最新更新日:2024/04/30
本日:count up4
昨日:182
総数:1018858
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

工夫されたグラフ 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 資料の整理の仕方を学んでいます。
 資料を度数分布表にまとめ、それをさらにグラフ化することで、資料の内容を把握しやすくなります。
 今日はそんなグラフの1つであるヒストグラムについて学んでいます。

みんなで作り上げる学級目標 6年生

画像1 画像1
 学級目標も決まり、その掲示物をクラス全員で手作りしています。
 どんなクラスにしていきたいか、その道しるべとなる学級目標。
 1人1人の思いがしっかりこもった掲示物になりそうですね。

リコーダー 3年生

画像1 画像1
 3年生の音楽の授業です。
 3年生では新たにリコーダーの演奏を学習します。
 本来ならみんなでリコーダーを奏さしながら学習を始めたいのですが、新型コロナウイルス感染予防のため、まだまだ音楽の授業には制限があります。
 今日は、音楽の先生のリコーダー演奏を聴いて、リコーダーではどんな演奏ができるのかを学びました。
 上手な演奏に拍手喝采です。

家庭で使う用具 5年生

画像1 画像1
 6年生の家庭科の授業です。
 日々生活をしている中で必要な家庭内の仕事について考え、自分ができそうな仕事をやってみる学習です。
 まずは家庭で使う用具についての学習です。
 家庭科室にある用具を例にして、用具の用途や使い方などを確認します。

長さの計算 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 物差しの仕組みや使い方、長さの単位などについて学習しています。
 今日は長さの計算の学習です。
 花壇のまわりの長さはどれだけになるのか、縦横の長さを測って足し算してみます。

じゅんじょに気をつけて読もう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「たんぽぽのちえ」という科学的読み物を読み、時間的な順序に気をつけながら内容をとらえる学習です。
 “ときをあらわすことば”を見つけてみよう。
 「春になると」かな?

学校のまわり 3年生

画像1 画像1
 3年生の社会科の授業です。
 学校のまわりの様子について学習しています。
 学校からぐるりとまわりを見回すとどんな景色が広がっているかな?
 普段見慣れた校区の様子も、改めて確認していくと新たな発見がありますね。

友だちのいいところ 3年生

画像1 画像1
 3年生の学級活動の時間です。
 今日は自分が感じている友だちのいいところを発表しています。
 「自分を誰かが認めてくれている」と感じるのはうれしいものです。
 健全な自己肯定感は、好ましい人間関係づくりの上でも大切なことです。
 自分自身も周りにいる友だちのいいところをたくさん気づけるようになるといいですね。

あかるいあいさつ 1年生

画像1 画像1
 1年生の道徳の授業です。
 「あかるいあいさつ」という資料を読んで、さまざまな場面での挨拶を考えます。
 自分も相手も気持ちよくなる挨拶とはどんな挨拶か、どんな場面でどんな挨拶を心がけるといいかを考えます。
 挨拶は本校の大きな課題の1つです。
 みんなで気持ちのいい挨拶が響く学校にしていきたいですね。

平仮名の練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の書写の授業です。
 平仮名を、正しい書き順で字形を整えて書く学習です。
 今日は、は行、ま行の平仮名を、書き順や字形の整え方などを確認してから練習します。

木曜日の日課が変わります!

 新しい学習指導要領の完全実施に伴い、今年度から木曜日の日課が新しくなります。
 昨年度までは全学年5時間授業でしたが、今年度からは3年生以上は6時間授業になります。
 子どもたちの負担も考慮し、できる限り昨年度までと同じくらいの時間に下校できるよう、木曜日だけの特別日課を計画しました。
 木曜日の日課は下記の通りです。

 朝の短学活  8:20〜 8:30
 1時間目   8:30〜 9:15
 2時間目   9:25〜10:10
 3時間目  10:30〜11:15
 4時間目  11:25〜12:10
 給 食   12:10〜12:55
 5時間目  13:10〜13:55
 6時間目  14:05〜14:50
 1・2年生下校  14:15
 3〜6年生下校  15:05

今日の給食 6月10日(水)

画像1 画像1
<本日の献立>
 野菜スープ、たこの唐揚げ、牛乳、
 ナタデココフルーツ、ミルクロールパン

自然観察の仕方 3年生

画像1 画像1
 3年生の理科の授業です。
 3年生の理科では、季節ごとの虫や植物の様子を観察するなど、外に出て自然観察をする機会がたくさんあります。
 今日は、そうした自然観察の仕方を学んでいます。
 虫眼鏡を使う時の注意は何かな?
 温度計はどうやって使うと正しい測定ができるのかな?

英語では何と言うのかな? 5年生

画像1 画像1
 5年生の英語の授業です。
 新しいALTの先生の名前を聞きました。
 英語で表記する時、どんな綴りになるのかな?
 それを英語で訪ねる会話文を学びます。

植物の発芽と成長 5年生

画像1 画像1
 5年生の理科の授業です。
 植物の発芽や成長に必要なものについて学習しています。
 本来は春から発芽実験をしながら学ぶはずでしたが、臨時休校の関係で2ヶ月ずれての学習になってしまいました。
 実験方法を映像教材で確認して発芽の条件を考えてみます。

見つめてみよう生活時間 6年生

画像1 画像1
 6年生の家庭科の授業です。
 1日の生活の仕方を表に表してみると見えてくることがあります。
 今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休校もあったので、生活の仕方を見つめ直してみることは大切ですね。

ちらばりの様子を表すグラフをかこう 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 資料整理の一つの手立てとして、柱状グラフの書き方を学んでいます。
 度数分布表をもとに柱状グラフをかいてみます。

絵の具でゆめもよう 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 身の回りのいろいろな小物に水彩絵の具をつけてスタンプのように押してみます。
 思いがけない面白い模様ができたり、美しい画面ができあがったりします。

天気と気温 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 天気と気温との関係などについての学習です。
 2枚の同じ場所を写した写真を見比べながら違いを見つけ、1日の中でどんな変化があるのかを考えます。

じゅんじょに気をつけて読もう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「たんぽぽのちえ」という科学的読み物を読み、時間的な順序などを考えながら内容をとらえる学習です。
 時間の流れが分かる言葉はどれかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/12 避難訓練週間(訓練を学級ごとに行います)
6/13 PTA役員会・全委員会
6/15 1年生身体測定 3年生避難訓練
6/16 学級写真撮影 委員会(6時間目)
6/17 2-3学校図書館司書による読み聞かせ・3年生図書室指導 2年生避難訓練
6/18 1年生避難訓練 1・2年生下校14:15 3〜6年生下校15:05
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292