最新更新日:2024/05/11
本日:count up2
昨日:63
総数:1020497
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

6年 トイレのスリッパ整頓できてます!

画像1 画像1
 6年生のトイレのスリッパです。何度か通りましたが、いつも整頓されていました。さすが6年生ですね。みんなが気を付けているのだと思います。

6年 算数 「面積を求めよう」

画像1 画像1
 6年生は、算数で「工夫して面積を求める」学習をしています。習った公式を使い、面積を求めます。簡単には求められない課題に挑戦です。

6年 音楽「フレンドシップ」

画像1 画像1
 6年生の音楽です。「フレンドシップ」を合唱しています。高音と低音の響きを聞き合いながら合唱します。

6年 音楽

画像1 画像1
 6年生の音楽です。発声練習から始めます。口の大きさや姿勢、目線にも気をつけて美しい声を出しています。

6年 家庭科「夏をすずしくすごそう」

画像1 画像1
 6年生は、家庭科で「夏をすずしくすごす工夫」について学んでいます。服装や環境について、どんな工夫ができるかを話し合います。暑い夏を快適にすごすために、自分にできることを考えます。

武士の世の中 6年生

画像1 画像1
 6年生の社会科の授業です。
 今日は鎌倉時代の学習です。
 「元寇後に世の中はどう変わったのだろう。」
 減の大群を退けたにもかかわらず衰退していった鎌倉幕府について、教科書や資料をもとに話し合っています。

Can you play (the)〜 ? 6年生

画像1 画像1
 6年生の外国語活動の時間です。
 今日は、「play」や「ride」を使って、「〜はできますか?」「はい、できます。」「いいえ、できません。」という会話をする練習をしています。
 いつものようにゲームを通して楽しく学びます。

関わり合いを大切に学びを深める 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は数年にわたって指導をいただいている國學院大學の斎藤先生に来校していただき、すべての学級で授業を見ていただいています。
 6年生では、算数の「円の面積」、国語の詩(せんねんまんねん)の学習」、社会科の「戦国時代の戦の様子」の授業を見ていただきました。
 どの学級でも、子供同士が関わり合いを通して学びを深める姿が見られました。
 友達の意見に素直に「すご〜い!」「それ気づかんかった〜!」と口にできる6年生の関係性は見ていて温かい気持ちになります。

朝食から健康な1日の生活を 6年生

画像1 画像1
 6年生の家庭科の授業です。
 「健康を維持し、元気に1日過ごすためにはバランスのよい朝食が大切だ」とよく耳にしますが、「栄養バランスのよい朝食」とはどんな朝食だろう。
 食品を6つの食品群に分けた表を見ながら、理想的なメニューを考えます。

漢字の形と音・意味 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 漢字の形・音・意味について学習しています。
 「キュウ」と読む漢字にはどんな漢字があるかな?
 みんな一生懸命考えてノートに書き出しています。
 指名された友だちが黒板に一文字書くたびに歓声が。
 今日は共通する音をもつ漢字について学んでいます。

夏をすずしくさわやかに 6年生

画像1 画像1
 6年生の家庭科の授業です。
 夏の住まい方や着方について考え、快適に過ごすために工夫や衣類の手入れに仕方などを学びます。
 今日は、挿絵を見ながら、「快適だと思うところ」や「問題」について話し合っています。

早くも撮影開始 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 まだ6月半ばですが、卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。
 今日はクラブ活動の写真撮影です。
 まだまだアルバムを手にするときの気持ちは想像つかないでしょうが、こうして1年をかけて巣立ちに向けた心構えをつくり上げていきます。

6年生の頑張り 全校の合唱をリードする立場

画像1 画像1
 6月29日に今年度2回目の歌声集会を予定しています。
 もちろん「みんなで楽しく歌うこと」が1番の目的ですが、「より素敵な合唱を全校でつくり上げよう」という思いや「気持ちを伝えられるような合唱をしよう」ということも大切な目標です。
 そんな合唱をリードしてくれるのはもちろん6年生です。
 歌声集会でリーダーシップを発揮するために、6年生は、学級や音楽の授業で一生懸命練習に励んでいます。

6年生の頑張り たてわり班のリーダーとして

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週から今年度のたてわり活動がスタートしています。
 今は、6月28日に予定している「たてわりスペシャル」に向けて、各たてわり班ごとに出店の計画や準備を進めています。
 毎日朝のモチノキタイムにたてわり班で集まっていますが、当然その時間だけではやりきれません。
 足りないところは6年生が陰で頑張ってカバーしてくれています。
 こういう6年生の頑張りがあってたてわり活動は成り立っています。

できた!わかった!が体感できる授業をめざして 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数の授業です。
 「円の面積」の学習です。
 6年生の算数の授業をみんなで参観して、子どもたちの下校後に「全ての子どもが、できた!わかった!が体感できる授業づくり」について話し合いました。
 今日は、小牧市教育委員会から指導主事の先生にも来校していただき、ご指導をいただきました。

「計算のきまり」を使って計算しよう 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 分数のかけ算わり算の学習をしてきましたが、学習のまとめとして、これまで学んだ「計算のきまり」が分数計算でも使えることを学習します。
 「a×b=b×a」「(a×b)×c=a×(b×c)」「(a+b)×c=a×c+b×c」などの「計算のきまり」を使って、工夫して計算する問題です。

「play 〜」「play the 〜」 6年生

画像1 画像1
 6年生の外国語活動の時間です。
 今日は、いろいろなスポーツの名称や楽器の名前を表す英単語と、「それをする(演奏する)」という簡単な文型を学んでいます。
 ジェスチャーゲームなど、楽しい活動を通して理解を深めます。

円の面積 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 見積もりやさまざまな操作活動を通して、円の面積を既習の図形と関連づけて求める学習です。
 方眼のマス目を数えたり、円をいくつかの扇形に切り分けて並べ替えてみたり、公式を学ぶ前に、まずは「なぜその方法で面積が求められるのか」をじっくり考えます。

人のからだのしくみ 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 人の体内の臓器の位置やはたらきについて学んでいます。
 今日は、教科書についている臓器の模型を組み立てています。
 こうして模型を組み立てると、それぞれの臓器の位置や大きさがよくわかりますね。

文字の組み立て方と点画のつながり 6年生

画像1 画像1
 6年生の書写の授業です。
 「歴史」という文字を、漢字の中の部分と外の部分の組み立て方や点画のつながりに気をつけて、字形を整えて書く学習です。
 さすがは6年生、とても落ち着いた雰囲気の中で、集中して練習に取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式準備 1〜3・6年生4時間授業・給食後下校14:00 4年下校14:50 5年生下校15:50
3/20 第48回卒業証書授与式 1〜4年生家庭学習日 5年生下校11:50
3/22 一斉下校14:55 下校指導
3/23 平成29年度修了式 一斉下校11:50
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292