最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:86
総数:1018549
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

4年 理科「物のあたたまりかた」

画像1 画像1
 4年生の理科「物のあたたまりかた」の学習です。水の温まり方について、金属の温まり方と比較しながら考え、予想し、示温インクを混ぜた水をビーカーに入れて水を熱して温まり方を調べます。示温インクをまぜてあるので、水の温度が変わっていく様子がよくわかります。紫から、だんだんピンクになっていきます。どの部分から変化するのかを観察しています。

4年 図工 「版画」

画像1 画像1
 4年生の図工「版画」の学習です。いよいよ彫刻刀で彫り始めました。丁寧に、そして、けがをしないように集中して彫り進めていきます。黒と白のできあがりの様子を想像しながら、彫っていきます。

特色ある地域の人々のくらし 4年

画像1 画像1
 4年生の社会科の授業です。
 愛知県内の特色ある地域の人々のくらしの学習の1つとして、日間賀島で暮らす人々のくらしの学習をしています。
 今日は、日間賀島の案内マップや地図帳を見ながら、文化・産業などについて気づいたことを発表しています。
 “蛸”や観光にまつわることがたくさん出てきます。
 どうやら小牧市とはずいぶん違うくらしがあるようです。

4年 国語

画像1 画像1
 4年生の国語で言葉の学習です。ちょうど、梨の花が咲き、その花を使って、「〜のようです」「〜かもしれない」という言葉の使い方を学びました。
 この梨は、学校の梨の枝です。秋に剪定した物を花瓶にさしておいたら、咲き始めましたよ。

きょうみをもったところを中心に、しょうかいしよう 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 事実と考察の関係をおさえて文章を読み、興味を持ったところ、感心したところを中心に、文章を要約したり引用したりして紹介する学習です。
 まずは、「ウナギのなぞを追って」という科学的な読み物を読んでいきます。
 筆者は、どんな事実、どんな気持ちを伝えたいのだろう。
 整理しながら読んでいきます。

変わり方 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 伴ってかわる2つの数量について、変化の様子を表や折れ線グラフにかいたり、式に表したりすることを学習しています。
 1辺が1cmの正方形を段にして並べていくとき、段の数と面積の間にはどんな関係があるのだろう。
 表をかいて、関係を見つけようとしています。

4年 算数「分数」

画像1 画像1
 4年生の算数は、「分数」の学習です。帯分数同士のたし算は、どうすればよいのかを話し合って解きます。

4年 図工「版画」

画像1 画像1
 4年生の図工は「版画」です。自分の顔を大きく描いています。まず、版木に下絵を描き、マジックなどで黒くなる部分をぬって、確かめます。

4年 算数「分数」

画像1 画像1
 4年生の算数「分数」の学習です。真分数・仮分数について学び、練習問題をといていきます。

4年 社会「愛知県について」

画像1 画像1
 4年生の社会の学習です。愛知県の特徴について調べ、地図で場所の確認をしています。

sports 4年生

画像1 画像1
 4年生の外国語活動の時間です。
 スポーツの競技名を表す英単語を学んでいます。
 ALTの先生が示した競技を、ジェスチャーで前の人に伝えていきます。1番前の人はカードの中から伝えられた競技の絵が描かれているカードを選びます。
 うまく伝わったかな?

6年生のための心を込めて 4年生

画像1 画像1
 4年生は、卒業を祝う会や卒業式で体育館壁面を飾る掲示物づくりの担当です。
 飾りの準備が始まりました。
 全員参加で掲示物を作成していきます。
 どんな掲示物になるのか楽しみです。

ほってすって見つけて 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 身近な生活を題材に、木版画を制作しています。
 今日は「彫り」の作業に入りました。
 彫刻刀の扱いにはまだ慣れていないことも立ち。
 けがをしないように慎重に作業しています。

I have (a) 〜 . 4年生

画像1 画像1
 4年生の外国語活動の時間です。
 身の回りのものの名前を表す英単語や「I have (a) 〜 .」という文型、ものを単数持っているときと複数持っているときの言い方の違いなどを学びました。
 授業のはじめには、今日初めて出会ったALTの先生への質問コーナーもあり、楽しく学ぶことができました。

自立とは 4年生

画像1 画像1
 4年生の道徳の授業です。
 「二分の一成人式」というお話を読んで、自分で考えて行動することの大切さについて考えます。
 何かやらなくてはいけないことがあっても忘れていたり、後回しにしてしまっているときに、親から叱責を受けることはよくあります。叱責を受けるとおもしろくないので、ふてくされたり、憎まれ口をきいたりしてしまいがちです。
 同様の経験をした主人公が先生から二分の一成人式のもつ意味を聞き、考え込んでしまうというお話です。
 子どもたちは思春期にさしかかり、人にいろいろ言われると疎ましく思うようになる反面、まだまだ自分から行動する自立の精神は育ちきっていません。
 自立することの大切さを考えるいい機会になりましたね。

ほってすって見つけて 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 日頃の生活の場面から題材を選び、木版画を制作しています。
 今日は下絵づくりの時間です。
 子どもたちにとって人物のスケッチはなかなか難しい課題です。
 友だちとポーズを取り合ってみたり、アドバイスし合ったりしながら下絵を完成させます。

きょうみをもったところを中心に、しょうかいしよう 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 「ウナギのなぞを追って」という紹介文を読み、紹介文の書き方を学習しています。
 今日は、文章の要約の仕方を話し合っています。
 落としてはいけない言葉や内容はどこだろう。
 友だちと話し合ってみます。

卒業を祝う会に向けて 4年生

画像1 画像1
 4年生が、卒業を祝う会に向けて、“呼びかけ”の担当を話し合っています。
 「・・・6年生を目標に、がんばりました。・・・」
 4年生以下の子どもたちは卒業式には出席しないので、6年生に対して感謝やお祝いの気持ちを伝える場面は祝う会しかありません。
 呼びかけ、合唱、それぞれの学年が6年生のために一生懸命準備をしています。
 

4年 図工「ほって すって 見つけて」

画像1 画像1
 4年生の図工「ほって すって 見つけて」の学習です。日頃の生活などで印象に残ったことから、版に表したいことを考え、下絵をかきます。彫ったところが白くなることを知り、版木に下絵をうつします。

4年 社会「愛知県について調べよう」

画像1 画像1
 4年生の社会では、愛知県について特徴を調べています。愛知県の地形や標高などを調べ、その後、渥美半島の特産物について調べています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 B日課 すこやかデー 朝会 一斉下校14:30
2/14 4-2読み聞かせ 1年昔遊びを楽しむ会(3・4時間目) パトロールボランティアさんに感謝する会 6年宮田先生の合唱指導(5・6時間目)
2/15 一斉下校14:55
2/16 通学団会(2時間目) 5年宮田先生の合唱指導(5・6時間目)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292