最新更新日:2024/04/26
本日:count up12
昨日:86
総数:1018559
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

「安全コーナー」で学ぶ 6年生

画像1 画像1
 北校舎1階の「安全コーナー」には、季節に合わせた内容で、安全な生活を送るために気をつけることを呼びかける掲示物があります。
 今の時期は、「熱中症予防」「水の事故に注意」「安全な登下校」「安全に夏休みを過ごすために」「セルフディフェンス」などの内容の掲示物が貼ってあります。
 体育館に移動するときにはどの学年も通る場所です。
 今日も、歌声集会から戻る際に、6年生が掲示物を見て学習していました。

パンフレットを作ろう 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 構成や表現の効果を考えて、「よさ」を伝えるパンフレットを制作します。
 レゴランド、日間賀島、名古屋城・・・
 それぞれテーマを決めて、そこを紹介するパンフレットづくりをしています。

くるくるクランク 6年生

画像1 画像1
 6年生の図工の授業です。
 クランクで動く仕組みを生かして動くおもちゃを制作しています。
 花や生き物、思い思いに発送をめぐらせて、上下に動く動きを楽しむおもちゃを制作しています。

パンフレットを作ろう 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 「よさを多くの人に伝える」という観点からパンフレットの構成を考えて、パンフレットづくりをしています。
 明治村や名古屋港水族館など、思い思いに紹介したい場所や施設を決めて、インターネットで調べたことをもとにパンフレットを作成しています。

くるくるクランク 6年生

画像1 画像1
 6年生の図工の授業です。
 クランクの仕組みをもとに、動くおもちゃを制作しています。
 まずは、ストローやクランク状になった針金を上手に組み合わせて、クランクで動く仕組みをつくります。

卒業アルバム用の写真撮影 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1学期最後のクラブ活動がありました。
 欠席者がいなかったクラブは、卒業アルバム用の写真を撮影しました。
 6年生の子どもたちは、まだまだ「卒業」の実感はなさそうですが、アルバムを手にしたとき、「あ〜、あの暑い日に撮った写真だなぁ。」と今日の日を思い出すでしょうね。

6年生 「小学生のための救急蘇生法講習会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、愛知県医師会からの紹介で、「小学生のための救急蘇生法講習会」を学びました。5名の講師の方に来ていただき、救急の場合の蘇生法について、人型のキットを使って、胸骨圧迫法などを体験しました。
 学校や公共の場、大きなお店にもAEDが設置されています。元気でいるのが一番いいのですが、命に関わる救急の場面に出会ったときに、自分でできることが増えていくと、みんなのためにも自分のためにもなります。

6年生 算数 「復習」

画像1 画像1
 6年生の算数の学習です。1学期の復習の時間です。習ったことを思い出して練習問題を解いていきます。

6年生 音楽「音符をよもう」

画像1 画像1
 6年生の音楽の学習です。音符や休符の書き方・読み方を確認し、プリントに練習して書きます。暑い中ですが、集中しています。

6年生 算数「場合をあげて調べて」

画像1 画像1
 6年生の算数「場合をあげて調べて」の学習です。順序よく場合を調べ、条件に合った解答を求めていきます。グループで知恵を出し合って答えを導き出します。

6年生 算数「比の値」

画像1 画像1
 6年生の算数「比の値」の学習です。学習のまとめとして、多くの問題を解いていきます。

6年生 KYT(危険予知トレーニング)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のKYT(危険予知トレーニング)です。今日のテーマは不審者や連れ去りについてです。画像を見て、連れ去りの場面について考えます。どんな危険が考えられるか、危険を回避する方法にはどんなことがあるか、グループで感上げて話し合います。
 夏休みをひかえ、不審者・連れ去り・誘拐・・などの被害にあわないようにしましょう。

比とその利用 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 比の意味と表し方などを学習しています。
 今日は、「比の値」について学んでいます。
 「比の値」の意味や求め方を知り、練習問題を解いてみます。

植物のからだのはたらき 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 植物の体内での水の行方や養分をつくる働きなどについて学習しています。
 今日は、葉の表面の観察です。
 接着剤を葉の表面にぬり、乾いたらテープではがして顕微鏡で見てみます。

6年生 理科「植物のからだのはたらき」

画像1 画像1
 6年生の理科「植物のからだのはたらき」の学習です。植物の水の通り道について考えます。葉から水が出ているか、葉がついた植物と葉を取った植物で調べます。葉の表面を顕微鏡で観察します。ボンドを葉の表面につけ、かわいてから上手にはがし、それを顕微鏡で観察します。

6年生 算数「比」

画像1 画像1
 6年生の算数「比」の学習です。比を簡単な数字になおしていきます。同じ数をかけたり、わったりして、すっきりした比になおします。話し合いながら進めます。

一色っ子のいいところは? 6年生

画像1 画像1
 今年度から小牧市内の全小中学校でコミュニティ・スクールの取り組みがはじまりました。
 校区のさまざまな立場の方に委員をお願いした学校運営協議会を立ち上げ、一色っ子を地域全体でどう育てていくかを話し合っていきます。
 話し合いの資料とするために、児童、教職員、保護者、地域住民、さまざまな立場から見た「一色っ子のいいところ、直すべきところ」「校区のいいところ、直した方がいいところ」を調査することにしました。
 今日は、児童を代表して6年生がアンケートに答えてくれています。

着衣水泳 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育の授業です。
 今日は、着衣水泳体験を行いました。
 服を着て、サンダルなどのくつを履いたまま水の中に入るとどんな感じになるのか、水の中を歩いたり、泳いでみたりして体験しました。
 多くの子どもたちが「服が重くて泳げん!」「くつが邪魔!」と口にしていました。
 また、いざというときにペットボトルを浮き輪代わりにして浮いておく訓練も行いました。
 こちらは昨年度も経験しているので、多くの子どもが上手に浮いていました。
 もしもの時には、こうしたことを体験しておくことがとても大切です。

歴史の勉強 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会科の授業です。
 今は江戸時代について学んでいます。
 関ヶ原の合戦から江戸幕府の始まり、身分制度による武士の支配などについて考えています。

比とその利用 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 比の意味と表し方などを学習します。
 今日は、「等しい比」について学んでいます。
 等しい比の意味や、比を簡単にするための方法を練習問題を解きながら理解していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 2年危険予知トレーニング 5年食育指導 3-2岩崎山見学(2〜3時間目) 3年昔の話を聞く会(5・6時間目)
2/7 5年食育指導 3-1岩崎山見学(2〜3時間目) 一斉下校14:55 第2回学校保健委員会(6時間目)
2/8 5年食育指導
2/12 B日課 一斉下校14:30
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292