最新更新日:2024/05/02
本日:count up4
昨日:60
総数:1019651
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

4年生 図工「物語の絵」

画像1 画像1
 4年生の図工「物語の絵」の学習です。丁寧に着色していきます。冬の様子がわかるように工夫します。

4年生 算数「概数の計算」

画像1 画像1
 4年生の算数「概数の計算をしよう」の学習です。概数のたしざんやひきざんを学んでいます。位をそろえて概数にしてから計算していきます。

変わり方 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 伴って変わる2つの数量について、変化の様子を表やグラフに表したり、□や△を使った式に表したりする学習をしています。
 今日は正方形を階段状に並べていったときの段の数とまわりの長さの関係について考えています。

がい数とその計算 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 概数の意味、四捨五入の仕方、概数の表し方、概数の計算の仕方などを学習しています。
 今日は、概数を使った棒グラフのかき方を考えています。
 値が大きいものの場合、1の位までのグラフをかかなくても、適切な概数で表しグラフにかけば傾向がつかめることを学んでいます。

慣用句 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 慣用句の意味を知り、生活の中で使うことできるようにする学習です。
 身体のどこかの部分が含まれた慣用句について、自分が考えた使用例を発表しています。
 聞いているみんなが思わず「お〜。」と声を上げるようなみんなが実感できる使用例も出てきます。

「傾聴」する 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 表からわかる数量関係を式に表す学習をしています。
 どんな式になるのか、友だちの説明に耳を傾けます。
 自分の意見をきちんと聴いてもらえるからこそ学習への集中力が増していきます。

大すきな物語 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 物語の好きな場面を選んで絵に表す制作です。
 今回は、みんな3年生の時に国語の授業で学習した「手ぶくろ買いに」から好きな場面を描いています。
 下書きが終わったので、彩色をはじめます。

水のすがたと温度 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 水の温度による状態変化について学んでいます。
 今日は温度を測りながら水をあたためてみて、その様子を観察する実験をしています。
 安全に気をつけて実験してくださいね。

4年生 図工「大好きな物語」

画像1 画像1
 4年生の図工「大好きな物語」の学習です。物語の好きな場面の様子を想像し、工夫しながら絵に表します。表したい場面の形や色などを考え、塗り方の工夫を学んで、いかしていきます、どんなぬりかたをすると、自分が表したいように仕上がるのかを考えます。

4年生 算数「がい数とその計算」

画像1 画像1
 4年生の算数「がい数とその計算」の学習です。数の仕組みに基づいて、概数の表し方を考えたり、目的に応じた見積もりの仕方を工夫したりします。四捨五入によって概数処理したり、加減の概数を正しく行ったりすることも学んでいきます。

アップとルーズで伝える 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 何かを伝える文章を、写真と文章を対応させながら読み、「アップ」と「ルーズ」それぞれの特徴を学習しています。
 今日は、学んだことが実際にどのように使われているのか、新聞を見ながら確認してみます。

4年生 図工「物語の絵」

画像1 画像1
 4年生の図工「物語の絵」の学習です。新実南吉の「手ぶくろを買いに」のお話の中の一場面を描きます。雪景色の写真を参考にイメージをふくらませていきます。

4年生 理科「物の体積と温度」

画像1 画像1
 4年生の理科「物の体積と温度」の学習です。水を温めたり冷やしたりして、体積の変化を調べます。試験管の中の水を温めたり冷やしたりして、体積の変化を調べる実験を協力し合ってすすめます。    

4年生 算数「概数とその計算」

画像1 画像1
 4年生の算数「がい数とその計算」の学習です。概数の表してから、グラフに書きます。協力しあって学びます。

4年生 プログラミングを学ぶ

画像1 画像1
 4年生のコンピュータ学習です。プログラミングを学びます。迷路を進むのに、どういう指示を組み立てれば、自分の計画通りに進むのかを考え、実行し、間違いを直していきます。考え方の工夫にもつながります。

大すきな物語 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 物語の好きな場面の様子を想像し、工夫しながら絵に表す制作です。
 今回は、みんな3年生の国語で学習した「手ぶくろかいに」の中から好きな場面を思いえがいて描いています。

読んで考えたことを話し合おう 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 「ごんぎつね」というお話を、登場人物の性格や気持ちの変化、情景などの着目しながら叙述をもとに想像したことを話し合う学習です。
 今日は、ごんが兵十と加助の会話を聞いている場面です。
 感じたことをワークシートにどんどん書き込んでいきます。

4年生 国語「アップとルーズで伝える」

画像1 画像1
 4年生の国語「アップとルーズで伝える」の学習です。写真と文章を対応させて読み取り、「アップ」と「ルーズ」のそれぞれの特徴をまとめます。新聞の記事をよく見て、アップとルーズをグループで見つけています。

危険予知トレーニング 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、朝のモチノキタイムに危険予知トレーニングを行いました。
 今日は急きょテーマを変更して「交通安全」についてです。
 自転車に乗っていて交差点にさしかかったときの場面を描いたイラストを見て、どんな危険があるか、危険を防ぐためにはどうしたらよいかなどを話し合いました。
 昨日、保護者の方から、「校区内で自動車を運転していたら、自転車の乗った子どもが全くスピードを緩めずに飛び出してきて危なかった。」という情報をいただきました。
 一歩間違っていれば大変な事故につながっていたと思われる事例です。
 学校でも児童の安全意識・実践力の向上に向けて、いっそう指導を強化していきますので、地域でも子どもたちの危険な行為を見かけられましたら声をかけてやってください。

音読で表現する 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 「ごんぎつね」を読み味わってきました。
 今日は、読んで感じたことを音読で表現する時間です。
 1人1人自分なりの解釈で工夫を凝らして音読します。
 聴く側も友だちの音読に真剣に耳を傾けています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 B日課 一斉下校14:30
2/13 地球を守ろう運動 4年危険予知トレーニング
2/14 通学団会(2時間目) 一斉下校14:55
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292