最新更新日:2024/04/26
本日:count up25
昨日:86
総数:1018572
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

おもちゃフェスティバル 2年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が生活科の学習として「おもちゃフェスティバル」を行いました。
 身近なものを使ってみんなで楽しむことができるおもちゃを作り、グループごとにゲームを楽しむ“お店”を出店します。
 子どもたちが主体的に準備や運営に取り組み、2年生の子どもたちが大きく成長する活動です。
 例年は、学年全体で1年生や保護者の方をお客さんとして迎えて行っていますが、今年度は、新型コロナウイルス感染予防のため、1クラスずつ広い体育館で行うことにしました。
 今日は2組の子どもたちが行いました。
 みんなで知恵を出し合い、協力して作ったおもちゃなだけに、大勢の人に楽しんでもらえないのは残念だったと思いますが、それでも店番とお客さんを交替しながら楽しいひとときを過ごすことができました。

しきと計算 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 ( )を使った式の計算の順序を学習しています。
 先生が出題する問題に楽しそうに取り組んでいます。

「ふしあわせ」ってどんな意味? 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「お手紙」というお話を読み味わいます。
 今日ははじめの場面を読んでみました。
 よくわからない言葉はなかったかな?
 「ふしあわせ」という言葉の意味が分かりません。
 みんなで意味を考えてみます。

どんなお話かな? 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「お手紙」というお話を読み味わいます。
 今日ははじめの時間なので、挿絵を見ながらどんなお話なのかを想像して話し合っています。
 中にはがまくんとかえるくんのシリーズのお話を既に読破している子もいるようです。

じぶんとちがっても 2年生

画像1 画像1
 2年生の道徳の授業です。
 泳げないことで遊べないりすさんと、どうすれば遊べるかを考える動物たちの姿を描いた「およげないりすさん」という資料を通して、違うところがあっても仲よくすることの大切さについて考えます。
 当然のことですが、1人1人にはいろいろな個性があります。
 個性を認め合い、みんなで仲良く生活していけるようになるといいですね。

はさみでアート 2年生

画像1 画像1
 2年生の図工の授業です。
 はさみで自由に紙を切り、できた形からイメージしたものを台紙に紙を貼り付けながら表現しました。
 今日は鑑賞の時間です。
 友だちの作品を見て気に入ったところをメモします。

かん字のひろば 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 教科書の挿絵を見ながら、1年生で習った漢字を使ったり、助詞「は」「を」を正しく使ったりしながら、学校生活の様子を説明する文章を書いてみます。

あいても自分も気もちよく 2年生

画像1 画像1
 2年生の道徳の授業です。
 家に遊びに来た友達の様子を「変だな」と感じる「ぼく」の姿を描いた「なかよしだけど」という資料を通して、相手も自分も気持ちよく過ごすために大切なことについて考えます。
 友だちの家の遊びに行った経験は誰にでもあります。
 そんなとき、自分はマナーを守って、靴をそろえたり、挨拶をしたり、きちんとできていあたかな?、

なんにんになったのかな? 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 増減する数量について、数図ブロックを操作し足りずに表したりして、「まとめて考える」ことを学習しています。
 2段階に数量が変化していくとき、問題文にはなかった数字が出てきます。
 その数字の意味をみんなで考えています。

ことばあそびをしよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 長く親しまれている言葉遊びを通して言葉の豊かさを味わう学習です。
 今日は、「いろはうた」を読み味わっています。
 「いろはうた」に出てくる「ゐ」や「ゑ」といった旧仮名遣いについても確認します。

かん字のひろば 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 教科書の挿絵を見ながら、1年生で学習した漢字を使ったり、助詞「は」「を」を適切に使ったりして文章を書きます。
 学校の様子を詳しく説明できるかな?

おもちゃランドに向けて 2年生

画像1 画像1
 2年生の生活科の授業です。
 おもちゃランドに向けて、グループごとにみんなが楽しめるおもちゃ作りを進めています。
 今年度は、新型コロナウイルス感染予防のため学年全体や保護者の方と一緒に楽しむことはできませんが、こうして準備をしている間も子どもたちはとても楽しそうです。

ことばあそびうた 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 長く親しまれている言葉遊びを通して、言葉の豊かさを学んでいます。
 今日は、谷川俊太郎さんの「ことこ」という詩を読みながら、言葉遊びの楽しさを味わっています。
 どこで切って音読するといいのか、みんなで楽しそうに話し合っています。

なかまのことば 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 言葉には意味によるまとまりがあることを学んでいます。
 「色」に関する言葉にはどんな言葉があるかな?
 みんなで考えながら、言葉の分類について学んでいきます。

2年生 算数

 引き算の筆算の練習問題です。
 答え合わせの時間には、答えだけでなく、どうやって計算したかをしっかり言葉にして確かめます。
画像1 画像1

たし算とひき算のひっ算 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 3位数±2位数の計算の仕方を学習しています。
 今日は、2桁にわたって繰り下がる計算についての学習です。
 隣に借りてくる数がないときは・・・友だちと確認しながら計算します。

おもちゃランドの準備 2年生

画像1 画像1
 2年生の生活科の授業です。
 グループに分かれて、おもちゃランドの準備を進めています。
 乾電池や紙皿、毛糸など身近なものを使ってみんなが楽しむことができるおもちゃを作っています。
 今年度はクラス単位でしかできませんが、みんなでゲームをやってみるのが楽しみですね。

友だちの意見の聞き方 2年生

画像1 画像1
 友だちの意見をどういう聞き方をすればいいのかな?
 どんな意見も否定することなく最後までしっかり聞き、自分と違うところがあったら聞いた後で手を挙げて発言する。
 教室の前に貼ってある「はなしあいのルール」を改めてみんなで確認しています。

新しい学校の生活様式下でのペア活動 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 隣の席の友だちとペアになって話し合いをしています。
 新型コロナウイルス感染症が広がる前は、ペアやグループで頭を寄せ合いながら学ぶ姿が常にありました。
 友だちと関わり合いながら学ぶ楽しさはかけがえのないものです。
 新型コロナウイルス感染予防策を講じながらの「新しい学校の生活様式」のもとでも友だちとの関わり合いの中で学びを深めていけるよう、模索しています。
 ソーシャルディスタンスを意識しながらのペア活動もそうした工夫の1つです。

うごくうごくわたしのおもちゃ 2年生

画像1 画像1
 2年生の生活科の授業です。
 身近なものを使ってみんなで楽しめるおもちゃを作ります。
 例年はこれを使って楽しめる“お店”を出して、2年生同士や1年生・保護者の方などをお客さんとして招待するイベントをしていますが、今年度は、感染予防のためお客さんは招待せず、クラス単位で行うことにしています。
 今日はグループごとにおもちゃ作りをしています。
 空き缶や段ボール、マヨネーズなどの容器を使って工夫を凝らしたおもちゃを作っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/2 4時間授業 一斉下校13:30 個人懇談会 PTAあいさつ運動
12/3 4時間授業 一斉下校13:30 個人懇談会
12/4 4時間授業 地球を守ろうスペシャル 一斉下校13:30 個人懇談会
12/5 PTA役員会・全委員会
12/8 すこやかデー 5時間授業 一斉下校14:50
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292