最新更新日:2024/05/02
本日:count up12
昨日:60
総数:1019659
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

分数 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 今日は、「分数の大小」を学習しています。
 数直線上に同分母の分数を表記してみて、大小の比較をし、等号・不等号を使って表示します。

友だちの考えは? 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 分数の学習をしています。
 今日は、「5分の1をいくつ集めると1になるのか」について、みんなで考えています。
 友だちの考えを聴いて、自分の考えと比べてみます。
 「少し自分と違うなぁ。どうしてそう考えたのかな。」
 「自分と同じ考えなんだ。」
 3年生の分数の学習内容の中で、基本となる大切な内容だけに、こうして友だちのいろいろな考えに耳を傾けることが大切です。 

3年 理科「明かりをつけよう」

画像1 画像1
 3年生の理科「明かりをつけよう」の学習です。電気を通す物にはどんな物があるか話し合い、回路にいろいろな物をつないで、電気を通す物を見分ける実験です。その結果、身の回りにある物を電気を通す物と通さない物とに分けます。

3年 体育「縄跳び」

画像1 画像1
 3年生の体育は、縄跳びです。前跳び・後ろ跳び・二重跳び・・・・○分間で何回とべるかを数えています。目標に向かって挑戦です。

珠算教室 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 3年生では、そろばんを用いた加減計算の仕方を習います。
 初めてそろばんを手にする子どもも多いので、校区にあるそろばん塾の先生に来ていただいて、珠算教室を行いました。
 基本的な操作の仕方を分かりやすく教えていただき、練習問題に取り組みました。
 先生方、ありがとうございました。

言葉を分類する 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 言葉の使い方や意味による分け方の興味を持って、いろいろな言葉を分類する学習です。
 「書く、立つ、ボール、ノート・・・」
 言葉のカードを切り取って、実際に分類の操作をしてみます。

大すきな物語 3年生

画像1 画像1
 3年生の図工の授業です。
 物語の好きな場面を想像して絵に表す制作です。
 昔話や国語の授業で習った物語など、自分の好きなお話の一場面を想像して、クレヨンや水彩絵の具で描いていきます。

3年 KYT(危険予知トレーニング)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生のKYT(危険予知トレーニング)です。
 今日のテーマは、交通安全です。信号待ちで停車中の自動車と自動車の間を、自転車で通り抜けようとしている子がいます。どんな危険が予想できるかを考え、事故にならないようにするために、自分にできることは何かを話し合います。
 そのとき、止まっていても、信号が変われば自動車は動きだし、反対側の自動車もいつ来るかわかりません。自分の安全は自分で守るように判断しましょう。

復習の時間 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 今日は復習の時間です。
 「1けたをかけるかけ算の筆算」の練習問題に取り組んでいます。
 間違えた問題は、友だちに相談しながらやり直してみます。

重さ 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 重さの単位とその相互関係、重さの加減計算などを学習しています。
 友だちと話し合いながら問題を解いて、「1kg=1000g」の関係を確実に理解していきます。

分数 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 分数の表記、数としての分数、同分母分数の加減計算の仕方などを学習します。
 今日は、1mの紙テープをもとに、それより短い2本のテープの長さをどう表すかということを考えながら、「はしたの大きさ」を小数とは別の表し方をする時に、分数で表すということを学んでいます。

分数 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 分数の表記、数としての分数、同分母分数の加減計算の仕方などを学習します。
 今日は、分数の大小を比べることを学んでいます。
 まずは同分母分数の大きさ比べをして、等号・不等号を使って大小を表すことを学びす。
 「じゃあ、2分の1と3分の1はどちらが大きいの?」
 子どもたちはすぐに「2分の1!」と応えますが、「どうして?」と問い返されると、「どうしてっていっても…」と考え込んでしまいます。
 友だちと話し合いながら、理解を深めていきます。

横書きの書き方 3年生

画像1 画像1
 3年生の書写の授業です。
 今日は硬筆を学習しています。
 文字の大きさと配列に気をつけて、横書きの教材を書き写していきます。

3年 図工「大すきなものがたり」

画像1 画像1
 3年生の図工「大すきなものがたり」の学習です。自分で選んだ場面に着色していきます。丁寧に仕上げます。

3年 算数「分数」

画像1 画像1
 3年生の算数「分数」の学習です。はしたの大きさの小数とは別の表し方を考えます。1mをこえるはしたの長さを表すには・・・考えて話し合っていきます。

3年 算数「重さ」

画像1 画像1
 3年の算数「重さ」の学習です。単位の関係を考え、重さの単位「t」を知ります。既習の単位の関係を式に表します。

3年 理科「明かりをつけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、理科で「明かりをつけよう」を学んでいます。豆電球に明かりがつくつなぎ方を調べます。豆電球と乾電池、導線を正しくつないで明かりをつけ、明かりのつくつなぎ方とつかないつなぎ方の違いを調べます。

3年 算数「重さ」

画像1 画像1
 3年生は、算数で「重さ」を学んでいます。いろいろなものの重さをはかりました。今日は、「子犬の重さはどうやってはかろう?」というめあてで学んでいます。動くものをはかるには、どんな方法があるのか話し合います。

分数 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 分数の表記の仕方、数としての分数のとらえ方、分数の大小の判断、同分母分数の加減計算の仕方などを学習します。
 今日は、分数の表し方を学んでいます。
 1リットルの10分の1のかさや、それが○つ集まったときの表し方など、分数の基本的な考え方を理解していきます。

重さの計算 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 重さの単位と相互関係や重さの加減計算の仕方を学習しています。
 今日は、重さの加減計算を使って答えを求める問題に取り組んでいます。
 計算そのものは簡単なのですが、重さの単位がつくと少し混乱してしまいます。
 グループで確認しながら確実に理解できるようにしていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 学校評議員会19:00
3/6 B日課 ひまわり危険予知トレーニング 5・6年生宮田先生合唱指導(3・4時間目) 一斉下校14:30
3/7 資源回収 2・3・4年生危険予知トレーニング ひまわり読み聞かせ 通学路パトロールボランティア情報交換会13:50
3/8 6年生の合唱を聴く会(朝) 一斉下校14:55
3/9 1年生危険予知トレーニング
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292