最新更新日:2024/05/07
本日:count up107
昨日:60
総数:1019754
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

ながさくらべ 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 みんなの机の縦と横、どっちが長いかな?
 見た目だけではなく、ちゃんと長さを比べる方法を考えてみます。
 手で幅を比べたり、筆箱や教科書を並べてみたり、思い思いに工夫をしています。

今月の保健目標

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から10月です。
 保健目標とともに保健室前の掲示物も新しくなりました。
 今月の保健目標は、「目を大切にしよう」です。
 目の仕組みや、目の鍛え方、錯覚などについて楽しく学ぶことができる掲示物で、ちょうど今日全学年で行った眼科検診にやってきた子どもたちが興味深そうに掲示物を見ていました。

倍数 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 偶数・奇数、約数・倍数の意味や最大公約数・最小公倍数を之求め方などを学習しています。
 今日は倍数の勉強です。
 倍数って何だろう?
 教えてもらう前にどんなものなのかをみんなで考えてみます。

のってみたいな いきたいな 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 乗ってみたいものや行きたい場所を想像して絵に表します。
 今日は乗ってみたいものを描いています。
 これを切り取って四つ切りの大きな画用紙に描いた行きたい場所の絵に貼り付けます。

今日の給食 10月1日(木)

画像1 画像1
<本日の献立>
 お月見汁、里芋コロッケ、十五夜ゼリー、
 野菜とツナの和え物、ごはん、牛乳

大地のつくり 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 大地のつくりと変化について学習しています。
 今日は、地層のでき方について考えています。
 これまでに学習したことをもとに、どのように地層ができるのかを予想してみます。

修学旅行の目標 6年生

画像1 画像1
 6年生の学級活動の時間です。
 修学旅行の学級としての目標について話し合っています。
 感謝、安全、おもいやり・・・いろいろなことに関係した意見が出されています。
 行くことが当たり前ではなく、ちゃんと目的意識を持って行ってこられると、有意義な2日間になりますね。

裁縫の基本 5年生

画像1 画像1
 5年生の家庭科の授業です。
 練習用の布を使って、玉留め・玉結び、ボタン付けなどの練習をしてきました。
 今日は名前の縫い取りをして完成です。
 初めて裁縫に挑戦している子も、先生や友だちに教えてもらいながらがんばっています。

〜ばい 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 かけ算の勉強を始めました。
 「〜の〜つぶん」という考え方から、新しく「〜ばい」ということばを学びました。
 テレビなどのCMやお店の広告などで見聞きしたことがある子どもも多いようです。

友だちの考えを聞いてみる 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「お手紙」というお話を読み味わっています。
 がまくんは自分にはお手紙がこないことをどう思っていたのかな?
 がまくんはなぜ玄関の階段に座っていたのかな?
 同じ場面でも友だちは自分とは違う感じ方をしています。
 友だちの考えを聞いてみると、一層深く物語と接することができますね。

教育実習生が来ています。

画像1 画像1
 今週と来週、2週間の予定で、2名の教育実習生が勉強に来ています。
 2年生と3年生の学級で先生になるための勉強をしています。
 休み時間には子どもたちと思いっきり体を動かして遊んでくれているので、子どもたちもうれしそうです。

書写競技会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は書写競技会を行いました。
 「笛」という文字を、字形を整えて書きます。
 どのクラスでも、し〜んとした落ち着いた雰囲気の中で集中して筆を動かしています。
 図工・書写競技会の作品は、2学期末の個人懇談会の折に掲示をして保護者の方にも見ていただけるようにする予定です。

ながさくらべ 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 教室の前にある教卓は、教室のドアを通るかな?
 見た目の感じではなく長さを比べるためにはどうしたらよいかを考えます。

秋の植物や昆虫 3年生

画像1 画像1
 3年生の理科の授業です。
 秋になり、植物や虫たちはどんな様子になっているかな?
 今日は校庭に出て、植物や虫たちの様子を観察しています。

いつもありがとう 1年生

画像1 画像1
 1年生の道徳の授業です。
 給食の調理員さんや学童交通誘導員さんなど、児童の日常を支えてくれている人に感謝の気持ちをもつ「わたし」の姿を描いた「ありがとうがいっぱい」という資料を通して、学校や家庭、地域でお世話になっている人の存在に気付き、感謝の気持ちを育みます。
 子どもたちのまわりにも、家族はもちろん、自分たちのためを思って何かをしてくれている人はたくさんいます。
 当たり前だと思わずに、「ありがとう」の気持ちをもって、感謝の気持ちを伝えられるようになるといいですね。

うみのかくれんぼ 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「うみのかくれんぼ」という説明文を読み、「問い」と「答え」の文章構成に着目しながら内容を把握します。
 今日は「はまぐり」について書かれた段落を読んでいます。
 「はまぐり」はなぜ「おおきくてつよいあしをもっている」のかな?

おもちゃフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の生活科の授業です。
 3組の子どもたちが「おもちゃフェスティバル」を行いました。
 4つのグループに分かれて、段ボールや牛乳パックなど身近なものを使ってみんなで楽しく遊べるおもちゃを作りました。
 新型コロナウイルス感染予防のため、1クラスだけで広い体育館を使って開催しました。
 お客さんを招待できないので、クラス内だけで交替しながらのフェスティバルでしたが、みんな楽しそうに店番をしたり、お客さんになったりしていました。

おもちゃフェスティバル 2年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科の授業です。
 2組の子どもたちが「おもちゃフェスティバル」を行いました。
 4つのグループに分かれて、段ボールや空き容器など身近なものを使ってみんなで楽しく遊べるおもちゃを作りました。
 新型コロナウイルス感染予防のため、1クラスだけで広い体育館を使って十分ソーシャルディスタンスを意識しながらの開催です。
 お客さんを招待できないので、クラス内だけで交替しながらのフェスティバルでしたが、みんなとても楽しそうに店番をしたり、お客さんになったりしていました。

今日の給食 9月30日(水)

画像1 画像1
<本日の献立>
 高野豆腐の卵とじ、豚肉の甘唐揚げ、
 ごはん、牛乳、冷凍みかん

火山灰の観察 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 大地のつくりと変化について学習しています。
 今日は火山灰の観察です。
 火山灰を水に溶かして細かい粒子にし、顕微鏡でどんなものが含まれているのかを観察します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 歯みがき教室(4年)
10/21 地球を守ろう運動
10/22 就学時健康診断 
10/23 いのちの学習(2年)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292