最新更新日:2024/05/13
本日:count up11
昨日:173
総数:1020679
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

パーティーをはじめよう! 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 粘土で「ごちそう」をつくります。
 色の違う粘土を練り合わせたり、平らにのばして型抜きをしたり、粘土の扱い方を学びながら、つくりたい食べ物を思い浮かべながら制作します。

1年 セルフディフェンス

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、講師の方をお招きして「セルフディフェンス」講座を受けました。世の中のこわいことや危ないことから自分の身を安全に守るためにできることを教えてもらいました。知らない人に声をかけられたら、大声を出す・逃げる・大人を呼ぶ・どこかの家に逃げる・・・・など。知らない怪しい人に捕まえられたら、うでをひねる・かかとをずりおずり・・など。「せんたくき」「ファスナー」などのわかりやすい言葉で教えてもらい、実際にやってみました。
 自分の身を自分で守れる方法を学びました。被害にあわないように生活しましょう。

ちがいはいくつ 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 絵を見ながら、ひき算(求差)の場面を具体的につかみます。
 比べたいものを見て、1対1対応していないものを取り除く操作をして、どちらがどれだけ多いかを考えます。

「は」「を」「へ」をつかおう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 語と語をつなぐ助詞「は」「を」「へ」を正しく使って文章を書く学習です。
 「わたしは、えきへいきます。」
 先生が話した文を聴き取って、正しい仮名づかいでノートに書きます。

おおきな かぶ 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「おおきなかぶ」というお話を、場面の様子や登場人物について想像を広げながら読みます。
 子供たちにとってはなじみのあるお話ですが、教科書の教材として接してみると、今まで学習したどの教材文より長いお話です。
 仲間が新しく加わるところを目印に、みんなでいっしょに「段落分け」をします。

すきなこと、なあに 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「ぼくは(わたしは)、〜が(することが)すきです。」「〜だからです。」
 「すきなこと」と「その理由」を順序よく2文で書く学習です。
 「すきなこと」はすぐに書けるのですが、「その理由」を改めて書こうとすると難しいようです。

水泳のかわりに 1年生

画像1 画像1
 今日は水泳の授業がある予定でしたが、保健所の方に来ていただいてプールの水質検査をしていただいたので、水泳の授業ができませんでした。
 かわりに学年全員で水筒を持って体育館に集まり、レクリエーションをしました。

 ちなみにプールの水質や機械には問題はなく、明日以降普通に使用することができます。

KYT 1年生

画像1 画像1
 家の人がいない時にかかってきた電話への対応を学びました。大人がいない家庭を確認するような内容です。「おうちの人いる?」「いません。」だけだと心配な対応になってしまいます。子どもたちは、どんな気づきを見せてくれたでしょうか。
 

すきなこと、なあに 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「ぼくは、ほんをよむことがすきです。ほんをよむとわくわくするからです。」
 「すきなこと」と「その理由」を順序よく2文で書く学習です。

伝える、聴く 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 「くじが10本あります。はずれくじが6本あります。さて、あたりは何本ありますか。」
 自分が答えを導いた考え方をみんなの前で発表します。
 みんなは一生懸命耳を傾けます。
 「伝える、聴く」活動は学習の土台となる大切な活動です。

たし算 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 算数カードを使ってたし算の勉強中です。
 1〜10の数字カードの下に、答えがその数字になる計算カードを並べていきます。
 みんなとっても速く計算できるようになってきましたね。

なつのあそび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科の授業です。
 夏の自然を利用して、みんなで楽しく遊ぶことを学びます。
 今日は、育てているアサガオの花を使って色水をつくり、折りたたんだ和紙を染めてみます。
 「水がこんな色になったよ。」
 「きれいな模様ができた〜。」
 子供たちは、楽しそうに作業に没頭しています。

アサガオの観察 1年生

画像1 画像1
 1年生の生活科の授業です。
 今日は育てているアサガオの観察です。
 大きく育ってたくさん花を咲かせているアサガオ。
 子供たちにとっては大切な大切な「Myアサガオ」です。
 隣の鉢のアサガオと絡み合うほど元気に伸びた蔓を丁寧にはずして、日陰に鉢を持ってきて観察します。
 今日はとても陽射しが強いので、朝登校してすぐに水をやったはずなのにぐったりしているアサガオもいくつかあります。

あたまにうかんだことをはなそう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 子供たちもよく知っている「おむすび ころりん」というお話を、場面の様子や登場人物について想像を広げながら読み味わいます。
 みんなで話し合いながら1つのお話を読むと、1人で読書する楽しさとは違った気づきがあってひと味違う楽しさがあります。

おってたてたら 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 紙を折って立てた形から思いついたものをつくる制作です。
 はさみを上手に使いこなして、きれいに彩色して、お気に入りの作品のできあがりです。

1年生の学級目標です

画像1 画像1
 1年生の学級目標です。入学してから、3か月がすぎました。もうすぐ1学期も終わります。目標に向かってすすんできましたね。しっかりしめくくりをしましょう。

安全に生活しよう! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、「みんなで考えやってみよう 学校・校区の安心・安全〜児童の主体的な活動と地域との連携を通して〜」をテーマに安全教育の充実の取り組んでいます。
 児童の生活安全委員会の活動として、先日は「安全な廊下歩行」について呼びかけを行いました。期間中、安全な廊下歩行を心がけることがで来た人には、生活安全委員会の人たちがつくった「ろう下歩行免許証」が配られました。
 手にした1年生はとてもうれしそうです。
 また、生活安全委員会は、次の活動として安全標語コンテスト」に取り組んでいます。
 安全に関わる標語を全校児童に考えてもらって、学年1点最優秀作品を選んで、校内や地域に掲示をする計画です。
 1年生の教室では、標語づくりに取り組んでいました。
 1年生にとって標語をつくるというのはまだまだ難しいのですが、1年生なりにみんなに安全な生活を呼びかける短い言葉の目標を考えていました。

先生が読み聞かせをしてくれたよ 1年生

画像1 画像1
 1年生の教室です。
 担任の先生が読み聞かせをしてくれました。
 「アランの歯はでっかいぞ こわーいぞ」というお話です。
 子供たちの目は先生が開く絵本に釘付けです。
 あと20日ほどで1年生の子供たちは小学校生活初めての夏休みを迎えます。
 長い夏休み、本をたくさん読んでみるのもいいですね。

どうぶつくいず 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 学習した「くちばし」という説明文に習って、動物クイズをつくります。
 「とくちょう」「もんだい」「こたえ」「できること」の4つを、「これは何の何でしょう。」「これは□の□です。」という文型を使いながら書きます。
 問題ができたら、友だちとクイズを出し合ってみます。

1年 国語

画像1 画像1
 1年生の国語の学習です。二つの文章を読み比べ、くわしく説明することのよさを話し合います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 一斉下校14:55 下校指導
3/23 平成29年度修了式 一斉下校11:50
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292