最新更新日:2024/05/18
本日:count up46
昨日:182
総数:1021686
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

動物のからだのはたらき 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 今日は「人のからだのつくり」について学んでいます。
 半透明のビニールエプロンに体内にある臓器を描いて身につけてみます。
 自分の身体の中のどの位置にどの臓器があるかよくわかりますね。

文字の組み立て方と点画のつながり 6年生

画像1 画像1
 6年生の書写の授業です。
 「歴史」という文字を、中と外との組み立て方や点画のつながりに気をつけて、字形を整えて書きます。
 画数の多い「歴」という文字をバランスよく書くのはなかなか大変です。
 途中中と外との大きさを比較するなど自分の作品をチェックしながら練習します。

校外学習に向けて 6年生

画像1 画像1
 6年生は5月30日に予定している校外学習で明治村に出かけます。
 社会科の授業で歴史を学んでいる6年生にとっては、明治時代の建物や文化を肌で感じてこられる予習になります。
 今日はしおりを完成させ、事前学習です。

土器をつくろう 6年生

画像1 画像1
 6年生の社会科と図工の授業です。
 焼き物風に仕上がる粘土をつかって、土器や埴輪づくりに挑戦中です。
 縄文時代から古墳が盛んにつくられた時代の人たちの生活を思い描きながら作品をつくります。

分数×分数 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 分数×分数の計算の仕方を学んでいます。
 「分数×分数で答えが1になる計算をみつけよう。」
 「約分のある分数×分数の計算をしよう。」
 めあてにそって問題に取り組んでいます。
 困ったときには友だちと相談します。

特別支援学校との交流に向けて 6年生

画像1 画像1
 本校は長年にわたって校区にある県立特別支援学校との交流活動を続けてきています。
 今年度も、1〜3年生は年1回、4〜6年生は年2回の交流を行います。
 6年生は、6月7日(水)に交流を行いますが、今日は、それに向けての準備に取り組んでいます。

ベースボール型運動 6年生

画像1 画像1
 6年生の体育の授業です。
 ベースボール型のボール運動として「ティーボール」を行っています。
 グローブを使ってボールをとる、ボールを投げる、ティーの上にセットされたボールをバットで打つ、こうした運動になれていない子どもたちも数多くいますが、みんな楽しそうに活動をしています。

6年 算数 「分数のかけ算を練習しよう」

画像1 画像1
 6年生の算数では、分数のかけ算を練習しています。何度も練習して間違えないようになっていきます。

6年 図工 「はにわをつくろう」

画像1 画像1
 6年生の図工です。着色をして、埴輪の完成です。力作です。

6年 英語活動「月の言い方を練習しよう」

画像1 画像1
 6年生の英語活動です。1月・2月・・・・を英語で何と言うのかな?デイビッド先生の発音をよく聴いて何度も練習します。

6年  音楽「リコーダー」

画像1 画像1
 6年生の音楽の学習です。リコーダーで「ラバーズコンチェルト」を演奏しています。指使いもなめらかに演奏です。

分数×分数 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 分数に分数を×計算の仕方を学んでいます。
 5分の4×3分の1はどうやって計算するといいのだろう。
 たし算やひき算の時には通分したけど・・・
 友だちと話し合いながら考えます。

プール清掃 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の子どもたちがプール清掃に取り組みました。
 底にはヘドロのような泥がこびりつき、かなり臭いも強い状態でしたが、見違えるほどきれいになりました。
 今日は陽射しの割にはあまり気温が上がらず風も強かったので濡れると少し肌寒さを感じる天気でしたが、子どもたちは最高学年として一生懸命清掃に取り組みました。
 この後排水溝の中の泥の清掃など、水泳部の子どもたちが清掃の仕上げに取組んでくれた後で水をはっていきます。

動物のからだのはたらき 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 人や動物の消化、呼吸、排出、血液の循環などについて学んでいきます。
 今日は、理科室の人体模型を観察して、内臓の種類や位置を学んでいます。
 それぞれの臓器を取り外して実際に手にしてみて、人体の大きさに対しての臓器の大きさを実感します。

6年 読み聞かせ「安寿とずし王」

画像1 画像1
 今日は、司書の岡田先生が、6年生に読み聞かせをしてくださいました。「安寿とずし王」というお話です。森鴎外原作のお話を紙芝居にしたものです。母とはなればなれになった安寿とずし王きょうだいが、たくましく生き、ずし王は立派になります。安寿は悲しいめにあってしまいますが、最後には、ずし王は、母に出会います。
 多くの物語に出会うよいきっかけになりますね。

『いっしょに』歌おう! 6年生

画像1 画像1
 5月25日(木)に、今年度初めての歌声集会を行います。
 現在は、今月の歌として「この星に生まれて」を各学級や学年で練習しています。
 今朝はモチノキタイムに6年生が学年練習を行いました。
 昨年度は、6年生が市の音楽会に参加したこともあって、合唱練習にかなり意欲的に取り組み、学校全体として歌うことに対しての興味・関心を高めてくれました。
 今年度もやっぱり全校をリードするのは6年生です。
 「『いっしょに』歌おう!」は今年度の4つの目標のうちの1つです。
 みんなで歌う楽しさや素晴らしさを味わっていけるよう、6年生の皆さん、よろしくお願いしますね。

昔の人の気持ちになって 6年生

画像1 画像1
 縄文土器、弥生土器、埴輪・・・社会科の歴史の学習で昔の人がつくった道具などを学んできました。
 今日は、焼き物風に仕上がる粘土をつかって壺などを制作しています。
 気分は歴史で学んだ時代の人と肩を並べている感じです。

6年 算数「分数」

画像1 画像1
 6年生は算数で分数を使って文章題を解いています。分数の式を言葉で表すには・・・・グループで考えています。

6年 図工「弥生時代の人になったつもりで埴輪をつくろう」

画像1 画像1
 6年生は、図工で粘土をつかって埴輪を作っています。弥生時代の人になったつもりでデザインをかき、それを粘土で表現しています。力作ですね。

6年 音楽「発声練習」

画像1 画像1
 6年生の音楽です。美しい声を出すために
   ・・・姿勢・口の大きさ・声の出し方・・・こつを聞いて、さあ、歌いましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 5年生危険予知トレーニング 4年1組読み聞かせ
3/15 一斉下校14:55
3/16 英語協力員さんとの情報交換会16:00
3/19 卒業式準備 1〜3・6年生4時間授業・給食後下校14:00 4年下校14:50 5年生下校15:50
3/20 第48回卒業証書授与式 1〜4年生家庭学習日 5年生下校11:50
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292