最新更新日:2024/04/30
本日:count up137
昨日:74
総数:1018809
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

野菜を観察したよ 2年生

画像1 画像1
 2年生の生活科の授業です。
 2年生は生活科の授業で野菜を育てています。
 ナスやトマトなどはずいぶん大きく育ちました。
 学年園の野菜を観察してきて、“見つけたよカード”に記録しています。
 どんな発見があったかな?

どこの国の国旗かな? 3年生

画像1 画像1
 3年生の外国語活動の時間です。
 今日は、国旗の映像を見ながらどこの国の国旗かを考え、国名を表す英単語を学んでいます。
 外来語として日本語の中に定着している発音ではなく、正しい英語の発音を覚えます。

校内探検 1年生

画像1 画像1
 1年生が担任の先生といっしょに校内探検をしています。
 例年なら、2年生の“お兄さん・お姉さん”や自分たちだけでグループを作って自由に校内を探検するのですが、感染症予防やカリキュラムリカバーのため、学級を半分に分け、担任の先生と校内をまわっています。
 初めてじっくり見る職員室や校長室などを珍しそうに観察していました。

ぶんをつくろう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 主語・述語、句点の打ち方などに気をつけて短い文を作る学習です。
 「わたしがはなす。」「みんながわらう。」
 まずは主語・述語だけで構成された文を書いてみます。

いくつといくつ 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 足し算の基本的な概念を学んでいます。
 9という数は、いくつといくつをいっしょにした数かな?

平仮名の練習 1年生

画像1 画像1
 1年生の書写の授業です。
 平仮名を正しく書く学習をしています。
 今日はな行の練習です。
 筆順や字形の整え方などを確認したら早速練習してみます。

発育測定 4年生

画像1 画像1
 今日は4・5・6年生が発育測定(身長・体重の測定)を行います。
 感染症予防策として、体育館で1クラスずつ実施し、並ぶ時にもソーシャルディスタンスを意識できるように工夫しています。
 また、この機会に、今年度からの新しい「心の教室相談員さん」を子どもたちに紹介しました。
 

田植えの季節

画像1 画像1
 学校の正門前の田んぼも田植えが行われたようです。
 学校は再開されたばかりですが、「もうそんな季節なんだな」と改めて感じます。
 今日は「ゼロの日」。
 いつもよりたくさんの地域の方が登校・通勤の時間に見守りをしてくださっています。
 いつもありがとうございます。

当面の雨天時の下校について

 今日からこの地方も梅雨入りするのではないかという予報が出ていますが、当面の雨天時の下校方法についてお知らせします。
 昨年度11月から「雨降り下校」(運動場に整列することなく決められた時間内にそれぞれでげこうする)を始めましたが、安全面を考えるとまだまだ指導が必要な状況でした。
 そうした中、長い臨時休校で子どもたちが登下校に慣れていないこと、学校に不慣れな1年生がいることなど安全面のリスクを優先し、当面の間は「雨降り下校」は行いません。
 足下の悪い中運動場に子どもたちを整列させ、学校を出るまでにかなりの待ち時間があることはかわいそうに思いますが、まずは安全に下校することを優先し、同じ時間に下校する学年の子どもたちが通学班で下校するようにしていきます。
 ご理解とご協力をお願いいたします。

今年度の熱中症対策について

 気温湿度ともに上昇し、熱中症が心配な季節になりました。
 今年度は、感染症予防に努めながらの熱中症対策ということで、例年にはない難しさがあります。
 本日今年度の熱中症予防についての文書を配布しました。
 感染症予防もそうですが、100%のリスク回避は難しいのですが、できる限りの対策は講じていきたいと思います。

 <swa:ContentLink type="doc" item="26201">新型コロナウイルス感染症予防をしながらの熱中症対策について</swa:ContentLink>

通学路現地指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目のあと、一斉下校に各通学団の担当者が付き添い、通学路や集合場所の安全確認、安全な登下校の仕方の指導などを行いました。
 通学団会を経て、下校時には早速班長が班員に挨拶を呼びかけるなど、少しずつ通学団としてまとまりが出てきたようです。

今日の給食 6月9日(火)

画像1 画像1
<本日の献立>
 あおさの白味噌汁、葱玉焼き、牛乳、
 根菜の煮物、ミルクロールパン

通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度1回目の通学団を行いました。
 1年生はまだどの教室に集まったらいいか分からないので、体育館で待っていて班長さんに迎えに来てもらいました。
 一色っ子ノートに通学班の必要な情報を書き込んだり、登下校の注意を確認し合ったりしました。
 今日は5時間目終了後に通学路現地指導も行う予定で、各通学団の担当者が子どもたちと一緒に通学路や集合場所の安全確認をします。

家庭で使う道具について調べよう 5年生

画像1 画像1
 5年生の家庭科の授業です。
 家庭で使う道具の使い方を知り、自分にできそうな仕事を見つけ実践する学習です。
 今日は、共通の話題として家庭科室にある道具について考えています。
 “密”を避けるために先生が写真に撮ってきた資料を見ながら、使い方や使用上の注意などについて考えます。

文章の要旨をとらえ、自分の考えを発表しよう 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 原因と結果など情報と情報との関係などについて理解する学習です。
 「言葉の意味が分かること」という文章を読み、書いてある内容を「原因」と「結果」に整理してみます。

文字と式 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 xやyを使って数量の関係を式に表し答えを求める学習です。
 これまでも□や△を使って数量の関係を式に表してきた経験はあります。
 xやyを使うととたんに難しくなったように感じますが、考え方は同じです。
 落ち着いて考えてみましょう

聞いて考えを深めよう 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 自分が聞こうとする意図に応じて話の内容をとらえ、話し手の考えと自分の考えを比較する学習です。
 「学習ではシャープペンより鉛筆を使った方がよい。」という話題の話について、話の内容を整理してから自分の課考えをまとめてみます。

折れ線グラフ 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 折れ線グラフの特徴とその用い方などを学習しています。
 今日は、2つの事柄を1つのグラフに表すことを学習しています。
 東京都シドニーの月ごとの平均気温の移り変わりを表した折れ線グラフを見ながら気づいたことを発表します。

漢字の勉強 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 今日は新出漢字の勉強です。
 「覚」「伝」「説」「好」「印」
 学習する漢字もだんだん難しくなってきました。
 1文字1文字書き順や部首などを確認しながら書く練習をします。

いなばの白うさぎ 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 神話を読んで感想を発表する学習です。
 子どもたちはこれまでの生活経験の中でいくつかの神話を昔話として読んだり聞いたりしてきています。
 今日は「いなばの白うさぎ」のお話を聞いて1人1人感想を発表しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/12 避難訓練週間(訓練を学級ごとに行います)
6/13 PTA役員会・全委員会
6/15 1年生身体測定 3年生避難訓練
6/16 学級写真撮影 委員会(6時間目)
6/17 2-3学校図書館司書による読み聞かせ・3年生図書室指導 2年生避難訓練
6/18 1年生避難訓練 1・2年生下校14:15 3〜6年生下校15:05
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292