校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

ながさくらべ 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 2つの長さを直接比べたり、間接的に比べる方法を考えます。
 はがきの縦と横の長さをどうやったら比べられるのか考えています。
 友だちと相談しながら、みんなあの手この手で比べる方法を考えています。
 自分が考えた比べ方を大型ディスプレイに写しながらみんなに説明します。

よんでたしかめよう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「うみのかくれんぼ」という説明文を、事柄の順序や文章構成上の順序を考えながら読んでいきます。
 「なにが」「どこに」「どんなかくれかたをしているか」
 段落ごとに読み取っていきます。

栄養教諭による食育指導 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、栄養教諭に来校してもらい、朝のモチノキタイムに1年生の教室で食育指導をしてもらいました。
 「給食ができるまで」について、実際の調理器具を見せてもらったり、クイズをしたりしながら楽しく学ぶことができました。
 今日からいっそう給食をおいしく食べることができそうですね。

とけい 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 何時・何時半の時刻を読んだり表したりすることを学習しています。
 六時半は針がどこを指しているのかな?
 模型時計を操作して表してみます。

書写競技会に向けて 1年生

画像1 画像1
 1年生の書写の授業です。
 書写競技会に向けて練習しています。
 「おおきなかぶ」の一節が課題です。
 お手本を見ながら丁寧に書きます。

かさくらべ 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 2つのかさを直接比べる方法や、3つのかさを間接的に比べる方法を学んでいます。
 今日は、いろいろな容器のかさを比べる方法を考えています。
 中に入る水の量を比べる実験に、みんな興味津々です。

片仮名の練習 1年生

画像1 画像1
 1年生の書写の授業です。
 今日も片仮名の練習です。
 今日は、「ル」の書き順や字形の整え方を学んでいます。
 先生から字形の整え方を聞いて、指文字で書き順を確認したら、書写ノートで練習です。

ながさくらべ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数の授業です。
 直接比べられない2つのものの長さを比べるにはどうしたらいいのかな?
 広げた指の間いくつ分で比べてみる!
 じゃあ、紙テープを使って比べるにはどうしたらいいのかな?
 みんなで考えてみます。

1年生 食育「給食は、どうやってつくるのだろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、栄養教諭の加藤先生に来ていただいて、食育の学習をしました。給食センターで、どんな大きさのなべやおたまを使って調理しているのかを実物を見せてもらいながら学びました。「カレーだと、たまねぎ1200個、じゃがいも1500個使います。」のお話にびっくりです。好き嫌いせず、調理員さんたちが作ってくれた給食をもりもり食べましょう。

危険予知トレーニング 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、朝のモチノキタイムに危険予知トレーニングを行いました。
 今日のテーマは「防災」です。
 暴風に見舞われた町の様子を描いたイラストを見ながら、どこが危険で、こうした台風にはどんな備えが必要なのかを話し合いました。
 今週末には台風25号が接近するという予報も出ています。
 こうしたことを日頃から考えていくことはとても大切です。

おはなしをたのしもう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 今日は音読発表会です。
 「ゆうやけ」というお話しの中で自分が好きな場面を選んで、みんなの前で音読します。
 緊張してちょっと声が小さくなっちゃうかな?

ながさくらべ 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 2つの長さを直接・間接的に比べる方法を考えています。
 2本の棒、モールなどの長さを正しく比較するにはどんなことに気をつけるといいだろう?
 端をそろえる、まっすぐ伸ばすなど、気をつけることをみんなで確認していきます。

栄養教諭による食育指導 1年生

画像1 画像1
 1年生は、栄養教諭に来校してもらい、朝のモチノキタイムに食育指導をしてもらいました。
 給食ができるまでの流れを教えてもらったり、給食を作るときに使う調理器具を見せてもらったり、子どもたちは興味津々で聞いていました。
 これで今日の給食はいっそうおいしくいただけますね。

おはなしをたのしもう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「ゆうやけ」というお話を、登場人物の行動を中心に想像を広げながら読み、自分の経験と結びつけて感想を持ったり、好きなところを音読したりする学習です。
 今日は音読の練習です。
 好きな場面を選んだら、みんなの前で発表するために練習です。

ながさくらべ 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 長さやかさの概念を理解し、比較の仕方を考える学習です。
 今日は2つの長さを比べる方法を考えています。
 紙テープを使って教室の入り口と教卓の長さを比べてみます。
 紙テープをどうやって使うといいのかな?
 友だちの考えを聞いてみます。

楽しい音楽の授業 1年生

画像1 画像1
 1年生の音楽の授業です。
 授業のはじめに、先生の伴奏、友だちの指揮で歌を歌います。
 身体が自然に動き出し、みんな笑顔でいっぱいです。
 音楽の授業を楽しんでいることがしっかり伝わってきます。

1年生 カタカナの練習

画像1 画像1
 1年生のカタカナの練習です。「ヤ」のつく言葉を考えます。「ジャングルジム」「ジャイアン」・・など、小さく書く「ヤ」の言葉も見つけます。使い方も確認して練習です。

1年 算数「おおきさくらべ」

画像1 画像1
 1年生の算数「おおきさくらべ」の学習です。スクリーンの画像で確認し、ペアで長さや大きさをくらべます。

雨があがったので・・・ 1年生

画像1 画像1
 天気予報通り、お昼近くになって雨があがりました。
 1年生がすかさず運動場に出て徒競走の練習をしています。
 小学校で初めての運動会に臨む1年生は、いわゆる「いままで通りに」という頼る記憶がありません。
 競技の流れや移動の仕方も練習で覚えるしかありません。
 なかなか外で練習できなくて大変ですががんばってくださいね。

運動会に向けて 1・2年生

画像1 画像1
 運動会では、1・2年生は合同の競遊で「チェッコリ玉入れ」をします。
 楽しく踊りながら、合間合間に玉入れをします。
 今日はあいにくの天候なので、体育館での練習です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/4 人権週間(〜10日) B日課 一斉下校14:30
12/5 B日課 個人懇談会 6-1読み聞かせ 一斉下校13:30
12/6 B日課 個人懇談会 4年ロボットプログラミング体験会 一斉下校13:30
12/7 B日課 個人懇談会 4年ロボットプログラミング体験会 一斉下校13:30
12/10 集金振替日 B日課 代表委員会(7時間目)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292