最新更新日:2024/05/11
本日:count up8
昨日:72
総数:1020440
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

自由と責任 5年生

画像1 画像1
 5年生の道徳の授業です。
 公園でキャッチボールをする中学生とそれを注意する男性の姿を描いた「いこいの広場」という資料を通して、責任ある行動とはどんなものか、自由と責任、自分の行動が後に与える影響などについて考えます。
 第3者として考えると広い視野で物事を見られますが、自分が当事者だったらどうだろう。
 高学年の子どもたちにはぜひじっくりと考えてほしい話題です。

分数マスターになろう 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 分数×整数、分数÷整数の単元の復習をしています。
 練習問題を解きながら、分数の計算の仕方について理解を深めます。

わからないことは今のうちに 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 今日は、冬休みの宿題で取り組んだ算数プリントを使って復習をしています。
 わからなかった問題や間違えた問題をもう1度解き直してみます。
 困ったときに真みんなで頭を寄せ合って考えます。

3学期の係活動 5年生

画像1 画像1
 5年生が3学期の係活動について学級会を開いています。
 学級生活をよりよkしていくために、どの係が必要でどの係が不必要なのかを話し合っています。
 こうして自分たちでより機能的な集団を目指して活動できるのは、さすが高学年です。

分数 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 分数×整数、分数÷整数の計算の仕方などを学習しています。
 今日は、分数を小数で表したり、小数を分数で表したりすることを学んでいます。
 困ったとき、迷ったときに自然に頭を寄せ合える雰囲気がいいですね。

Can you 〜 ? 5年生

画像1 画像1
 5年生の英語の授業です。
 スポーツや楽器の演奏などができるかできないかを尋ねる会話文を学習しています。
 行うものの種類によって「play」「play the」「do」「ride」を使い分けることも学びます。

くじけないで 5年生

画像1 画像1
 5年生の道徳の授業です。
 努力と強い意志によって困難を乗り越えていく国枝選手の姿を描いた「世界最強のテニスプレーヤー 国枝慎吾」という資料を通して、国枝選手の強さの秘密について考え、目標をもち、困難があってもくじけずに努力することの大切さと尊さについて考える授業です。
 東京オリンピック・パラリンピックの開催が次第に近づく中、一流アスリートの姿から学ぶこともたくさんありますね。

単位量あたりを使って 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 異種の2つの量の割合について、その意味と表し方を学習しています。
 今日は、単位量あたりの考え方を用いた練習問題に取り組んでいます。
 人口密度など、身の回りでもこうした考え方はたくさん使われていますね。

分数 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 分数×整数や分数÷整数の計算の仕方などを学習しています。
 今日は、“分数倍”について学んでいます。
 何倍かを表す数が分数になる場合について、関係図をかいて考えます。

伝記を読んで、自分の生き方について考えよう 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 伝記に描かれた人物の人生に興味を持ち、自分の生き方について考えてみる学習です。
 「百年後のふるさとを守る」という浜口儀兵衛の人生について書かれた伝記を読み、儀兵衛が何を考えて描かれていたような行動をとったのかを考えます。
 「稲むらの火」という題名でも知られているお話です。
 国語の教材であると同時に地域防災の学習教材にもなっていますね。

刷り重ねて表そう 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 身近な生活の中の一場面を、一版多色木版で表します。
 今日はアイデアスケッチです。
 どんな場面を描こうか、友だちと相談しながら考えています。

物のとけ方 5年生

画像1 画像1
 5年生の理科の授業です。
 物の溶け方について、様々な実験を通して、条件による溶ける量の違いや溶けている物を取り出せること、物を溶かした液体の重さなどについて学習しています。
 今日は、温度の違いによる物の溶け方の違いを確かめる実験をしています。

分数のわり算 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 分数×整数、分数÷整数の計算の仕方などを学習しています。
 今日は分数のわり算の仕方を学んでいます。
 分数を整数で割るときは分母に整数をかけて・・・
 なぜそう考えればいいのか、子どもたちにとってはなかなかスッキリ理解できないようです。
 みんなでしっかり考えてみることが大切ですね。

説明のしかたの工夫を見つけ、話し合おう 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 「天気を予想する」という説明文を読み、説明する上での筆者の工夫や図・表の効果などについて考えます。
 5年生になると、説明文の構造もずいぶん複雑になってきます。
 構造をしっかりつかみながら、内容を読み取っていきます。

5年生 算数「平均とその利用」

画像1 画像1
 5年生の算数「平均とその利用」の学習です。2つのグループの平均をたして2でわった値と、全体で集めた個数を人数でわった値が異なることを考えます。部分の平均から全体の平均を求める方法を考えて話し合います。

5年生 家庭科「ごみを減らす工夫をしよう」

画像1 画像1
 5年生の家庭科「ごみを減らす工夫をしよう」の学習です。快適に生活することについて学んでいます。自分の体験をまじえて話し合います。

5年生 社会「これからの工業生産とわたしたち」

画像1 画像1
 5年生の社会「これからの工業生産とわたしたち」の学習です。「日本の輸出の特色について考えよう」というめあてで学んでいます。グラフを見て、そこからわかることや資料から考えていきます。

認知症サポーター養成講座 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、味岡地域包括支援センター岩崎あいの郷の方を講師に迎え、「認知症サポーター養成講座」を行いました。
 認知症とはどんな病気なのか、どんな対応が必要なのか、小学生にできることはどんなことか、お話を聞いたり、映像教材を見たり、グループで話し合ったりしながら学ぶことができました。
 講座の最後には、受講した証としてリストバンドをプレゼントしていただきました。
 小牧市の高齢化率は23.6%であるのに対し、一色小校区は24.3%とやや高く、65歳以上の方が校区には2300人あまり住んでみえるそうです。
 一色小学校くの地域住民の1人として、子どもたちがどこかで貢献できるよう、今日学んだことを生かしていってくれるといいなと思います。

日本の輸入の特色 5年生

画像1 画像1
 5年生の社会科の授業です。
 日本の工業について学習してきて、今日は輸出入について学習しています。
 日本は世界の国々からどんなものを輸入しているのだろう。
 「みんなの服は?」
 さっそく服をめくってタグを見てみると、いろいろな国名が出てきます。

単位量あたりの大きさ 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 異種の2つの量の割合について、その意味と表し方などを学習しています。
 広さとそこにいる人数が違う3つの部屋について“混み具合”を考えています。
 どうしたら比べられるのだろう?
 なんとなくイメージはできているのですが、正確な比べ方に頭を悩ましています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/9 地球を守ろう運動 2年読み聞かせ 1年・ひまわり発育測定
1/10 集金振替日 B日課 3年発育測定 一斉下校14:30
1/11 教育相談 2・4年危険予知トレーニング 2年発育測定
1/12 市書き初め大会(篠岡小)
1/13 市書き初め大会(小牧小)
1/15 かぜ予防週間(〜1/25) B日課 ひまわり危険予知トレーニング 4年発育測定 一斉下校14:30
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292