最新更新日:2024/05/27
本日:count up4
昨日:190
総数:1023105
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

6年 書写「友情」

画像1 画像1
 6年生の書写の学習です。「友情」という文字を書いています。つながりに気をつけて集中して書いています。

KYT(危険予知トレーニング) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、朝のモチノキタイムにKYT(危険予知トレーニング)を行いました。
 今月は、どの学年も校外学習などに出かけることが多いので、「交通安全」をテーマに学んでいます。
 さすがは6年生で、危険を回避するためにどのように行動したらよいかを、日常生活での体験と結びつけながらしっかり話し合うことができました。
 今後も月ごとに「防災」や「防犯」などテーマを決めて学んでいく予定です。
 

シャトルラン 6年生

画像1 画像1
 6年生が体力テストの種目の1つであるシャトルランに取り組んでいます。
 持久力を測る種目で、一定の距離を決められた時間内に往復する運動を行います。
 かなり疲れる種目ですが、みんな頑張っています。

公式の意味 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 「文字と式」について学んできた学習のまとめです。
 面積を求める式から式の意味を考える学習です。
 台形の面積を求める公式を例に、式の意味を言葉で説明しようとしています。

発言の声の大きさ 6年生

画像1 画像1
 休み時間には元気に大きな声を出しているのに、授業中発言するときの声が小さくなってしまったり、逆に授業中にはふさわしくない大きな声で相談してしまったり、時と場に応じた声の大きさは、なかなか身につかないものです。
 6年生の学級で、どんなときにどんな声の大きさがふさわしいのか、今一度自分たちで話し合っていました。

物の燃え方と空気 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 物が燃える前と後とで空気はどう変わるのだろう。
 今日は、石灰水を入れた集気びんの中でろうそくを燃やし、ろうそくが消えた後で集気びんを振って変化を見ています。

視力検査 6年生

画像1 画像1
 6年生が視力検査を受けています。
 高学年になると、前回の検査に比べて急に視力が下がる子どももいます。
 みんなはバッチリ見えたかな?

文字と式 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 変化する2つの数量の関係を、文字を使った式で表す学習です。
 これまでの学年で「□を使った式」などの学習をしてきましたが、6年生では、変化酢2つの数量を「x」と「y」とし、関係を式で表します。
 子どもたちは一気に難しくなったように感じるようです。
 友だちと話し合いながら理解を深めていきます。

文字の組み立てと点画のつながり 6年生

画像1 画像1
 6年生の書写の授業です。
 今日は「友情」という文字を、「へん」と「つくり」の幅の違いや点画のつながりに気をつけて書きます。
 学年が上がるにつれ、だんだん画数が多く字形を整えにくい文字を書くようになります。

青塚古墳 4

クラスごとに記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青塚古墳 3

古墳から発掘された埴輪などがある展示室があります。

青塚古墳のことや、埴輪などの出土品について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青塚古墳 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の下、6年生みんなで青塚古墳へ出かけてきました。

青塚古墳は、一色小学校から、歩いておよそ20分程度の場所にある
東海地区最大級の前方後円墳です。

社会科では、歴史の学習を進めています。

地域に残る遺跡を見学することで、
実際の古墳の大きさや形を感じることができました。

青塚古墳 2

古墳の上に登らせていただきました。

上からは、小牧山や御嶽山まで眺めることができるなど

あたり一帯を眺めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 青塚古墳へ出発

画像1 画像1
 6年生は晴天の中、青塚古墳へ出発しました。社会の学習の一環です。しっかり学んできてね。

「くに」の統一 6年生

画像1 画像1
 6年生の社会科の授業です。
 日本の歴史を学んでいます。
  今日は、弥生時代から大和朝廷の時代にかけて、「むら」が統一されて「くに」となり、小さな「くに」が統一されて大きな「くに」ができあがっていった経緯を学んでいます。
 「ワカタケル」や「大和朝廷」について、教科書や資料集をつかって調べ学習をしています。

物の燃え方と空気 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 物を燃やすはたらきのある気体は何だろう。
 物が燃えるためには空気が必要なのはわかりましたが、空気の中の何が必要なのかを調べる実験をしています。
 窒素、酸素、二酸化炭素を集気びんの中に満たし、火のついたろうそくを入れてみます。

xの値を求めよう 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 文字と式の学習をしています。
 「1個x円のケーキ9個と1袋350円のクッキーを買うと代金はy円になります。」という問題から「9x+350=y」という文字式をつくることはできました。
 今日は、「yの値が○○の時のxの値」を求める学習です。

アルファベットを覚えよう! 6年生

画像1 画像1
 6年生の外国語活動の時間です。
 今日もアルファベット(小文字)を覚える学習です。
 「m」「a」「p」
 目の前にアルファベットのカードをランダムにばらまいておいて、ALTの先生が読み上げたアルファベットを聴き取り、行った順番に並べると・・・。
 簡単な英単語も覚えながら楽しく学びます。

文字と式 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 問題の数量関係を文字を使った式で表し、求められた条件の時の答えを求める問題です。
 「鉛筆1本の値段をx円、消しゴム1個の値段を70円、鉛筆6本と消しゴム1個を買ったときの値段をy円として、文字を使った式に表しましょう。」
 今までは数量関係を□や△などの記号をつかって表してきましたが、xやyを使うようにします。
 なんだか急に難しい勉強になった気がしますね。

物の燃え方と空気 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 物の燃焼と空気の性質や組成の変化について学んでいます。
 今日は気体検知管をつかって、物が燃えた後の空気がどう変化をしているのかを調べています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 5年生危険予知トレーニング 4年1組読み聞かせ
3/15 一斉下校14:55
3/16 英語協力員さんとの情報交換会16:00
3/19 卒業式準備 1〜3・6年生4時間授業・給食後下校14:00 4年下校14:50 5年生下校15:50
3/20 第48回卒業証書授与式 1〜4年生家庭学習日 5年生下校11:50
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292