最新更新日:2024/05/02
本日:count up22
昨日:61
総数:1019508
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

合奏の練習 3年生

画像1 画像1
 3年生の音楽の授業です。
 「パフ」をみんなで合奏するために、リコーダー、鉄琴、木琴、キーボード、打楽器などの担当を決めて、練習しています。
 友だち同士教え合いながら楽しそうに練習しています。

2けたをかけるかけ算の筆算 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 2位数をかける計算の筆算の仕方を学習しています。
 今日は、(十の位が0になる3位数)×(2位数)の筆算の仕方を学んでいます。
 位を間違えやすい計算です。
 みんなで声に出して計算しながら計算の仕方を覚えていきます。

いろいろな地図記号 3年生

画像1 画像1
 3年生の社会科の授業です。
 今日は地図記号の勉強です。
 友だちと協力して教科書や地図帳などで調べながら、地図記号を覚えていきます。

心に残ったことを、自分の言葉で表そう 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 「モチモチの木」というお話を、登場人物に着目しながら読んで、心に残ったこと、感じたことを人に伝える学習です。
 少し長いお話しです。場面ごとに整理しながら内容をつかんでいきます。

しりょうから分かる、小学生のこと 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 資料から分かったことを説明する文章を書き、みんなの前で発表する学習です。
 「しょうらいのゆめ」の資料を見て、分かったことを説明する文章を書いています。
 どんな言葉を使って、どんな順序で話すと分かりやすいのか、友だちと話し合いながら書いています。

2けたをかけるかけ算の筆算 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 2位数をかける計算の筆算の仕方を学習しています。
 今日は、(2位数)×(2位数)の練習問題に取り組んでいます。
 困ったときには友だちと相談して、確実に理解できるようにします。

物の重さをくらべよう 3年生

画像1 画像1
 3年生の理科の授業です。
 物の重さや置き方・形・体積などとの関係について学習しています。
 今日は、砂糖と食塩の重さを比べる実験をしています。
 同じ体積の砂糖と食塩、重さは違うのかな?

2けたをかけるかけ算の筆算 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 2位数をかける計算の筆算の仕方を学習しています。
 248×32はどうやって計算するのかな?
 今日は(3位数)×(2位数)の計算の仕方を考えています。
 ちゃんと言葉で説明できるように友だちと話し合います。

□を使った式 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 □を使った式の表し方や、□にあてはまる数の求め方などを学習しています。
 具体的な数字ではなく、□やアルファベットが式に混じると、子どもたちはとたんに混乱し始めます。
 今のうちにしっかり理解を深めておくことが大切ですね。

3年生 算数「ひっ算の計算のしかたを考えよう」

画像1 画像1
 3年生の算数「ひっ算の計算の仕方を考えよう」の学習です。2けた×2けたのひっ算について学んでいます。順序立てて計算していけば、ミスをすることなく答えを出すことができます。

久保一色の土雛 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、社会科の学習の一環として、校区で開催されている「土雛まつり」の見学に出かけました。
 校区の久保一色地区では、明治初期から土雛(土人形)づくりが行われるようになり、60年ほど前までは各家庭で雛人形のように飾られていたそうです。
 昭和30年代に土雛づくりを行ってきた方が亡くなると同時に道具や資料も失われてしまったのですが、地域の年長者の方を中心に土雛を収集して保存しようという活動がはじまり、16年前から「土雛まつり」が開催されるようになったということです。
 今日は、保存会の方からこうした土雛の説明をしていただきました。
 子どもたちは大変興味深そうにメモをとり、熱心に質問もしていました。

 また、見学には各学級2名ずつ学校サポーターの方に同行していただき、安全管理の補助をしていただきました。
 いつもありがとうございます。

2けたをかけるかけ算の筆算 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 2位数をかける計算の筆算の仕方を学習しています。
 23×34はどうやって計算するのかな?
 今日は、(2位数)×(2位数)の筆算の仕方を考えています。
 

ことわざについて調べよう 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 ことわざや故事成語の中から調べたい特徴を持った仲間を決めて、ことわざ辞典などで調べています。
 調べたことを分かりやすい報告文にまとめるのも勉強です。

資料から分かったことを、すじ道を立てて話そう 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 資料から分かったことを分かりやすく説明したり、聞き手になってアドバイスをしたりする学習です。
 今日は、グループごとに教科書に載っている小学生についてのいくつかの資料の中から1つの資料を選んで、分かったことをまとめています。

古い道具と昔のくらし 3年生

画像1 画像1
 3年生の社会科の授業です。
 古い道具の使い方や、それを使っていた頃の人々のくらしについて学習しています。
 今日は、先生が昔の秤を用意してくれました。
 1人1人おもりを持ってみて、重さを実感しています。
 どんなふうにして秤を使っていたのかな?
 実物を見ると興味がわいてきますね。

ことわざについて調べよう 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 いろいろな種類のことわざの意味を調べ、事例を挙げながら説明する文章を書く学習です。
 ことわざには、動物や食べ物などが出てくるものや似た意味・反対の意味が含まれたものなどいろいろな種類があります。
 どの種類のことわざについて調べるかを決めて、意味や使い方をまとめます。

公開授業研究会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の授業の様子です。
 3年生は、国語の「モチモチの木」、算数の「間の数」・「小数」の授業を見ていただきました。
 国語では落ち着いた雰囲気の中で物語の世界に浸る様子を、算数では自分の考えをきちんと友だちに伝えようとする姿を見ることができました。

2けたをかけるかけ算の筆算 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 今日は、(3位数)×(2位数)の筆算の仕方を学んでいます。
 206×47はどうやって計算するのかな?
 十の位が0の時の筆算は間違いやすいですね。
 しっかり理解しておきましょう。

復習の時間 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 今日は、「小数」「2けたをかけるかけ算の筆算」の単元の復習の時間です。
 練習問題を解きながら、理解が十分でないところは友だちと話し合い、確実に理解するようにしています。

卒業式・入学式に向けて 3年生

画像1 画像1
 卒業を祝う会、卒業式、入学式の会場となる体育館や北館1階廊下の壁面は、4年生以下の学年が分担をして飾り付けをします。
 今日は3年生が体育館の壁面に掲示をしています。
 壁面一面にきれいなたんぽぽが咲いていきます。
 お世話になったお兄さん・お姉さんや新しく仲間に加わる新1年生のことを思いながら、一生懸命作業しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 第49回卒業証書授与式9:00 5年下校11:50
3/22 修了式 一斉下校11:50
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292