最新更新日:2024/05/01
本日:count up24
昨日:362
総数:1019240
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

立ち上がれ!マイライン 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 アルミ針金の特長を生かしてイメージした形を制作していきます。
 針金をドッヂボールに巻いたり、鉛筆に巻き付けたり、形を整えながらだんだんイメージに近づけていきます。

地図帳を開いて 5年生

画像1 画像1
 5年生の社会科の授業です。
 環境問題について、京都市の鴨川の問題や世界の二酸化炭素排出量の多い国などを取り上げながら考えます。
 こうした話題で出てくる国々はどこにあるのか、地図帳を開いて確認します。

心を込めて 5年生

画像1 画像1
 5年生の音楽の授業です。
 合唱練習をしています。
 5年生は卒業式には在校生の代表として参加します。
 たてわりお別れ会や卒業を祝う会などの準備や運営でも中心になって活躍しました。
 そうした経験を経て、だんだん「送る側の代表」という気持ちが高まってきているようです。

円を使って正○角形をかこう 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 「円と正多角形」の学習です。
 今日は、円を使っていろいろな正多角形を作図する方法を考えています。
 どこの角度を測るといいのか、コンパスはどのように活用するといいのか、工夫しながら作図してみます。

ミシンにトライ! 5年生

画像1 画像1
 5年生の家庭科の授業です。
 ミシンの使い方を覚え、エプロンづくりをしています。
 今日は、しつけをして、ミシンがけをしています。
 困ったときには友だちや先生に相談しながら作業を進めていきます。

円と多角形 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 円周率の意味や、円周・直径・円周率の関係などを学習しています。
 今日は、円を使って正六角形をかこうとしています。
 コンパスや分度器を使ってかき方を考えます。
 上手に作図できたかな?

電流がうみ出す力 5年生

画像1 画像1
 5年生の理科の授業です。
 電磁石の極や強さなどについて学習しています。
 今日は、電磁石をどうやったら強くできるのかを実験で確かめようとしています。
 つなぎ方やコイルの巻き数などを変えながら実験していきます。

円と多角形 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 円周率の意味、円周・直径・円周率の関係などについて学習しています。
 今日は正多角形の学習です。
 コンパスなどを使って正六角形を作図し、切り抜いてみます。
 どうしたら簡単に正六角形ができるのかな?

5年生 家庭科「エプロンをつくろう」

画像1 画像1
 5年生の家庭科「エプロンをつくろう」の学習です。ミシンを使うのもちょっと慣れてきました。協力し合って、ミシンに糸をセットして縫っていきます。

5年生 英語活動

画像1 画像1
 5年生の英語活動「What would you like 」の学習です。何がしたいのかを英語で答えます。

電流がうみ出す力 5年生

画像1 画像1
 5年生の理科の授業です。
 電磁石の極や働きなどについて学習しています。
 まずは実験キッドの組み立てからです。
 コイルを巻いたり、スイッチや方位磁針を組み立てたりして実験の準備をしています。

What would you like ? 5年生

画像1 画像1
 5年生の英語の授業です。
 今日は、「What would you like ?」を使った会話文を学んでいます。
 これまでに習った「What do you want ?」との意味や使う場面の違い等を確認しながら覚えていきます。

ミシンにトライ! 5年生

画像1 画像1
 5年生の家庭科の授業です。
 ミシンを使ってエプロンづくりをしています。
 今日は、アイロンを使ってしつけをするために折り目をつけています。
 アイロンも子どもたちにとってはあまり使ったことがない道具です。
 学校サポーターさんにも教えてもらいながら、慎重に作業しています。

危険予知トレーニング 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、朝のモチノキタイムに危険予知トレーニングを行いました。
 今日のテーマは「交通安全」です。
 公園前の交通量の多い道路の様子を描いたイラストを見ながら、どんな危険が予想されるか、どうすれば防ぐことができるかを話し合いました。
 自転車に乗って車の間から横断しようとする子ども、歩道をはみ出るように走っている子ども、公園の出入り口付近でボール遊びをする子ども・・・子どもたちの日常生活の中でよくある場面です。
 危険を常に意識して、自分の身を自分で守る意識を持てるようになりましょう。

割合 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 割合の意味、もとにする量・くらべる量・割合の求め方などを学習しています。
 公園の面積、そのうち広場の割合、広場の中の芝生の割合が分かっているときに芝生の面積を求める問題に挑戦中です。
 割合の学習は子どもたちがつまづきやすい単元です。
 分からないことは友だちとしっかり相談しながら学習を深めています。

人のたんじょう 5年生

画像1 画像1
 5年生の理科の授業です。
 人の誕生や母体内での成長などについて学習しています。
 教科書についている実物大の赤ちゃんのイラストを見ながら、生まれてくる赤ちゃんの大きさを実感します。
 みんなこうして生まれてきたんだね。

輪投げ 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 筋道を立てて順序よく推論して問題を解決する学習です。
 1人1人の言葉から輪投げの順位を予想します。
 条件をどのように整理していくといいのかな?

友だちの作品の工夫 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 今日は、鑑賞の時間です。
 一版多色木版の作品を見て、友だちの作品の良さや工夫を見つけます。

公開授業研究会 5年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは、5年2組の算数の授業を本校教員、他校からの参観者、みんなで参観しました。
 「割合」の授業です。
 日常生活の中でもよく経験する「何割引」「もとの値段の何%」について考える学習でした。
 子どもたちは、多くの先生に囲まれて少し緊張気味でしたが、友だちとしっかり話し合いながら学びを深めることができました。

公開授業研究会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。
 5年生は、国語の「わらぐつの中の神様」、算数の「輪投げ」の授業を見ていただきました。
 国語では何度も音読を繰り返しながら登場人物の気持ちや場面の様子を捉えようとする姿を、算数では条件を表に整理しながら論理的にゲームの順位を考える姿を見ていただくことができました。
 5年2組は午後から授業を行います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 第49回卒業証書授与式9:00 5年下校11:50
3/22 修了式 一斉下校11:50
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292