最新更新日:2024/04/26
本日:count up47
昨日:86
総数:1018594
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

百人一首を楽しむ 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 短歌と俳句に親しむ単元を学習しました。
 今日はその発展学習として百人一首を行っています。
 中には上の句を聞いただけで下の句を取れる子もいます。

おもしろアイデアボックス 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 段ボールを使って便利で楽しく使える物を製作しています。
 基本的なはこの形が出来上がったので、今日は飾り付けです。
 色画用紙を面の形にきって貼り付けたり、模様をつくって飾ったり、それぞれ工夫を凝らして飾っています。

文と文をつなぐ言葉 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 文と文の意味のつながりを考えながら、適切な接続語でつなぐ学習をしています。
 普段の会話の中でもよく使ってる言葉ですが、改めて1つ1つの接続後の役割を確認して、適切に使うことができるようにしていきます。

小数のかけ算、わり算 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 (小数)×(整数)、(小数)÷(整数)の計算の仕方を学習しています。
 今日は復習の時間です。
 練習問題を解きながら、困ったときには友だちと話し合い、理解を深めていきます。

4年生 KYT(危険予知)トレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のKYT(危険予知)トレーニングです。今回は学級の実態に合わせて、学級ごとの内容で行いました。「災害」についてのテーマでは、もし地震がおきたらどうするかという話し合いのほかに、この部屋で地震が起きた時に最小限の被害ですむように工夫できることはないかについても話し合いました。
 「冬休み中など、家で留守番をしているときに電話がかかってきたら」というテーマでは、うその情報を伝えてくる場合もあることを想定して、誘拐などの被害者にならないように話し合いました。また、むやみに友達の電話番号や住所などを教えないという個人情報保護についても考えました。

本を読もう 4年生

画像1 画像1
 4年生が図書室で読みたい本を選んでいます。
 冬休みに向けて1人2冊まで借りることができます。
 「これ、シリーズ全部借りたいんだよなぁ。」
 こんな声も聞こえてきます。

水のすがたと温度 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 水の温度による状態変化などについて学習しています。
 今日は、水を冷やしたときの状態変化について実験をしています。
 より早く冷却するために食塩水を用意して水を冷やしてみます。

4年生 図工「おもしろアイデアボックス」

画像1 画像1
 4年生の図工「おもしろアイデアボックス」の学習です。段ボールを使って、便利で楽しく使える箱をつくります。段ボールの特徴を生かし、つくりたいものに合うように、材料や用具の使い方を工夫していきます。

4年生 算数「割り算のひっ算」

画像1 画像1
 4年生の算数「割り算のひっ算」の学習です。順番に解いていけば、間違えずに答えにたどりつきます。集中して取り組んでいます。

2分の1成人式に向けて 4年生

画像1 画像1
 4年生が1月の学校公開日に予定している「2分の1成人式」について先生から説明を聞いています。
 どんな意味合いで行い、当日は何をするのかなど、説明を受けています。
 しっかり意味を理解して参加できるようにしていくことはとても大切なことですね。

小数÷整数 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 (小数)×(整数)や(小数)÷(整数)の計算の仕方を学習しています。
 今日はわり算です。
 整数で考えてみれば簡単な計算ですが、小数や分数が入ってくると子どもたちはとたんに戸惑います。
 はじめにしっかり理解しておくことが大切ですね。

『いっしょに』できた!わかった! 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 今日は復習の時間です。
 2学期に学習した内容を確認する練習問題に取り組んでいます。
 迷ったとき、わからないときは自然に頭を寄せ合います。
 「『いっしょに』できた!わかった!」を感じられると勉強が楽しくなりますね。

自然のなかの水のすがた 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 自然のなかで、水が冷やされて蒸発したり、冷やされて水滴になって落ちてきたりしていることなどを学習しています。
 今日は、ビーカーに水を入れ、ふたをしないもの、ラップでふたをするものなど条件を変えて放置するとどうなるかを予想しています。
 話し合いを進めていくと、日当たりや季節など、水の状態変化に関係がありそうなキーワードが聞こえてきます。

2分の1成人式に向けて 4年生

画像1 画像1
 4年生の音楽の授業です。
 4年生は、3学期の学校公開日に「2分の1成人式」を予定しています。
 そのときに歌う予定の合唱曲の練習です。
 歌詞の意味をしっかりかみしめながら歌います。

ロボットプログラミング講座 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の4年2・3組に続いて、今日は4年1組が「ロボットプログラミング講座」に参加しました。
 段階をふんで説明を聞きながら少しずつ複雑なプログラミングを行っていきました。
 講座を主催されている愛知県職業能力開発協会の方にお話をうかがうと、日本が誇る「ものづくり」の技能を受け継ぐ人材や、急速に発展するIT関連の業種で活躍する人材などを育成していくことなどを目的とした国の事業だということです。
 自分たちが入力したとおりに動いたり話したりするロボットを見て大喜びをしている子どもたちを見ていると、少なくともこうした技術に興味を持てたことは間違いないようです。

おもしろアイデアボックス 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 ダンボールの特性を生かしながら、便利で楽しく使えるものを制作しています。
 今回は、いろいろな収納に使えるはこづくりをしています。
 2段にするのか、ふたの開け閉めはどうするのか、用途に合わせて考え、まずははこの基本形をつくっていきます。

How's the weather ? 4年生

画像1 画像1
 4年生の外国語活動の時間です。
 今日は、天候を表す英単語と天候を尋ねる会話文を学んでいます。
 会話の練習をしながら、指定された天候の時に消しゴムを取るゲームを楽しんでいます。

ロボットプログラミング講座 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラミング教育は、2020年度から完全実施される新しい学習指導要領に盛り込まれ、小学校で必修化されます。
 コンピュータープログラムを意図通りに動かす体験を通じ、論理的な思考力を育むとともに、幼いころからプログラムの世界に触れ、ITに強い人材を育成する狙いがあります。
 4年生は、愛知県職業能力開発協会が主催する「ロボットプログラミング講座」を行いました。
 グループに1体ずつ用意されたロボットをプログラミングをして動かす体験をしながら、楽しく学ぶことができました。

4年生 算数「小数×整数、小数÷整数」

画像1 画像1
 4年生の算数「小数×整数、小数÷整数」の学習です。小数の仕組みや計算のきまりを用いて、(小数)×(整数)、(小数)÷(整数)の計算の仕方を考えます。0.1の個数に着目することによって、整数と同様に計算できることを考えます。

4年生 道徳「みんなで考えよう 伝えよう」

画像1 画像1
 4年生の道徳の学習です。昨日から人権週間がはじまりました。「いじめ」について考えます。全国の小学生が書いた川柳を読み、いじめられてつらい気持ちを考えます。いじめる側にも、いじめられる側にも、傍観者にもならない人になっていきたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 第49回卒業証書授与式9:00 5年下校11:50
3/22 修了式 一斉下校11:50
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292