校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

5年生 国語

画像1 画像1
「たずねびと」の学習です。戦争を題材とした物語で、主人公「綾」の心情を読み取ります。
 範読の音が流れる中、教科書を目で追いながら、子どもたちは一心に聴いていました。
「では、綾の気持ちを考えながらはじめの感想を書きましょう」
 先生のひと言に、子どもたちは一斉に鉛筆を動かし始めました。心に響くものがあったようです。

3年生 音楽

「歌はともだち」の本の中にある「小さな勇気」という歌を覚えます。
 本を見て、先生のピアノや声を聴いて、少しずつ覚えながら歌っています。
 マスクを外して元気よく歌えないのが残念です。
画像1 画像1

4年生 算数

画像1 画像1
 前に学習したことを元に、2桁÷2桁の筆算の仕方を考えています。
「75÷25は?」と聞かれると、あちこちで小さな声で相談が始まります。
「最初は70÷20だ」「あれ?あまりが出るよ」
 さて、きちんと計算の仕方を考えることができたかな。

今日の給食 9月14日(月)

画像1 画像1
<本日の献立>
 もずくスープ、牛こまチャプチェ、
 冷凍みかん、ごはん、牛乳

たし算とひき算のひっ算 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 3位数±2位数の計算の仕方を学習しています。
 今日は、2桁にわたって繰り下がる計算についての学習です。
 隣に借りてくる数がないときは・・・友だちと確認しながら計算します。

みずであそぼう 1年生

画像1 画像1
 1年生の生活科の授業です。
 水を利用して工夫して遊ぶ学習です。
 今日はみんなでシャボン玉を楽しんでいます。
 ストローの先をラッパのように切り開いてシャボン玉を膨らませます。
 大きなシャボン玉はできたかな?

お迎えありがとうございました

画像1 画像1
 先週の金曜日は、3年生以上の子どもたちの下校予定時刻に激しい雷雨があり、子どもたちを待機させながらお迎えをお願いしなければいけない状況になりました。
 運動場が半分以上水たまりになるような雨の中お迎えに来ていただき,ありがとうございました。
 一部の方にメールがうまく送信できなかったことを深くお詫びします。
 原因につきましては現在調査中です。
 こうしたことがないよう業者と話し合い対応していきますが、その時その時にどんな状況になるかは分かりません。
 緊急情報につきましては、学校ホームページにも掲載していきますので、学校ホームページもこまめにチェックしていただけますと助かります。
 ご理解とご協力をお願いいたします。
 

読んで感じたことを話し合う 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 「たずねびと」という物語を読んで感じたことを話し合っています。
 心情を表す言葉に着目しながら、主人公が感じたことについて話し合います。

たずねびと 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 3年生で学習した「ちいちゃんのかげおくり」、4年生で学習した「一つの花」につづく、戦争を題材にした物語です。
 被爆し戦後の広島を生きる5年生の子どもと同じ11歳の主人公の姿を描いた物語を読んで感じたことを話し合います。
 まずは音声教材の範読をじっくり聞きます。

中学校進学に向けて 6年生

画像1 画像1
 6年生の道徳の授業です。
 およそ半年後には小学校を巣立っていく6年生の子どもたち。
 今日は、「中学準備ワークブック」というテキストを使って、中学校生活について考えてみました。
 まだまだ実感はわかないようですが、少しずつ頭と心の準備をしていくといいですね。

大切な権利 6年生

画像1 画像1
 6年生の道徳の授業です。
 「世界人権宣言」を通して、そこからどんなことを学べるかについて考えます。
 他者の権利を尊重すること、自分の権利を正しく主張すること、互いの権利を大切にしていくこと、とても大切なことですが、なかなか難しいことでもあります。
 自分なりの宣言文を書き、実践していく意欲を高めます。

2けたでわるわり算の筆算 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 2位数でわる計算の仕方について学習しています。
 今日は、3位数÷2位数の計算で、あまりがあるわり算の計算の仕方と確かめ算の仕方を学んでいます。
 混乱しやすい内容なので、友だちと確認しながら確実に理解していきます。

お気に入りの時刻 4年生

画像1 画像1
 4年生の外国語活動の時間です。
 寝ている時間、晩ご飯を食べている時間、テレビを見ている時間など、「〜(をしている)時間」の表現の仕方と、お気に入りの時間とその理由を聞いて答える会話文の学習です。
 話し方を確認したら、隣の席の友だちと会話をしてみます。

おもちゃランドの準備 2年生

画像1 画像1
 2年生の生活科の授業です。
 グループに分かれて、おもちゃランドの準備を進めています。
 乾電池や紙皿、毛糸など身近なものを使ってみんなが楽しむことができるおもちゃを作っています。
 今年度はクラス単位でしかできませんが、みんなでゲームをやってみるのが楽しみですね。

トラック1周の長さ 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 100mを歩くのにかかった時間から、トラックの長さを求めようとしています。
 グループに分かれて1人1人100m歩くのにかかる時間とトラック1周にかかる時間を計測してみます。
 さぁトラックはどれくらいの長さだったかな?

長さの単位 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 長さの単位「km」や長さの計算の仕方などについて学習してきました。
 今日は、学習のまとめとして長さの単位換算の練習問題に取り組んでいます。
 友だちと確認しながら学んだことを確実に理解していきます。

かたかなをみつけよう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 身の回りで片仮名表記するものはどんなものがあるかな?
 まずは片仮名の唱え唄をみんなで音読です。

促音や拗音の書き方 1年生

画像1 画像1
 1年生の書写の授業です。
 今日は小さい「つ」や「しゃ・しゅ・しょ」など大きさの違う文字を含む言葉の書き方の練習です。
 どの位置にどんな大きさで書くといいのかを学びます。
 まずは、拗音を含む言葉にはどんな言葉があるのかみんなで思い起こしてみます。

緊急 教員引率で下校します!

3〜6年生でまだ学校に残っている児童は、この後17:30に教員引率で下校します。
ただし、既にお迎えに来ていただく連絡をいただいている児童はそのまま教室に待機していますのでお迎えをお願いします。

市のメールサーバーが大変混み合っていてメールがうまく届いていないケースもあるとうかがっています。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

お迎えをお願いします

 最終下校時刻を過ぎましたが、もうしばらく雷雲が切れないこともあり、待機中の児童の下校ができません。至急お迎えをお願いします。
 お車は、東門から進入し、北門からお帰りください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/6 6年生書家の先生の書写指導 委員会(7時間目)1~4年生下校14:45 5〜6年生下校15:30
10/7 地球を守ろう運動
10/8 1・2年生下校14:15 3〜6年生下校15:05
内科検診(2年・3年)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292