最新更新日:2024/05/02
本日:count up25
昨日:209
総数:1019450
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

輪投げ 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 筋道を立てて順序よく推論して問題を解決する学習です。
 1人1人の言葉から輪投げの順位を予想します。
 条件をどのように整理していくといいのかな?

友だちの作品の工夫 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 今日は、鑑賞の時間です。
 一版多色木版の作品を見て、友だちの作品の良さや工夫を見つけます。

公開授業研究会 5年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは、5年2組の算数の授業を本校教員、他校からの参観者、みんなで参観しました。
 「割合」の授業です。
 日常生活の中でもよく経験する「何割引」「もとの値段の何%」について考える学習でした。
 子どもたちは、多くの先生に囲まれて少し緊張気味でしたが、友だちとしっかり話し合いながら学びを深めることができました。

公開授業研究会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。
 5年生は、国語の「わらぐつの中の神様」、算数の「輪投げ」の授業を見ていただきました。
 国語では何度も音読を繰り返しながら登場人物の気持ちや場面の様子を捉えようとする姿を、算数では条件を表に整理しながら論理的にゲームの順位を考える姿を見ていただくことができました。
 5年2組は午後から授業を行います。

学校のリーダーになる準備 5年生

画像1 画像1
 今年度登校してくるのはあと20日あまり。
 それぞれの学年の子どもたちは卒業したり進級したりする時期が近づいてきました。
 5年生が「最高学年に向けて」というめあてを書いています。
 「新しいことに挑戦する。」「人に優しくする。」
 思い思いに最高学年としてどうあるべきかを考えています。
 少しずつ学校のリーダーになる準備ができてきているようですね。

事例と意見の関係をおさえて、自分の考えをまとめよう 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 意見文の書き方を学び、実際に意見文を書いてみる学習です。
 まずは「想像力のスイッチを入れよう」という意見文を読み、事実と感想、意見の関係などをとらえながら筆者の考えを読み取っていきます。

在校生の代表としての自覚 5年生

画像1 画像1
 5年生の音楽の授業です。
 卒業式で5年生が単独で歌う「明日へつなぐもの」の練習をしています。
 「何も分からずにただついていけばいいと 甘えてばかりの日々は流れるように過ぎ去って・・・」
 6年生との別れを惜しみつつ、伝統を受け継いでいく決意を伝える歌です。
 練習に取り組む5年生の表情も、だんだん引き締まってきたように感じます。

円グラフ・帯グラフ 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 「割合」の単元で学習したことを生かして、円グラフや帯グラフをかく学習です。
 グラフをかくときの留意点をみんなで確認したら、さっそくグラフをかいてみます。
 グラフをかくためには、割合を求めないといけません。
 グループの中で分担をしながら計算をします。

What do you want ? 5年生

画像1 画像1
 5年生の英語の授業です。
 果物やアイスクリームなどの名前を表す英単語と、何が欲しいかを尋ねる会話文を学んでいます。
 パフェの絵を描きながら、相手の欲しいものを尋ねる会話の練習をします。

5年生 家庭科「エプロンをつくろう」

画像1 画像1
 5年生の家庭科「エプロンをつくろう」の学習です。しつけ縫いが終わって、ミシンで縫い始めました。サポーターさんに助けていただいて、学んでいます。わからないところをすぐ近くで聞けるので、ありがたいですね。

5年生 社会「ブナ林を調べよう」

画像1 画像1
 5年生の社会「ブナ林を調べよう」の学習です。各班でタブレットを使って調べています。操作にもちょっと慣れてきて、インターネットを使って調べています。

5年生 図工「版画を刷ろう」

画像1 画像1
 5年生の図工「版画を刷ろう」の学習です。色を付けて、刷る。また、別の場所の色を付けて刷る。この繰り返しで、多色版画が出来上がります。友達の作品も見ながら、よいところを、自分の作品にいかしていきます。

5年生 家庭科「ミシンを使ってエプロンをつくろう」

画像1 画像1
 5年生の家庭科「ミシンを使ってエプロンをつくろう」の学習です。布を裁断し、しつけをします。そのあと、ミシンを使って縫っていきます。サポーターさんにも手伝っていただいて学んでいます。

5年生 図工「版画」

画像1 画像1
 5年生の図工「版画」の学習です。多重版画に挑戦です。白黒ではなく、色をつけて刷ります。何度も印刷してみます。

割合のグラフ 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 帯グラフや円グラフから知りたい数値を読み取ったり、グラフをかいたりする学習です。
 「都道府県別のレタスの収穫量」についての帯グラフや円グラフを見て、県ごとの収穫量の比較の仕方を考えます。

栄養教諭による食育指導 5年3組

画像1 画像1
 今日は、朝のモチノキタイムに栄養教諭に来校してもらい、5年3組で食育指導をしてもらいました。
 小牧市の特産物、それが採れる地域などを思い起こしながら、地産地消の大切さを学びました。

在校生の代表として 5年生

画像1 画像1
 5年生が、「たてわりお別れ会」に向けて「梨カード」の準備をしています。
 たてわり班のメンバー全員が6年生に対して書いたメッセージを、梨をかたどったカードに貼り付けていきます。
 在校生のリーダーとしてのお仕事です。
 大変ですが、これからは皆さんがこの学校のリーダーです。頑張ってくださいね。

マイヒーローを紹介しよう 5年生

画像1 画像1
 5年生の英語の授業です。
 「彼(彼女)は〜ができる。」「彼(彼女)は〜が上手だ。」「彼(彼女)は〜だ。」などを英語で話す文型や単語を知り、自分のヒーローを英語で紹介する学習です。
 まずは教科書の例文を聞き、紹介の仕方を学びます。

ミシンにトライ! 5年生

画像1 画像1
 5年生の家庭科の授業です。
 ミシンの使い方を知り、ミシンを使って暮らしに役立つ布製品を製作します。
 今日は、上糸をかけ、下糸を引き出してみます。
 例年子どもたちが苦労する作業です。
 今年は担任の先生に加えて学校サポーターの方が一緒に指導してくださいます。
 丁寧に教えていただき、操作をしっかり覚えることができました。
 学校サポーターの皆さん、ありがとうございました。

栄養教諭による食育指導 5年2組

画像1 画像1
 今朝も栄養教諭に来校してもらい、朝のモチノキタイムに5年2組で食育指導をしてもらいました。
 3年生の頃の学習を思い出しながら、一色小校区の梨をはじめぶどう、えび芋、桃、名古屋コーチンなど小牧市内の特産物とそれが採れる地域を確認するとともに、地産地消の大切さを学びました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 第49回卒業証書授与式9:00 5年下校11:50
3/22 修了式 一斉下校11:50
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292