最新更新日:2024/05/02
本日:count up50
昨日:61
総数:1019536
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

分数 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 分数×整数や分数÷整数の計算の仕方などを学習しています。
 今日は、“分数倍”について学んでいます。
 何倍かを表す数が分数になる場合について、関係図をかいて考えます。

伝記を読んで、自分の生き方について考えよう 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 伝記に描かれた人物の人生に興味を持ち、自分の生き方について考えてみる学習です。
 「百年後のふるさとを守る」という浜口儀兵衛の人生について書かれた伝記を読み、儀兵衛が何を考えて描かれていたような行動をとったのかを考えます。
 「稲むらの火」という題名でも知られているお話です。
 国語の教材であると同時に地域防災の学習教材にもなっていますね。

刷り重ねて表そう 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 身近な生活の中の一場面を、一版多色木版で表します。
 今日はアイデアスケッチです。
 どんな場面を描こうか、友だちと相談しながら考えています。

物のとけ方 5年生

画像1 画像1
 5年生の理科の授業です。
 物の溶け方について、様々な実験を通して、条件による溶ける量の違いや溶けている物を取り出せること、物を溶かした液体の重さなどについて学習しています。
 今日は、温度の違いによる物の溶け方の違いを確かめる実験をしています。

分数のわり算 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 分数×整数、分数÷整数の計算の仕方などを学習しています。
 今日は分数のわり算の仕方を学んでいます。
 分数を整数で割るときは分母に整数をかけて・・・
 なぜそう考えればいいのか、子どもたちにとってはなかなかスッキリ理解できないようです。
 みんなでしっかり考えてみることが大切ですね。

説明のしかたの工夫を見つけ、話し合おう 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 「天気を予想する」という説明文を読み、説明する上での筆者の工夫や図・表の効果などについて考えます。
 5年生になると、説明文の構造もずいぶん複雑になってきます。
 構造をしっかりつかみながら、内容を読み取っていきます。

5年生 算数「平均とその利用」

画像1 画像1
 5年生の算数「平均とその利用」の学習です。2つのグループの平均をたして2でわった値と、全体で集めた個数を人数でわった値が異なることを考えます。部分の平均から全体の平均を求める方法を考えて話し合います。

5年生 家庭科「ごみを減らす工夫をしよう」

画像1 画像1
 5年生の家庭科「ごみを減らす工夫をしよう」の学習です。快適に生活することについて学んでいます。自分の体験をまじえて話し合います。

5年生 社会「これからの工業生産とわたしたち」

画像1 画像1
 5年生の社会「これからの工業生産とわたしたち」の学習です。「日本の輸出の特色について考えよう」というめあてで学んでいます。グラフを見て、そこからわかることや資料から考えていきます。

認知症サポーター養成講座 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、味岡地域包括支援センター岩崎あいの郷の方を講師に迎え、「認知症サポーター養成講座」を行いました。
 認知症とはどんな病気なのか、どんな対応が必要なのか、小学生にできることはどんなことか、お話を聞いたり、映像教材を見たり、グループで話し合ったりしながら学ぶことができました。
 講座の最後には、受講した証としてリストバンドをプレゼントしていただきました。
 小牧市の高齢化率は23.6%であるのに対し、一色小校区は24.3%とやや高く、65歳以上の方が校区には2300人あまり住んでみえるそうです。
 一色小学校くの地域住民の1人として、子どもたちがどこかで貢献できるよう、今日学んだことを生かしていってくれるといいなと思います。

日本の輸入の特色 5年生

画像1 画像1
 5年生の社会科の授業です。
 日本の工業について学習してきて、今日は輸出入について学習しています。
 日本は世界の国々からどんなものを輸入しているのだろう。
 「みんなの服は?」
 さっそく服をめくってタグを見てみると、いろいろな国名が出てきます。

単位量あたりの大きさ 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 異種の2つの量の割合について、その意味と表し方などを学習しています。
 広さとそこにいる人数が違う3つの部屋について“混み具合”を考えています。
 どうしたら比べられるのだろう?
 なんとなくイメージはできているのですが、正確な比べ方に頭を悩ましています。

物のとけ方 5年生

画像1 画像1
 5年生の理科の授業です。
 ものが水に溶ける量や、温度や溶かすものによる溶け方の違いなどを学習しています。
 今日は、同じ量に水に食塩とミョウバンがどれくらい溶けるかを調べる実験をしています。
 慎重に量を量って一生懸命かき混ぜます。
 さて、実験結果は?

平均とその利用 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 平均の意味や求め方を学習しています。
 子どもたちにとって「平均」という言葉はよく耳にしますが、その求め方や考え方はきちんと理解できているわけではありません。
 しっかり理解して日常生活の中で活用していけるといいですね。

説明のしかたの工夫を見つけ、話し合おう 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 「天気を予想する」という説明文を、説明の工夫に着目しながら読んで、事実やひっさyの考えを読み取ったり、自分なりの考えを持ったりする学習です。
 説明の順序、表やグラフの効果などについて話し合っています。

友だちの作品のよいところ 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 今日は鑑賞の時間です。
 完成して掲示したメッセージボードを鑑賞しています。
 友だちの作品から学ぶことはたくさんありますね。

持続可能な社会を目指した取り組み 5年生

画像1 画像1
 5年生の社会科の授業です。
 日本の工業についての学習のまとめとして、持続可能な社会を目指した取り組みについて考えています。
 自然エネルギーの活用において、どんな問題があるのだろう?
 「環境に優しい」というだけでは活用が進まない現実についてみんなで考えてみます。

友だちの考えを聴く 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 「大造じいさんとガン」というお話を、登場人物の心情や情景を言葉や表現から感じ取りながら読み味わいます。
 「大造じいさんと残雪はいつからライバルになったの?」
 どこのどの表現から「いつから」と感じるかは人によって違います。
 自分とは違うとらえ方をした友だちに話をじっくり聴いてみます。

人文字 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 人の数と間の数の関係についての学習です。
 図をかいて1人ずつ数えていくのは簡単ですが、立式して答えを求めるのはなかなか難解です。
 式の中に出てくる「+1」はどういう意味なのか、みんなで考えています。

身の回りをきれいにしよう 5年生

画像1 画像1
 5年生の家庭科の授業です。
 身の回りの整理整頓の仕方や汚れに応じた清掃の仕方などを学習しています。
 今日は、自分のお道具箱を整理してみて、どんなことに気をつけてどんな収納の仕方をすればいいのかを考えています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/18 2年いのちの授業(3時間目) 一斉下校14:55
12/19 6-3読み聞かせ
12/20 1年危険予知トレーニング 1-3昔遊びを楽しむ会・会食会(3〜4時間目) 一斉下校14:55
12/21 終業式 一斉下校11:35 岩崎中校区愛のパトロール(午後)
12/22 冬季休業(〜1/6)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292