最新更新日:2024/05/11
本日:count up19
昨日:72
総数:1020451
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

青塚古墳 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の下、6年生みんなで青塚古墳へ出かけてきました。

青塚古墳は、一色小学校から、歩いておよそ20分程度の場所にある
東海地区最大級の前方後円墳です。

社会科では、歴史の学習を進めています。

地域に残る遺跡を見学することで、
実際の古墳の大きさや形を感じることができました。

青塚古墳 2

古墳の上に登らせていただきました。

上からは、小牧山や御嶽山まで眺めることができるなど

あたり一帯を眺めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 青塚古墳へ出発

画像1 画像1
 6年生は晴天の中、青塚古墳へ出発しました。社会の学習の一環です。しっかり学んできてね。

「くに」の統一 6年生

画像1 画像1
 6年生の社会科の授業です。
 日本の歴史を学んでいます。
  今日は、弥生時代から大和朝廷の時代にかけて、「むら」が統一されて「くに」となり、小さな「くに」が統一されて大きな「くに」ができあがっていった経緯を学んでいます。
 「ワカタケル」や「大和朝廷」について、教科書や資料集をつかって調べ学習をしています。

物の燃え方と空気 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 物を燃やすはたらきのある気体は何だろう。
 物が燃えるためには空気が必要なのはわかりましたが、空気の中の何が必要なのかを調べる実験をしています。
 窒素、酸素、二酸化炭素を集気びんの中に満たし、火のついたろうそくを入れてみます。

xの値を求めよう 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 文字と式の学習をしています。
 「1個x円のケーキ9個と1袋350円のクッキーを買うと代金はy円になります。」という問題から「9x+350=y」という文字式をつくることはできました。
 今日は、「yの値が○○の時のxの値」を求める学習です。

アルファベットを覚えよう! 6年生

画像1 画像1
 6年生の外国語活動の時間です。
 今日もアルファベット(小文字)を覚える学習です。
 「m」「a」「p」
 目の前にアルファベットのカードをランダムにばらまいておいて、ALTの先生が読み上げたアルファベットを聴き取り、行った順番に並べると・・・。
 簡単な英単語も覚えながら楽しく学びます。

文字と式 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 問題の数量関係を文字を使った式で表し、求められた条件の時の答えを求める問題です。
 「鉛筆1本の値段をx円、消しゴム1個の値段を70円、鉛筆6本と消しゴム1個を買ったときの値段をy円として、文字を使った式に表しましょう。」
 今までは数量関係を□や△などの記号をつかって表してきましたが、xやyを使うようにします。
 なんだか急に難しい勉強になった気がしますね。

物の燃え方と空気 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 物の燃焼と空気の性質や組成の変化について学んでいます。
 今日は気体検知管をつかって、物が燃えた後の空気がどう変化をしているのかを調べています。

文字の組み立て方と点画のつながり 6年生

画像1 画像1
 6年生の書写の授業です。
 「友情」という文字を、「へん」と「つくり」の幅の違いや点画のつながりに気をつけて、字形を整えて書きます。
 落ち着いた雰囲気の中で集中して練習をしている姿はさすがに6年生です。

物の燃え方と空気 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 物の燃焼と空気の性質や組成の変化について学んでいます。
 今日は、教科書に載っているグラフから空気の組成について読み取り、物の燃焼に必要な期待を調べていく実験の方法について確認しました。

むらからくにへ 6年生

画像1 画像1
 6年生の社会科の授業です。
 縄文時代の「むら」から古墳がつくられた時代の「くに」にかけての人々のくらしなどについて学んでいきます。
 今日は、吉野ヶ里遺跡の図を見ながら、弥生時代の人々のくらしについて考えています。

多角形と対称 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 ここまで線対称や点対称について学んできました。
 学んできた対称性に着目し、多角形を考察します。
 対称の軸は何本?
 本数を確認できたら対称の軸をかいてみます。

登場人物の心情をとらえ、感想をまとめよう 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 「カレーライス」というお話を読んで感想をまとめます。
 「ゲームをする時間を守らなかった主人公。
  いきなりコードを抜いてしまったお父さん。
  お母さんが仕事で忙しく、お父さんとの夕食ウイーク。
  なかなか素直に「ごめんなさい。」が言えない主人公。」
 6年生の子どもたちもよく経験しそうなシチュエーションです。
 今日は、「ごめんなさい。」のひと言が言えずにぱくぱくカレーライスを食べ続ける主人公の気持ちを考えています。

アルファベットを覚えよう 6年生

画像1 画像1
 6年生の外国語活動の時間です。
 今日はアルファベットを覚える学習です。
 アルファベットが書かれたカードをシャッフルして並べて、それをaからzまで順に並べていきます。

対象な図形 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 この図形は線対称なの?点対称なの?
 それぞれの特徴について学んできたことを思い出して、図形を分類していきます。

授業参観 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、社会科の「自分たちが住む地域の文化財」の学習、国語の「『春』を感じるものについての作文発表」、家庭科の「栄養バランスを考える」学習を参観してもらいました。
 田県神社の歴史、友だちの「春」の感じ方、栄養バランスのとれた食事を用意することの難しさ、それぞれの授業で「驚き」のある学習でした。

どうやってかくのかな 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 複雑な形をした線対称、点対称な図形はどうやってかくといいのだろう。
 自分の考えたかき方を大型ディスプレイで説明します。
 どのクラスも、友だちが一生懸命説明していることを、真剣に聴こうとする雰囲気があるのはさすが6年生です。

登場人物の心情をとらえる 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 「カレーライス」問いお話を、自分の経験などと重ね合わせながら、登場人物の心情を理解し、読み味わいます。
 主人公の気持ちを、始め、一日目、二日目・・・と追っていきます。
 子どもたちの日常生活の中でもありがちなお話なので、子どもたちはしっかり感情移入しながら味わっています。

物の燃え方と空気 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 物の燃焼と空気の関係について学んでいます。
 容器の中で条件を変えながらろうそくを燃やしたときの様子について話し合っています。
 自分の考えをディスプレイに映しながら説明します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 第48回卒業証書授与式 1〜4年生家庭学習日 5年生下校11:50
3/22 一斉下校14:55 下校指導
3/23 平成29年度修了式 一斉下校11:50
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292