最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:51
総数:1018600
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

たのしくうつして 2年生

画像1 画像1
 2年生の図工の授業です。
 紙版画を制作しています。
 今日は「刷り」の時間です。
 湿らせた紙を版にのせてバレンでこすると、きれいな色まで写し取った版画ができあがりました。

詩を作ろう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 生活の中で見たことや感じたことを題材にした詩を味わったり、自分で詩を作ったりする学習です。
 今日は自作の詩を清書し、詩の内容にあった挿絵を描き込んでいます。
 習い事での経験、自分の持ち物、感じたことを率直に表現した素敵な詩ができあがりました。

2年生 算数

画像1 画像1
 1000をこえる数を数えて、数の仕組みを学びます。
 「100のまとまり」がいくつで1000かな。余ったのはいくつかな。
 教科書の絵を○で囲んで、数のまとまりを作って数えます。

かん字を合体させよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 これまでに学習した漢字を組み合わせて熟語を作る学習です。
 「毛」と「糸」を合体させると「毛糸」、「先」にどんな漢字を合体させるとよく知っていることばになるかな?

詩を作ろう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 身近な生活の中で見たことや感じたことを題材にした詩を読み味わったり、自分で詩を作ったりする学習です。
 今日は、自分で作った詩を清書しています。
 なわとびをしたこと、雪が降った日のこと、自分の筆箱の様子・・・思い思いにテーマを決めて、ほのぼのとした詩を書いています。

使ってみました 2年生

画像1 画像1
 2年生がタブレット端末を使ってロイロノートを体験しています。
 カードに自分の考えを書いていき、カードを並べて自分の考えを整理したり、友だちと考えを共有したり、みんなで問題を解決したり、学びの中の様々な場面で活用することができます。
 まずはどんなソフトなのか、どんな使い方をするのか、体験することから始めます。

詩を作ってみよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 見たこと、感じたことを題材に詩を作ってみます。
 教科書に載っていた詩の中で使われていたいいろいろな表現方法もつかいながら、自分が決めた題材について詩を書きます。

「びゅんびゅん」ってどんな感じ? 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 見たこと、感じたことを題材にした詩を読み味わったり、自分で詩を作ったりする学習です。
 今日は、「二じゅうとびとんだ」という詩を読み味わっています。
 「びゅんびゅん」ってどんな感じ?という問いかけに、思わず体が動いてしまいます。
 

2年生 算数

画像1 画像1
 長さの単位を学習しています。
 「m」と「cm」、単位の違う長さを足したり引いたりするにはどうしたらいいのだろう。みんなで少しずつ説明を続けて、理解しようとしています。

野菜の名前 2年生

画像1 画像1
 2年生の外国語活動の時間です。
 今日は、野菜の名前を表す英単語と、それが好きかどうかを尋ねる会話文の勉強です。
 普段あまり目にすることがない外国産の野菜の紹介もしてくれました。

見たこと、かんじたこと 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 身近な出来事を題材に詩を作る学習です。
 普段の生活を振り返ってみて、心が動いたことはどんなことがあったかな。
 題材が決まったらこれまでに学習した表現の工夫を生かして詩を作ってみます。

長さをくらべよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 教室内のいろいろなものの長さをどのようにしたら比べられるのかを考えます。
 教卓の横の長さ、配膳台の横の長さ、ロッカーの高さ、掃除道具入れの高さ、どうすれば長さを比べられるのかな?

長さの計算 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 100cmをこえる長さについて、「m」という単位や長さのたし算ひき算の仕方などを学習しています。
 今日は、長さの計算の仕方を学んでいます。
 直方体の荷物の縦・横・高さの長さを足すと1mをこえるかな?
 計算して確かめてみます。

本でのしらべかた 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 本から知りたい情報を得る方法を学習しています。
 どんなことに気をつけて読んで、知ったことをどのように整理していくといいのかな?

ようすをあらわすことば 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 形容詞や形容動詞、オノマトベ(擬音語・擬態語)、比喩表現などについての学習です。
 いろいろな表現方法を理解したら、教科書の挿絵を見て、学習した表現方法を使った文章を書いてみます。

卒業を祝う会に向けて 2年生

画像1 画像1
 2年生が児童会主催の「卒業を祝う会」に向けた話し合いをしています。
 例年なら、みんなで体育館に集まり、それぞれの学年が歌や呼びかけなどで6年生の卒業を祝う出し物を行いますが、今年度は、新型コロナウイルス感染予防のため、みんなで体育館に入ることも学年で集まって出し物の練習を行うこともできません。
 それでもお世話になった6年生の卒業を祝ってあげたい気持ちは例年と変わりません。
 6年生にはビデオで各学年のお祝いのメッセージを見てもらうことにし、それぞれの学年は感染予防のための様々な制約下で何ができるかを考えています。

2年生 書写

画像1 画像1
 文字の形を意識して漢字を書きます。
 正方形になる漢字、長方形になる漢字、三角形に近い形など、全体の形をとらえて、整った文字が書けるようにします。

興味津々 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 「100cmをこえる長さ」についての学習がはじまります。
 まずは、紙テープを使って両手を横に広げたときの長さを測ってみます。
 思ったよりも長くてみんなびっくり。
 興味津々でどれくらいの長さなのか測ってみます。

おにごっこ 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 いろいろな「おにごっこ」について、るーるなどを説明した文章を読んでいます。
 「おにが交代せずに、つかまった人が、みんなおにになっておいかける。」とどうなるのかな?
 教科書を読み返しながら友だちと相談します。

おにごっこ 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 さまざまな「おにごっこ」の仕方について書かれた教材文を読んでいます。
 どんな目的で、どんなルールを決めているのか、1つ1つ読み取っていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 1・2年生下校14:15 3〜6年生下校15:05
2/5 教育相談
2/8 教育相談 
2/9 教育相談 すこやかデー
2/10 集金振替日 教育相談 地球を守ろう運動 PTAあいさつ運動
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292