ものの燃え方と空気の関係について、先生が行う示範実験を見ながら考えます。
 ろうそくを二酸化炭素・窒素・酸素で満たした瓶の中で燃やしてみて、違いを観察します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/5 半日授業最終日
6/8 通常授業開始 時間割スタート
6/9 すこやかデー 通学団会(3時間目) 一斉下校14:50(通学路現地指導)
6/10 集金振替日 4・5・6年生身体測定 施設開放運営委員会18:00
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292